
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
国際物流業界で働いています。
個人的な旅行の時にノートパソコンを持って行き程度であれば「許可」は不要ですからご安心を。
旅行や短期の出張の時に個人使用のために海外に持ちだして、その後持ち帰ってくる場合で、且つ指定されている一部の国へ行くのでなければ輸出許可はいりませんよ。
例えば、
富士通
http://jp.fujitsu.com/support/export/
東芝
http://dynabook.com/assistpc/export/index_j.htm
などで確認できます。
どうしても心配であればお持ちのノートパソコンのメーカーのウェブサイトやサポートセンターで確認されてはいかがでしょうか?
「パソコンの持ち出しには許可が必要」とおっしゃっている同僚の方がおっしゃっているのは「輸出貿易管理令」という法律の一種に基づいた話だと思いますよ。
ノート型・デスクトップ型などを問わず、パソコンを「輸出」する場合には輸出通関の時に「該非判定書(非該当証明書やパラメータシートとも言います)」の提出を税関(実務的には通関業者)から求められることがあります。その上で「輸出許可」を得なければ輸出できないんです。これはパソコンやその技術が大量破壊兵器の製造や利用のために、あるいはテロ組織などに使用されないように規制するためですが、これはあくまで商業輸出として輸出する場合が対象になるものです。
ちなみに、輸出貿易管理令に基づいてパソコンの輸出許可を出すかどうか?の判断をするのは経済産業省なので、税関はただ窓口として審査しているに過ぎません。だから、「このパソコンは持ちだしても大丈夫ですか?」と税関の職員(ましてや空港の旅客ターミナルの出国審査場にいる職員)に聞いても的確な答えは得られないと思いますよ。質問しても、呆気無く「(詳しくわからないけど)大丈夫ですよ」と言われるんじゃないでしょうかね・・・・
厳密には、無線LANの規格などはその相手国(質問者さんの場合であればアメリカ)で認められているかどうか?も判断して持ち込まなければいけませんが、実際にはそこまで厳格な運用はされていません。僕は今はアメリカに住んでいますが、僕も含めてまわりには日本から持ってきたパソコンを使っている人はいくらでもいます。これは、あくまで「個人用途」だから問題になっていないんです。
とにかく、旅行に持っていくパソコンは持ち出しとか輸出許可はいりません。
そうそう、ノートパソコンは機内持ち込みです。スーツケースに入れて預けてはダメです。スーツケースに入れておいて万が一故障したり盗難にあっても誰も補償してくれません。それと、搭乗前のセキュリティチェックの時には機内持ち込みのカバンからパソコンを出して、パソコンだけを検査機に通しますからね。これが結構面倒なんです・・・・
長文、失礼しました。
No.3
- 回答日時:
10年以上 Note Pcを持って 海外へ行っていますが<Us本土 7~8回、Hawaii 10回Up>一度も、Pc 携行で、チェックされたことありません。
携行品に入れようが、スーツケースに入れようが何の問題もありません。
No.2
- 回答日時:
ちょっと補足します。
日本出国時の税関カウンターは出国審査場の後ろや横のほうにあります。
どうしても心配でしたら、出国手続き直前に出国審査場内にある税関カウンターで現品を見せて確認してみるといいでしょう。あるいは、持っていこうとしているノートPCのメーカーのサポートに連絡して、輸出規制対象となっているかどうかを聞いてみてもよいでしょう。
ちなみに、私は海外出張の際には超薄型のノートPC(VAIO X Series)を持っていきますが、申告したことはありません。その根拠はSONYのWebページにある
「VAIOの輸出について」 http://vcl.vaio.sony.co.jp/contact/export.html
http://dlv.update.sony.net/pub/vaio/download/oth …
に書かれている通り、輸出規制の対象になっていないことを確認できているからです。
先の回答で「個人利用のパソコンで消費者向けに売られている程度の性能のものは特に申告する必要はありません。」と書いたのは、一般的なPCメーカーはこうした情報を公開しているからです。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
個人利用のパソコンで消費者向けに売られている程度の性能のものは特に申告する必要はありません。
詳しくはhttp://www.customs.go.jp/zeikan/pamphlet/tsukan. …
を一読するとわかると思います。ここには、申告が必要なケースについて、高価なブランド品などを持ちだして帰国時に課税されそうな場合や、規定以上の現金や有価証券の持ち出す場合など、比較的わかりやすく書いてあります。
以前は、ノートパソコンにも外国為替管理法で国外持ち出しが規制されるような性能のものがありましたから、持ち出し申告が必要という話を聞いたことがあるのでしょう。ちなみに業務上の出張だと、現地に置いてくることが前提のサンプル品など、税関での申告が必要なケースが多々あります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハワイにカップ麺、持ち込んで...
-
アメリカにお菓子を持ち込みたい
-
アメリカ、カナダへの食品持込...
-
バンクーバーへ修学旅行で行く...
-
トロント 留学 税関 ピーナッツ
-
海外にパソコンの持ち出しについて
-
グリーンカード保持者はI-94の...
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
アメリカの車を買わない日本人
-
アメリカのサマーバケーション
-
アメリカはこれからどうなって...
-
新大陸と呼ばれた頃のアメリカ...
-
国際電話
-
日本に生まれるのとアメリカで...
-
4分の3の人は何?
-
アジア人や黒人差別の理由はブ...
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
アメリカ滞在中の電話のかけ方
-
クレジット番号を旅行会社に知...
-
DELLなど中国製PCは個人情報抜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカにお菓子を持ち込みたい
-
トロント 留学 税関 ピーナッツ
-
アメリカの税関申告書の書き方...
-
アメリカ 食品持ち込み
-
ホノルル入国、税関申告書の有...
-
ハワイにカップ麺、持ち込んで...
-
米国入国時の税関申告書の「家...
-
アダルトグッズの輸出規制
-
アメリカ旅行のお土産にベーグ...
-
ハワイへ行く為の持込食材の件
-
アメリカビザ
-
アメリカ 税関申告について
-
アメリカへ日本食・菓子を持っ...
-
アメリカにお酒をお土産として...
-
米国に持ち込めないものについ...
-
アメリカ、カナダへの食品持込...
-
タイへの医薬品郵送
-
アメリカ入国時の税関申告
-
グアム ABCストアについて
-
機内での申告書に
おすすめ情報