dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロパンガスを使用しています。

給湯機で80度のお湯を1リットル出す場合と、ガスコンロにて1リットルの水道水を加熱して80度にする場合、どちらが安いですか?

A 回答 (3件)

ガスコンロ熱効率約50%に対して給湯器約80%くらいで比較すれば、圧倒的に給湯器が良い訳ですが、給湯器から蛇口までは距離が有り、1mあたり0.6Lくらいの水量があります、5mなら約3Lくらいになると思います。


給湯器から80℃のお湯が出てくるまでに1分くらいはかかり、給湯器と配管のなかに4Lくらいは残ってしまうことになるでしょうから、少量のお湯を得るにはガスコンロのが安上がりと言う事になります、水道もムダになってしまいます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/26 13:21

理論的な比較はできますが


現実では、単純には比較できません
それは 少しの手違い大きく変わるからです

理論的には湯沸かし器のの方がガス消費量は少ないです

がきっちりその温度・量にすることはできません、沸かしすぎたり少し量が増えればその違いなど吹き飛んでしまいます
特にこちらの方が省エネだ などと思うと使いすぎることは起こりえます

やかんで1リットル沸かしたけれどコップ一杯分くらい余った とか 湯沸かし器でお湯を止めるのが何秒か遅かった等々
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/26 13:21

http://www.sumai-challenge.com/challenge/49

以下↑より引用
1Lを沸かす際、水道水と給湯器のお湯(いずれも20℃)を沸かす場合を比較すると、給湯器100Kcalのエネルギー消費に対してガスコンロでは178Kcalのエネルギーを必要とします。ガスコンロの熱効率が45%に対して給湯器の熱効率は80%と非常に効率が良いのです。

と、言うことで圧倒的に給湯器のほうが安いです・・・が、
実際には給湯配管が長かったり、常時通電または種火があったりで無駄もあります。
特に冬場はちょっと使って、まだ暖かくならない内にとめて、
次ぎ使うときにはまた冷たい。の繰り返しになったりします。

私なりの結論
単純比較では給湯器が経済的。
お湯だけを1日数リットルしか沸かさないのなら、ガスコンロ+やかんが得。
利便性や他の給湯(洗面、浴室など)と組み合わせると給湯器が総合力で有利。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/26 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!