
【楽天市場】テレナコーポレーションeショップ」
http://www.rakuten.co.jp/terrena/
上記の電話加入権購入サイトで
■アナログ回線(電話加入権)
■休止電話加入権(休止番号渡し)
とあるのですが、両者の違いはなんでしょうか?
また、電話加入権を購入して、ADSL、IP電話、通常の電話を使いたいのですが、両者のどちらを選べば安いでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>両者の違いはなんでしょうか?
■アナログ回線(電話加入権)
もう設置場所も開通できる日も決まっている場合に、加入権の販売会社が、NTTとの手続きをすべてしてくれて、名義も変更してくれて、何度か連絡を取り合う必要があるようですが、楽だと思います。バーゲン品が2つあるようですが、ネットワークサービスやマイラインを契約すると、NTTやマイラインの会社から、販売会社にマージンが入るから安いのでしょう。
■休止電話加入権(休止番号渡し)
こちらは、休止してある電話加入権だけを購入しておくということで、設置場所や日取りが決まったら、自分で「休止番号」をもとに、NTTに工事などを申し込むのです。
「休止番号」とは、NTTに電話を休止したいと手続きすると決められる番号で、加入権をもっているという証明になるもので、電話番号とは関係ありません。
名義も変更した上で、「休止番号」を渡してもらえるようですから、すぐには、設置しないが今安いみたいだから買っておこうと思ったらこちらにする。
休止してある加入権を購入すると、以前の持ち主の間違い電話があるとか言われたりしていますが、名義も変更して、設置する場所も違えば以前の持ち主とは電話番号も変わりますから、そんなことはありません。
間違い電話は、新規で電話を引こうが休止してあるのを引こうが、以前誰かが使用していた番号を使う以上は多かれ少なかれあるものです。
ADSLが、開通できる地域に住居がある、もしくは引っ越すのならば、ADSLもセットで、20000円を切っている、加入権もありますよ。(参考URLなど)。
工事代も一回で済みますから、電話を開通させてからADSLを申し込むより手軽かもしれません。
参考URL:http://www.toyokuni-denwa.co.jp/top_adsl.html
No.4
- 回答日時:
ども,この間回答したdaredevilです。
アナログ回線(電話加入権)は新規で電話番号が決めれる,休止電話加入権(休止番号渡し)は以前第3者が売却して番号が決まっている製品です。
syarringogoさんが\1-でも安くしたいのであれば休止電話加入権(休止番号渡し)で宜しいと思います。
参考にして下さい。

No.3
- 回答日時:
違いは、アナログ回線(電話加入権)は新規、休止電話加入権は誰かがその権利で電話をひいていたことがある、ということだけです。
休止中の加入権は電話番号を引き継ぐことはできません。休止というのは番号じたい手放し、電話の加入権をNTTに預けるという手続きの事をいいます。(その権利でいつでも電話をひくことはできます)
電話をひくときの手続きとしては、アナログ回線(電話加入権)は新規となり、休止電話加入権は復活という手続きになります。
休止電話加入権を購入というのは、簡単に言えば、電話加入権の名義を購入した人名義に変更するということです。
割り当てられた電話番号を前に使っていた方宛てに間違い電話がかかってくるということはありえますが、前の電話加入権の所有者宛ての電話がかかってくることはまずありません。
ということで長くなりましたが、休止電話加入権を利用して電話をひいてADSLをされるのが安いです。
No.2
- 回答日時:
上は加入権だけで、電話番号が付いていない物です。
もちろん、電話を引けば電話番号は新しく、無料で貰えます。
下は、今現在の電話番号を引き継げる権利付きという物です。
会社などで縁起の良い番号やごろ合わせの良い番号が欲しい時以外には、無用だと思います。
それに、住所が離れていて電話局が別の人が購入したら、全く別の番号になってしまいます。
上の場合でも、割り当てられた電話番号が誰かが使っていた物だという事はよくありますので、ご注意ください。
NTTではできるだけ使われていなかった期間の長い番号を割り当てるようにしているそうですが、電話局によっては空いている番号に余裕が無いなどの理由で、誰かが使わなくなった直後の電話番号を割り当てる事もあるようです。
No.1
- 回答日時:
実態は同じも野のだと思いますが、上は、新規にNTTから回線を購入するケースを言っていて、下は、既に誰かが加入した電話の権利(使っていないもの)を、買うことが出来るというものだと思います。
下の方が、もちろん安く電話回線を安く手に入れられますが、運が悪いと、前の電話の所有者宛てに、変な電話がよく掛かってくる事態になることもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
005から始まる番号
-
公衆電話から0120がつなが...
-
非通知拒否にしているのに、番...
-
停電時しても光電話は利用可能?
-
NTTの116番にかけるには
-
すいません教えてください!急...
-
広島の市外局番について 1982年...
-
電話番号とFAX番号の桁数につい...
-
謎の匿名電話の意味が知りたい?
-
スマホは回線停止にしていてもS...
-
Microsoftのページだけ全て「申...
-
マンションの大家がJ COMと契約...
-
光回線の勧誘で個人情報を教え...
-
fax番号の桁数、ハイフン
-
回線使用料の1級2球3級局って?
-
フレッツISDNの申し込み、どの...
-
賃貸の光回線のオススメ順とか...
-
Bフレッツのスピードについて
-
1000BASE-Tと100BASE-Tの違いに...
-
auひかりが安くなるやら言う電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
005から始まる番号
-
公衆電話から0120がつなが...
-
電話局はなぜ136を失くしたのか...
-
eo光のナンバーディスプレイ
-
NTTの116番にかけるには
-
050から始まる番号って??
-
株式会社シーエスという会社か...
-
JCOM-phoneから光電話に替える...
-
ひかり電話で1台の固定電話に...
-
逆探知の仕方って、ありますか?
-
1本の電話回線で2つの番号は共...
-
非通知拒否にしているのに、番...
-
電話着信時の接点出力方法について
-
フレッツ光、光電話の名義変更...
-
フレッツ光、申し込みはしたの...
-
家の電話が相手にかけられるが...
-
光回線とアナログ回線
-
変なイタズラ電話
-
116番に電話をかけて電話番号を...
-
公衆電話からの着信をAGEp...
おすすめ情報