
地震の研究者は日本に何人いるのでしょうか。
地震の予測はおまけ程度でメカニズムを研究する。
30年以内に70%の確率だの、結局予測の精度はあがらない。日本の歴史上の地震からの間隔で
次はこのぐらいに起こる。
東日本大震災は想定していたのでしょうか。
地震発生後、嬉しそうにテレビに出てくる研究者。仮に予測はできても、地震は止められない。
火事や交通事故はインフラの設備、人間の注意で何とかなりますが、地震の場合は…。
プレートの動きやメカニズムを知ったところで私たちの何になるのでしょう。
地震・津波は自然災害で起こるものは起こり、何もできません。
なのに、なぜ地震の研究に国はお金を払っているのか、なぜ研究者が必要なのか。
地震発生直後から余震~今、研究者はパソコンの前に座っているだけ。ボランティアで支援している方にお金を払うほうが良くないですか?
研究費を復興財源に回せないのですか?
正直楽な仕事だと思います。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
結局 お役所仕事でしか無いんですよね…
1000年に1度の地震を予測できないような研究は有っても意味が無いですよねー。
それを言いたいんでしょ?
あと、たとえ予測が出来てもそれを発表する度胸のある代表者がいないがぎり、意味がないんですね(^-^)/
我々の国にはリーダーが必要なんです、、、
No.9
- 回答日時:
質問者様の批評精神、仕分けの心は常に必要だと思います。
今後もさまざまな対象にアタックしてほしいと思います。がんばってください。ただ、今回のご質問は私は外れていると思います。
>プレートの動きやメカニズムを知ったところで私たちの何になるのでしょう。
人間の深く強い探究心の否定だと思います。私たちは好奇心を持った知的生命です。そういった存在が現代の科学と社会を前進向上させているのでしょう。
No.8
- 回答日時:
阪神大震災では今までに無かった縦揺れの地震で、それまでの横揺れの
耐震設計しかしていなかった住宅やビル、橋が悉く倒壊しました。
天災そのものは防げなくても、被害を最小限にする為にも地震のメカニ
ズムを研究する事は大事ではないでしょうか。
テレビに出てくる研究者の正体は、只の目立ちたがり屋のド素人です。
仕事を干されたプータローでしょう。
No.7
- 回答日時:
日本の地震の研究者のレベルは、国際的には低いですね。
プレートの動きで地震が起きたのか、
爆発などによる人工地震かについて
地震波の解析で区別できていませんから。
専門家でしたら、この程度は区別してほしい。
No.6
- 回答日時:
質問者様のお気持ちもわかりますが、ちょっと誤解があるようですよ。
確かに自然に対して人間がコントロールしようなどというおこがましいことは考えていませんが、地震にせよなんにせよ自然科学の研究という基礎研究から成り立つ技術もたくさんあるのです。
>火事や交通事故はインフラの設備、人間の注意で何とかなりますが、地震の場合は…。
>プレートの動きやメカニズムを知ったところで私たちの何になるのでしょう。
プレートの考え方や地震のメカニズムは基礎的な研究で、火事や交通事故はどちらかというと応用的な研究。インフラの設備については基礎研究がなされてないと設計すらできません。(高速鉄道や高層建築物は地震の研究なしでは無理です)
また、質問者様が考えておられる「研究者」とはどこまでの範囲でしょう?
少なくとも地震学にしても防災研究にしても現地調査は大事。自分の足で歩いて集めたデータをパソコンに放り込んで解析し、私たちにわかりやすいCGなどにして公開しているもの。空想をベースに遊んでいるわけではありません。
それより、メディアに登場する「研究者」とは本当にその道の研究者なのでしょうか?震災後の原発事故をひとつとっても全く分野外の先生が踏み込んでいろいろと主張されていますが。発言をするなとは言いませんが、研究していない人が大学の肩書きを付けただけで研究者のように言うなら確かに楽な仕事ですよね。
今は集まってきたデータの集計と解析で本当の研究者は忙しく、そんなにしょっちゅうメディアにでれないはず。喜々として出ているのは机上の理論武装だけをした専門家風の研究者っぽい人のような気がします。メディアでは過激な意見の方が注目を浴びるようですから研究成果と言うより個人的感想のようなものでも喜ばれるのでしょう。
そういう意味での「楽な仕事」をしている人もいますが、そうではない研究者もいます。ひとくくりにしてはかわいそうですよ。
また国が割り振っている研究費は復興財源の規模からしたら微々たるもの。むしろ地震は来るし防げないとわかっているなら、その災害を減らす研究をするべきだと思います。
No.5
- 回答日時:
その論法でいくと、医学の研究も不必要ですね。
遅かれ早かれ、自然現象として人は死ぬわけですから。とくに余命の短い高齢者にたいし、高価な薬を与えたりや大がかりな手術をするのはムダということになる。地震の研究は、他の自然科学と同様、現象の背後にある原理を解明し、そのメカニズムを探ることが目的で、それが分かれば地震の予知にもつながるわけです。地震予知は不可能だという声は地震学者のなかにもありますが、だから地震学の研究をやめろと主張しているのではありません。医学者や地震学者が一生をかけて真摯に取り組んでいるのに、正直楽な仕事だという根拠がよく分かりません。
それとも、金儲けに走り回る仕事だけが大事なのでしょうか。
No.4
- 回答日時:
東日本大震災の震源域は予測では確か0%だったってどこかの記事でみたような気がします。
※間違ってたらすいません。
過度な研究費は問題ですが例え現時点では意味が薄いとしても研究を続けることは大事だと思います。
天気予報も研究を続けて今の天気予報がありますしこれからも研究を続けて精度を上げ続けるでしょう。
基礎科学や自然科学は確かに国民に直接利益を出しませんが研究をしているのとしていないのとでは全く違いますので、何十年先何百年先を見据えて継続することも大事なことだと思います。
起こってからではなく起こる前に出来る限りの危険を想定することが危機管理には大事だと思います。
今は無駄でもいつかはなにか出来るかも知れませんので長い目で見守りましょう。
No.3
- 回答日時:
地震の研究… となると、その殆どが理学系の研究ですから「なんの役に立つのか」を全然考えないで研究するのが王道です。
マゼラン星雲について研究してなんの役に立つのか?というのと同じですね。
その地震研究の過程でたまに世の中の役に立つ場合も出てくる。例えば4年以内に70%で首都直下型巨大地震(東大)とか、5年以内に25%で首都直下型巨大地震(京大)とか。
東大と京大の地震予知情報は相前後して発表されました。
役に立つ研究ばかりを推奨していると、逆に役に立たない研究ばかりがカネ目当てにやられてしまう。日本の今の地震予知研究みたいに。
役に立つ研究にカネが行くようになった結果、何でもかんでもヤクに立つ研究しかしなくなった為に何の役にも立たない研究ばかりになってしまった。。。東大・官僚主導の。
地震の予知は「役に立つ」方向で研究してもダメで。
理学分野だからですね。
No.2
- 回答日時:
今はあまり役に立っていないかも
しれませんが、今なにも研究しなかったら
未来永劫役に立たない、ということ
になります。
今は役に立っていなくても、将来役に立てば
良いと思いますよ。
それだけの価値はあるでしょう。
No.1
- 回答日時:
地震を研究した甲斐があって津波警報は瞬時に出せるし、緊急地震速報だって機能してます
数年前の地震でも緊急地震速報で新幹線が即座に自動緊急ブレーキをかけ、難を逃れました
昨年の震災や大津波も数十年前から研究者が幾度も警鐘を鳴らしていましたが、結果的に社会がそれを活かしきれませんでした
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
津波警報発令中
-
津波警報が出ていますが、、、
-
カムチャッカの地震の為に津波...
-
津波警報が出ましたがこれはた...
-
いきなりですが、彼とエッチ中…...
-
津波は、第二波の方が第一波よ...
-
地震と鳥の群れの大移動は関係...
-
西千葉駅(千葉市中央区)に転居...
-
津波警報について
-
お茶漬けの素を2袋入れる僕って...
-
津波の映像を好んで見る心理
-
津波警報について
-
大地震はの読み方は「だいじし...
-
高さ50cmの津波が来るから高台...
-
夜、不安になる人っていますか...
-
長文になりますすみません。
-
ヨーロッパに地震が無いのは何...
-
津波被害想定について
-
地震で空気は揺れますか?
-
教えてgooで1人で複数アカウン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エタノール消毒液を布団やカー...
-
着物の勉強って結構難しいんで...
-
生理
-
女子会とか忘年会で誘われたい...
-
今年25で付き合って半年です。 ...
-
LINEの友だち登録
-
回答少ないので再質問です。 昨...
-
大阪市港区に住んでいます。 南...
-
ダイソーにあるゆで卵タイマー...
-
急に短気な性格になりました。なぜ
-
私は地震がとても好きなのです...
-
人が生きて行く上で最も必要な...
-
中2の女子です。 今冬休みです...
-
母親が苦手で、何考えているか...
-
質問です、。 月経とは終わりを...
-
女の幸せってなんですか? 小梨...
-
theと複数形についての質問です...
-
津波は、第二波の方が第一波よ...
-
7月6日の夕方になりました。
-
津波警報が出ましたがこれはた...
おすすめ情報