
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4のshinkamiです。
PowerPointの保存先が「My Documents\」ではお手上げです。
白状します。
平成12年に定年退職して、暇を持て余して、PCを始めました。
正規の講習を受けた訳でもなく、専門書を精読する程根気もありません
このQAサイト中心にかじり始めました。
従ってあまり頼りになりませんが、この件興味がありますので
もし試されたら結果お知らせください。
・C:\Users\XXXXX\AppData\Roaming\Microsoft\Excel\」 「 )”」、「?看」
の各フォルダーにファイルは入っていますか。
・ハードディスクの空き容量は十分ですか
この後自分の試したいこと(No.順にやって一つづつチェックします)
1.システムの復元
2.自動保存機能をOFFにする
3.ディスククリーンアップ
4.ディスクデフラグ
これはファイルを連続した領域に書き直すもので、不良なディスク領域を
回避するようです。
これは時間がかかります、寝る前に起動して翌日チェックする
※1.、3.、4.はアクセサリーのシステムツールにあります。
No.3
- 回答日時:
> すみません。
回答に対して質問の操作方法がわからないので、この欄から再度質問します補足でOKです。
私は古い 2002(XP)バージョンを使っていますが以前に似たような現象がありました。
その時の解決方法を覚えていないのですが、下記のどちらかだったと思います。
・「アプリケーションの自動修復」を実行する
・Officeをアンインストールして再度インストールし直す
ただし、インストール用のCD-ROMが必要ですから、HDDにバンドルされている場合は、説明書を読んでみてください。
この回答への補足
アンインストール、インストールしてもやはりNGです。Excelは 「 )”」、powerpointは、「塅看」というフォルダが相変わらず作成されてしまいます。
ウィルスに感染してるのでしょうか。お手上げ状態です。
皆様よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
PCに不具合が生じたとき時の回復用データではないでしょうか
(ファイルの拡張子は.bak)
正常に終了するとこのファイルは自動的に削除されます。
この設定はExcelのオプションでしますが
「Excelのオプション」への入り方はヴァージョンによって変わります。
Excel2000:メニューバーの表示から(もしかしてツールからカモ)
Excel2007:[officeボタン]-[Excelのオプション]-[保存]
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付箋紙21FEの付箋紙が消えた!
-
セキュリティの警告が出ないよ...
-
プログラム変更で元に戻す方法
-
Windows版Thunderbirdのメー...
-
ファイルメーカーPro12が突然起...
-
フォルダの中の写真が見られない
-
svnの無視フォルダのアイコンオ...
-
Excelの「'」マークの消し方
-
エクセル起動時に複数のファイ...
-
エクセル2016、右クリックでメ...
-
シマンテック ノートン削除ツ...
-
メディアプレイヤーの再生リス...
-
Excelを起動すると勝手に...
-
自作PCのASUS製マザーボードのB...
-
Desktop.iniが起動時に開く
-
家族がパソコンにUltrasurfを勝...
-
音楽データが勝手にファイル分...
-
今までなかったんですが…
-
Windows2000とWindows2000がデ...
-
パワポで曲がった両矢印の簡単...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付箋紙21FEの付箋紙が消えた!
-
セキュリティの警告が出ないよ...
-
svnの無視フォルダのアイコンオ...
-
eMMCストレージ32GのPCのディス...
-
拡張子.jtpとは?なんなのか分...
-
エクセル起動時に複数のファイ...
-
Desktop.iniが起動時に開く
-
ファイルメーカーPro12が突然起...
-
プログラム変更で元に戻す方法
-
Windows版Thunderbirdのメー...
-
フォルダ内で勝手にファイル名...
-
家族がパソコンにUltrasurfを勝...
-
Accessのファイルが開けなくて...
-
TeraTermで作成した鍵を、winSC...
-
メディアライブラリーが壊れて...
-
拡張子に応じてアイコンの設定...
-
拡張子exeが消えた? 復元でき...
-
Excel2007で2003形式ファイル起...
-
IEにおけるファイルの関連付...
-
自作PCのASUS製マザーボードのB...
おすすめ情報