dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3/11から2泊3日で京都旅行へ行く予定です。久しぶりのためあれこれ見て歩きたくて計画してみましたが、お寺などの拝観にどれくらいかかるかもわからず困っています。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
1日目・・・運悪く京都マラソンがあるらしいので電車で嵐山方面に行こうと思っています。
      10時過ぎにつくトロッコ電車で嵐山に行き「大河内山荘」竹林の道を通って「天龍寺」「渡       月橋」電車かバスで「妙心寺」「龍安寺」もし寄れたら「北野天満宮」。宿は烏丸御池の近く      です。
2日目・・・夜「東山花灯路」というライトアップがあるためこれを見たいと思っています。
      昼は「銀閣寺」「吉田山の茂庵」「平安神宮」「永観堂」「南禅寺」「無鄰菴」どこかで夕食後       ライトアップ「青蓮院」「知恩院」「八坂神社」「高台寺」「清水寺」ちょっと盛りだくさんになっ       ています。昼食もどの辺がよいか考え中です。
3日目・・・15時くらいの新幹線で帰りますが、「六波羅蜜寺」「建仁寺」「東福寺」「豊国神社」を考え       ています。
正直欲張りすぎといわれるかもしれませんが、何を削ってもっとここを見たほうがよいというのがわかりません。特に2日目はとりあえず言ってみたいところを挙げてあります。アドバイスをお願いいたします。
またこのころの京都は、寒いのでしょうか。

A 回答 (2件)

>10時過ぎにつくトロッコ電車で嵐山に行き



ここの一文が理解不能ですが、

京都に10時着。嵐山まで行きトロッコ列車に乗りたいということでしょうか。
それとも朝の亀山発のトロッコ列車に乗って嵐山に戻るのでしょうか。

まず、大河内山荘と竹林の道、天龍寺あたりはぶらりとまわつて、
半日もあれば大丈夫ですから、

その後、嵐電に乗って妙心寺、もしくは龍安寺というのは大丈夫ですし、
北野天満宮も境内だけなら夜も入れますので立ち寄ることは可能です。

しかし、開花の遅い今年の梅。できれば、先に北野天満宮を巡ってから、
http://dora55.blog48.fc2.com/
時間が余りそうなら妙心寺や龍安寺でよいのでは。
時間が惜しそうならタクシー利用が効率的です。

2日目は時間がたっぷりあるので、体力の続く限り全て廻れると思います。
流れ的には銀閣寺から哲学の道をぶらりとなんかしながら
平安神宮や南禅寺あたりで昼食になるはずで、
このあたりは予算や好みに合わせて食べるところはいくらでもあります。
一例。。
http://www.rokusei.co.jp/menu/lunch.html

ただ、夜はライトアップの時間に限りがあるので、早めの夕食をとるにしても、
全部廻れるかどうかはやはり体力次第ですし、夜の街をスタスタ歩くのも
風情を感じられずどうなんだろうという感じで、
ここは明るいうちに清水寺に移動して、暗くなりつつある街並みを歩きながら、
北上して高台寺周辺で暗闇になる時間帯となるように調整するとよいと思います。
となると、知恩院か青蓮院は時間的に無理かもしれません。
こちらは清水寺に移動する前にいくか、夜は逆コースでそのまま南下するか。
これは夜にどこで何を食べるかによって変えてもいいと思います。

3日目も時間はたっぷりあるわりにはエリアは比較的近いので、
全て問題なく廻れると思います。
個人的には三十三間堂をいれてもいいかなと思います。

この時期の京都は寒いと言えば寒いですが、厳しい冬の寒さでありませんし、
観光客なども少なく、たくさんの社寺を廻りたい向きではあると思います。
ただ、一日寒空を歩きまわりますので、足に疲労が溜まることは間違いありません。
また、晴れると汗ばむ陽気になることもありますので、
服装でうまく調整してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい部分までご回答ありがとうございました。
ご意見を参考にして場合によってはタクシーなどを利用して時間を有効に使って楽しい旅行にしたいと思います。
最初に書いたトロッコ電車はJRで嵯峨嵐山からトロッコ電車でトロッコ嵐山に行こうと考えているといううことです。説明不足で申し訳ありません。

お礼日時:2012/03/10 17:18

>3日目・・・15時くらいの新幹線で帰りますが、「六波羅蜜寺」「建仁寺」「東福寺」「豊国神社」を考えています。



「東福寺」「豊国神社」あたりだけを散策しても名所は色々あります。

「豊国神社」の隣に大阪冬の陣、夏の陣のきっけかになった「方広寺の鐘」、
豊臣秀吉の朝鮮出兵の歴史を残す「耳塚(鼻塚)」
http://miseban-panda.seesaa.net/article/19568835 …

道路を隔てて南には三十三間堂
http://kyotoreport.seesaa.net/article/124554382. …
http://miseban-panda.seesaa.net/article/18117191 …

三十三間堂の東の智積院は梅が咲き始めているでしょう
http://miseban-panda.seesaa.net/article/18999745 …

東福寺の本堂の天井の龍の絵
http://kyotoreport.seesaa.net/article/250002499. …

東福寺の少し北の瀧尾神社の拝殿の天井に龍の彫刻
http://miseban-panda.seesaa.net/article/25434642 …

この時期の京都は「三寒四温」で「寒」か「温」か
どちらになるかわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろご紹介いただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
天気ばかりは、どうにもならないので我慢するしかないです。

お礼日時:2012/03/10 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!