

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No1ですが
トラック番号をライティングソフトで作るということは出来ません、それは再生機器(パソコンなら再生ソフト)がCDに入っている曲が何曲あるか認識して曲数だけトラック番号を割り振っているだけです。
現在、複数の曲が1ファイルとして認識されているのですよね。
これをトラック分割すると、仮に10曲あれば10個のファイルが出来ます。
お使いのWindows Media Player(またはitunes)でオーディオCDとして焼けば市販の音楽CDと同じようなCDが出来ます。
Windows Media Playerでは初期設定でギャップ(曲間無音部分)は2秒になっています、個々のギャップ調整は出来ません。
出来上がった物をコンポなどの再生機器に入れると、ちゃんと1~10まで表示されると思います。(あくまで再生機器の機能に依存しますが)
蛇足ですが、私はB's Recorder GOLDという総合ライティングソフトで曲の編集から書き込みまで行っています。
波形編集から個々のギャップ調整も出来ます。
お礼が大変おそくなりました。
何度もご丁寧にありがとうございました。
Sound Engine Freeで分割できました!
お薦めのB's Recorder GOLDとも入れてみたので次回使ってみようと
思います。
助かりました。ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
その友人に頼んで CUEファイルを貰うのが一番簡単ですが、自力で何とかしたいなら
FreeDB からインデックスを取得して、自分でCUEシートを作るかですね。
市販のCDなら、下のソフトを使えばインデックス検索からCUEファイル作成まで自動でやってくれますが、ギャップのデータまでは反映されないようです。
freedbtestからデータ取ってくる奴.hta
http://blog.livedoor.jp/nig_luce/archives/509443 …
CUEファイル内の「FILE "CDImage.wav" WAVE」は、("")の中は実際のファイル名に書き換える必要があります。
保存先はhtaファイルをエディターで開いて以下の部分を書き換えれば変更できます。
var PREFIX = "C:\\cue";
CDから再リッピングして、CUEファイルに対応したプレーヤーを使って再生するか、CDに焼き直すかします
ところで、CUEファイルってなに?・・・な方はちょっと無理です。
No.2
- 回答日時:
前のお答えで出ているSoundEngineですが、このソフトでマークで曲の自動分割という手があります。
CDをWAVデータで取り込むことができれば(これはi-tuneなどで可能です)そのファイルの曲の間にマークをつければ、元の曲ごとに区切り別ファイルに出力することができます。
ついでに、区切った曲をフェードイン、フェードアウトで前後の雑音を消すこともできます。
又前後に無音部分を付加することもできますので、これを適当に設定すれば、任意の曲間を作ることもできます。
トラック番号はCD自体ではつきません。CDにはそもそも曲名という仕組みが無いのです。
MP3などに変換するのであれば、それぞれの曲データの名前の変更で頭に番号を振れば可能です。
また曲を区切ることができれば、曲間はCDのライティングソフトで設定できるものもあります。
一度貴方のライティングソフトの仕様をお調べになったらいかがでしょうか。
この回答への補足
早々のご回答、詳しいご説明に感謝します。
大変分かりやすく、教えて頂いた方法で是非試したいのですが
質問させて下さい。
現在ライティングソフトはWindows Media Player、iTunes、RealPlayerを
使用しています。
トラック番号はライティングソフトで作成すれば良いのでしょうか?
曲を区切る=曲間が出来ると思っていたのですが
ライティングソフトで焼き直す時に、曲間の時間を設定して焼けば
良いということでしょうか?
重ねてすみません。よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Bluetooth・テザリング カーナビ Bluetooth 4 2023/05/19 12:32
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
- スピーカー・コンポ・ステレオ 位相が反転しているのか 2 2022/12/15 15:55
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) MDをCDにするには? 6 2022/04/14 10:00
- クラシック アルゲリッチが1965年にショパン国際ピアノコンクールで優勝した時のショパンのピアノ協奏曲1番のCD 1 2022/08/22 02:35
- クラシック アルゲリッチが1965年にショパン国際ピアノコンクールで優勝した時のショパンのピアノ協奏曲1番のCD 1 2022/08/22 02:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ cueシートのpregapについて 1 2023/05/13 19:59
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) プロセカの曲をCDに落としたいです 2 2022/06/25 19:38
- その他(パソコン・周辺機器) AndroidにPCを介してCDを取り込んだら なぜか日本語の曲名だけがすべて文字化けしていました。 1 2022/03/31 20:31
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 好きな曲を繰り返し聴きたい 50代のアナログ人間です。 YouTubeで大好きな曲と出会い、 歌える 5 2023/03/13 17:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
CDの曲と曲の間に間隔を開けたい
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
一曲一曲トラック分けしたいんです。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
音楽CD作成時の曲間時間の設定
一眼レフカメラ
-
-
4
ウインドウズメディアプレイヤーで、1トラック の音楽を 分割 することは可能でしょうか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
長い音声データを任意の場所でトラック分けするソフト
その他(ソフトウェア)
-
6
曲間スペースが取れるmp3playerソフトは?
フリーソフト
-
7
Windows Media Playerで、アルバム曲を1曲ずつばらしたい
Windows Vista・XP
-
8
MP3にインデックスを付けられるソフトは?
フリーソフト
-
9
ノンストップのmp3を、自分の好きなところでトラック分けできるフリーソフトを探しています。
画像編集・動画編集・音楽編集
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画ファイル(IFO)を再生したい...
-
MOVデータの変換(分解)
-
WAVで録音した音楽をCDで...
-
MP3の時間表示がおかしいです
-
車でMP3聞きたい CD-Rに焼いて...
-
HNLファイルを変換する。
-
SDカードに保存した音楽ファイ...
-
mpeg2の拡張子とソフトの認識
-
PCで焼いたDCD-Rを家庭用D...
-
CD-Rに、車のオーディオでも再...
-
Windows上で開けない写真ファイ...
-
USBメモリのフォルダが開けない
-
キャノン 録画ファイル分割
-
mp3ファイルの音飛びについて
-
RAW画像を表示させる方法
-
Windows DVDメーカー
-
ビデオCDのバックアップの仕方...
-
M2Vファイルの結合について教...
-
video_ts.ifo作成がIFOEditで×
-
usbに音楽が入っているのに再生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
usbに音楽が入っているのに再生...
-
MP3の時間表示がおかしいです
-
SDカードに保存した音楽ファイ...
-
VROファイルの変換
-
ISOファイルをDVDにしたが音...
-
曲間を空ける(トラック番号を...
-
MTSファイルとセットのファイル...
-
「出力ファイルを書き込めませ...
-
CD-Rに、車のオーディオでも再...
-
動画ファイル(IFO)を再生したい...
-
mp3ファイルの音飛びについて
-
DVDのファイル VIDEO_TS.IFOが...
-
車でMP3聞きたい CD-Rに焼いて...
-
isoファイルからVIDEO_TSフォル...
-
mmmという拡張子のファイルを開...
-
ビデオCDのバックアップの仕方...
-
RAW画像を表示させる方法
-
VIDEO_TS.IFOがない場合のDV...
-
VOBをMPEG2ファイルに劣化無し...
-
家庭用DVDプレーヤーで再生がで...
おすすめ情報