
家族がパソコンにUltrasurfを勝手にインストールして使用していました。
どういうツールか調べてみるとこれは、アクセス制限がされているところでもアクセスできるというアングラなツールのようです。また同時にマルウェアな要素もあるらしく、オンラインバンキングを多様する私として心配です。
program filesなど、アンインストールのリストなど見ましたがUltrasurfは見当たらずどこに保存されているか分かりません。
一応ウイルス対策としてウイルスバスター2010が入っていますが、
問題のソフトがアングラなツールだけに、ウイルスバスターで十分なのかという気持ちもあります。
そこでお聞きしたいのですが、工場出荷状態に戻す以外にマルウェアをパソコンに入れてしまった場合の対処方法はどうすればいいのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
これ最新版はどうか知れませんけど、旧VerはTrojanとして大手のベンダで検出されます。
はっきり申しまして使うべきではないです。
私自身も非常にダークな存在ではないかと当初から疑っていたのですが、実際にアクティビティーを探ってみると非常にいかがわしい動作をします。間違っても素人が手を出すべきものではない。オンラインバンキングを多様? 最悪のケースw。まあ、はっきり申しましてこのツールは非常に政治色の強いスパイツールみたいなもの。
http://d.hatena.ne.jp/mayahu/20100417/1271483811
ご回答ありがとうございます。
ソフトの危険性を再認識しました。
使いやすくするまでのカスタマイズは大変ですが
今回は相手が悪そうなのでリカバリーをかけるのが一番だと判断しました。
No.6
- 回答日時:
2回目です
まずはお礼文の
>「見せない」というのはその家族に対してでしょうか?
これはIDやパスワードを自分以外には見せない事。
たとえ家族でもです。
あと、パスワード保存などしない事
>またウイルスバスターにて拒否にする理由とは、
>再度また家族にこのプログラムを実行させないためということですよね?
家族というか確実に子供ですよね。
削除すればたぶん子供がまたダウンロードして来る可能性が大きいので
そのままにしておけば確実にウイルスバスターの操作や再度ダウンロードして上書きの可能性がある
新たに目的のソフトを起動すれば、ウイルスバスターで通さなければ行けないので
子供がバスターを変更できるのならこちらも対応が必要となる
ファイル削除してもかまいませんのでどちら選択するかは質問者の判断でいいですよ
あと他の方が書かれていますが、ネットバンクやショッピングを多くするのなら
個人PCでするようにしておいたほうがいい
家族の共有ではこのような事はまた出ないとは言い切れない
PCのIDやパスに加えショップのID・パスとカードのIDやパスも厳重に
逆に家族共有は有る程度ゆうずうが聞くようにして
個人のPCでショッピングとか注文等をしてとかの使い分けを考えてみては?
2度も回答ありがとうございます。
家族への対応、大変勉強になりました。
相手が悪そうなので、今回はリカバリーという手段で解決しようと思います。

No.4
- 回答日時:
>>オンラインバンキングを多様する~~
↑ネットバンクを多用する+預金額が大きい場合は、ネットバンク専用PCを使用すべきです。他の作業をするPCと共用するのは危険です。
どんなに優秀なワクチンソフトでも100%感染を防げない事実とウェブページを見ただけで感染する時代になっている事を勘案すれば、いつネットバンクのIDとパスワードを盗まれてもおかしくないのです。
JNBみたいに、1分ごとにパスワードが変わるようなセキュリティを使用していれば、大丈夫ですが、それ以外は、IDとPWを盗まれる危険性が常にあります。
今なら新品のネットブックが3万以下で手に入りますので、ネットバンク以外にはアクセスしない専用PCを用意することをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
ショートカットアイコンがあるのであれば、
右クリックして「ファイルフォルダを開く」か、
「プロパティ」→「リンク先を探す」で場所が分かると思います。
インストールされているのであれば、「プログラムの追加と削除」で削除出来ます。
ちなみにですが、インストールは普通「Program Files」にしますが、
別の場所にインストールすることが出来る場合は、
アカウントで制限をしていたとしてもインストール出来る場合があります。
場所がわからない場合は、ファイル名で検索すれば見つかるかもしれません。
この回答への補足
別の方法で検索をかけたら見つかりました。
ULTRASURF995[1].EXE-0E7C225B.pf
ULTRASURF995[1].EXE-0F490393.pf
C:\WindowsのPrefetchフォルダに入っていたのですがこれはどういうフォルダでしょうか?
これを削除すれば安心していいのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
どうやらインストール型ではないということで、インストールの表記は間違いでした。
ですのでショートカットはないです。
ファイル検索、レジストリ検索で何も引っかからないのが逆に怖いです。。。
No.2
- 回答日時:
まずは子供なら親子の間で話してあなたの目の前で消去させるのが一番だと思います
OS等不明なので一部表現等はアバウト
質問文のツール名前で検索して確認
実際にDLしてみた
ZIPファイル 容量はそんなに大きくありません
解凍
アイコンクリック 起動した
と言うことはこれはインストール型では無い
ですから仮に有りそうな場所と考えるなら
ダウンロードした場所
DLした本人のDL場所 又はツール関連
USBなどに入れている
ファイル名を変えている
などが考えられる
まずは検索機能を使い
u994 u94 u93 u92
Ultrasurf
と言うファイル名をWINDOWSの検索で探す
それとウイルスバスターの方を確認
これが通っていると言うことは、あなたのIDでPCアクセスが出来る可能性がある
又はこのバスターを許可した事がある と考えます
早急にPCログインのIDやパスの変更を考えましょう。
また見せないのが基本です 見せたらまたパスワード変更をしましょう。
下記を参考に
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-207565 …
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-207553 …
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-207540 …
ネットワークの許可・拒否された物はすべて表示します
目的のツールを削除ではなく 拒否に設定
削除すると 右下に許可するか拒否するかまた出てくるので 拒否を選択
ご回答ありがとうございます。
OSはVistaになります。実際に試してまで頂いて本当に感謝です。
これはインストール型ではなかったのですね。
話を聞いたところダウンロードせず、ブラウザ上で「実行」を選んで起動させていたらしいです。
「見せない」というのはその家族に対してでしょうか?
またウイルスバスターにて拒否にする理由とは、
再度また家族にこのプログラムを実行させないためということですよね?
要領を得ていなくてすみません。
No.1
- 回答日時:
調べた範囲では、中華系で生まれたソフトのようですね。
検閲されたサイトを串等を介してすり抜けるような。使っていませんし、Webなどで調べた範囲ですから、それ単体が外部に情報を漏らすなどの危険があるかどうかはまでは良く分かりませんが・・・。簡単にチェックするだけなら、コマンドプロンプトを開き(ファイル名を指定して実行からcmdと入力してOK)ます。(Vista/7ではスタートメニューを開きそこに出る検索窓にcmdと入力してEnterキー)
c:
と入力しEnter(Cドライブにポインタを移動)
cd\
と入力しEnter(Cドライブ直下を開く)
dir Ultrasurf*.* /a
と入力して、Enterを押します。(ファイル/ディレクトリを一覧表示、 ultrasurfから始まるファイルで拡張子は指定しない、不可視ファイル<隠しファイル>も対象として表示する)
一応( )は実行しているコマンドの意味です。
本格的にやるなら、
まず、やるべきことはadministratorでログインすることかな?
プライベートも含め全てのフォルダを確実に見るには、これがベストです。
Windowsを再起動し、BIOS画面(メーカーロゴまたはBIOSの自己診断)が消えた後にF8キーを押してセーフモードで起動します。そうするとadministratorでログインできるようになります。
administratorのパスワードを指定していれば、それをいれてログイン。指定していなければ、何もパスワードはいれずにログインできるはずです。
次に、エクスプローラを開き、ツール→フォルダオプション→表示→詳細設定の項目でファイルとフォルダの表示を展開し、[全てのファイルとフォルダを表示する]を選択。
同じく、詳細設定の一番下に[保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)]のチェックを外す。
そして、ファイルの検索でUltrasurfと入力してファイル検索を実行。
これでなければ、既に無いかもしれない。
ここからは、あまりお奨めしない手段です。システムに重大な損傷を与えることがあるので、最悪リカバリしても構わないぐらいの気持ちでやってください。
ファイル名を指定して実行でregeditと入力、
編集→検索でUltrasurfと入力して検索。
該当キーを右クリックして削除する。
最後に、ウィルスチェックをのサイバークリーンセンターで最新版のCCCをダウンロードし、
ファイルを解凍、実行してbotsが侵入していないかをチェック。(尚、これはツールですから常駐型でも自動アップデート型でもありません。最新のbotsを検索するときはその都度下からダウンロードしてください)
https://www.ccc.go.jp/flow/index.html
後は、オンラインスキャンをいくつか試してみるかな?
http://www.f-secure.com/ja_JP/security/security- …
(エフセキュア)
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/freescan …
(マカフィー)
http://security.symantec.com/sscv6/home.asp?lang …
(シマンテック)
http://www.nifty.com/security/vcheck/
(ニフティ)
http://onecare.live.com/site/ja-jp/
(マイクロソフト)
まあ、本当に何か心配な点があるなら、やはりリカバリするのが良いと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
コマンドプロンプトとレジストリの検索、早速試させて頂きました。
結果、どちらも0件で見つからず・・・。
本当に何も無いのか、見つからないように偽装してるのか私では判断できませんでした。
ちなみにマルウェアだと判断したのはこちらのサイトからです。
http://d.hatena.ne.jp/mayahu/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- セキュリティソフト 複数のアンチウイルスソフト 対応について 4 2022/07/26 11:20
- YouTube SMS認証が出来なくて乗っ取られたアカウントを取り戻せません。 2 2023/04/02 15:29
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、それらのパソコンの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法は? 5 2022/12/14 13:31
- 高齢者・シニア 聴力を補うツールについて、質問させてください。 一般的に聞こえない(聞こえづらい)場合、耳の後ろに手 4 2022/05/22 15:24
- 法学 不正アクセス禁止法の扱いについて 4 2022/03/23 18:13
- その他(ゲーム) マインクラフトJAVA版の導入・ローカルマルチプレイについて 1 2022/03/23 18:59
- セキュリティソフト ウイルスバスタークラウドのインストール手順 2 2022/06/09 15:52
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
- マルウェア・コンピュータウイルス ウイルスバスターが異常に重くなった 2 2022/11/28 20:26
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セキュリティの警告が出ないよ...
-
付箋紙21FEの付箋紙が消えた!
-
ファイルメーカーPro12が突然起...
-
Iexplore.exeが無くなってしまった
-
svnの無視フォルダのアイコンオ...
-
メディアライブラリーが壊れて...
-
アイコンをクリックすると、フ...
-
拡張子.jtpとは?なんなのか分...
-
Accessのファイルが開けなくて...
-
エクセル起動時に複数のファイ...
-
フォルダ内で勝手にファイル名...
-
Excel2007で2003形式ファイル起...
-
パワポで曲がった両矢印の簡単...
-
Excelの画面上に上書き保存のア...
-
パワーポイントで作図した図を...
-
Wordのファイルを開くと、開い...
-
Excelにて用紙(縦)の、中央左...
-
画像を、余白0でA4全画面で...
-
【ワード】図の書式設定-線と...
-
封筒における漢字の「11」の書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付箋紙21FEの付箋紙が消えた!
-
セキュリティの警告が出ないよ...
-
svnの無視フォルダのアイコンオ...
-
eMMCストレージ32GのPCのディス...
-
拡張子.jtpとは?なんなのか分...
-
エクセル起動時に複数のファイ...
-
Desktop.iniが起動時に開く
-
ファイルメーカーPro12が突然起...
-
プログラム変更で元に戻す方法
-
Windows版Thunderbirdのメー...
-
フォルダ内で勝手にファイル名...
-
家族がパソコンにUltrasurfを勝...
-
Accessのファイルが開けなくて...
-
TeraTermで作成した鍵を、winSC...
-
メディアライブラリーが壊れて...
-
拡張子に応じてアイコンの設定...
-
拡張子exeが消えた? 復元でき...
-
Excel2007で2003形式ファイル起...
-
IEにおけるファイルの関連付...
-
自作PCのASUS製マザーボードのB...
おすすめ情報