
自分のヘッドホンが欲しかったので、ただ今audiotechnicaのエアーダイナミックヘッドホンの購入を検討しております。開放型は密閉型よりも自然に、こもらないで聞けると思ったからです。
かなり音漏れするようなのですが、耳に近づけて聞くものなので、気にするほどでもないのかなとも思っています。
そこで、できるだけ具体的に、どの程度の音漏れなのかを教えていただけないでしょうか。
ちなみに、現在http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82 …
と同じ形状の電子辞書付属のイヤホンを使用しております。
ヘッドホンではないですが、このイヤホンもオープンエアー型で、この程度だったら許容範囲かなと思っています。
これと比較できれば比較も教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>これと比較できれば比較も教えていただきたいです。
まず、お断りしておくのは、実機を手にしていませんので一般論だ、ということです。
インナータイプよりオーバーイヤータイプのほうが漏れが大きく遠くまで聞こえます。
【解説】
audiotechnicaのエアーダイナミックヘッドホンなど開放型のヘッドフォンは、内側にも外側にも同じ音量が出ます。
リンクにあるPIONEERのインナーイヤーオープンエア型は、低音調整のために外側に数個の穴が開いているので、内側より外側の音量が小さくなっている筈です。
また、PIONEERのオープンエア型は外耳道孔(いわゆる耳の穴)に直接当り、audiotechnicaのエアーダイナミック型は外耳道孔から振動板まで距離があるため同じ音量に聞こえるには再生音量を上げる必要があります。(ご注意:ヘッドフォン機種ごとの能率によりますのでアンプ出力とは直結しません)
【実験】以下の実験で、検討中の開放型ヘッドフォンの漏れが許容量であるかどうかが、予想できるでしょう。中高音のみですが、どれくらい離れたらおおよそどれくらいの音量になるかがわかります。
まず、今お手持ちのイヤホンを、耳の穴から指一本くらい遠ざけて、ご希望の音量になるように音量を調整してください。(低音が聞こえにくくなるのはとりあえず無視してください。もしトーン調整が可能なら低音の出方もできるだけ希望に近づけておいてください。)
そのまま、イヤホンを顔前に移動してみてください。イヤホンの内側を顔に向けます。この時聞こえる音量が、audiotechnicaのエアーダイナミックヘッドホンで聞く場合に外側に漏れる音量とほぼ同じです。(当然、振動板の面積も関係するのでイコールではありませんし、特に低音域はかなり違いますが、これについては実験できません)
振動板の面積が大きいですので、この実験より少し大きめの音量で漏れると思ってください。
イヤホンとの違いがよくわかり、とてもわかりやすかったです。
内側外側に同じだけ聞こえるとは思っていませんでした。
実験の結果、思ったより音漏れするように感じました。
ギリ許容範囲かなと思ったので、教えていただいたことを考慮して試しに購入してみることにします。^^
No.3
- 回答日時:
はじめまして♪
オープンエアタイプと言っても製品ごとに外に出る音量感はかなり違います。
でも、基準として数メートル範囲の人には正しい音質では無い状態で聞こえてしまうので、音量自体より異質な音質が耳障りに感じられます。
同室に他人が居る場合には控えた方が良いでしょう。
電車やバス、路上や公園等も同様。
個室でガンガン鳴らしたいけど、隣室には迷惑かけないと言う使い方に向いています。
ミュージシャン等は皆で一緒に演奏しているから、むしろ周囲からの音も入り易い点も好んで使う人も居ます。
No.2
- 回答日時:
部屋の中で使う分には問題ないはずです、流石に隣の部屋にまでは聞こえません。
同じオーオンエアーでもヘッドホンとイヤホンは大きさが違うので注意が必要かと。
サイズの大きいオープンエアだとかなりの音漏れがあります。
電車の中で使うなら基本的には密閉をお勧めします!
と言いながら自分はゼンハイザーの小型オープン型ヘッドホンを使ってしまっていますが・・・。
ようは電車や町中で周りに聞こえない範囲の音で聞けていれば良いわけです。
自分は元々ボリュームを絞って聞くタイプなので問題なかったです。
気になるときは外してみて周りに漏れてないか確認して問題ないくらいまでボリュームを下げる
と言った使い方をしています。
大きさが違うとやはり違ってくるのですか。
自宅で使うつもりですが、狭い上に独り暮らしではないので買うとしたら音を小さくして使う必要がありそうですね・・・
身近な話で参考になりました。ありがとうございます^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
快活クラブのテレビの音量調節...
-
Amazon Prime Videoの音量が通...
-
【至急】Logicool製ワイヤレス...
-
ワイヤレスイヤホンをPCにBluet...
-
11年製 TV ビイビリ音
-
オーディオは何時から何時まで...
-
携帯電話の音声を大きくしたい
-
win11の最大音量の設定について
-
potplayerについて質問です
-
アラームとYouTubeの音量が連動...
-
アパートや一軒家で夜中音楽 j-...
-
Windows11 システム通知音がも...
-
Windows11のシステム通知音が小...
-
新しく買ったイヤホンが音量最...
-
DVDを再生している時の音量が小...
-
アパートでの朝のアラームは音...
-
VideoProcなどのアプリでPCから...
-
LINE 通知音を調整したい
-
社内内線電話機について質問です。
-
FLAC形式の音量を調整できませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
快活クラブのテレビの音量調節...
-
Amazon Prime Videoの音量が通...
-
ワイヤレスイヤホンをPCにBluet...
-
DVDを再生している時の音量が小...
-
Windows11 システム通知音がも...
-
アラームとYouTubeの音量が連動...
-
音楽をCD-Rに焼いたときの音量
-
この場合の「調節」は間違って...
-
iTunesで音楽を再生すると音が...
-
PCオーディオの音量調整について。
-
win11の最大音量の設定について
-
PCとプリメインアンプどちらで...
-
(緊急) PCのヘッドホンの音が突...
-
パソコンとテレビをHDM線でつな...
-
Windows11のシステム通知音が小...
-
社内内線電話機について質問です。
-
SANYOのてぶらコードレス...
-
何メートル離れれば、おならの...
-
アパートでの朝のアラームは音...
-
MP3Gainについて質問です。 音...
おすすめ情報