dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月9日に東京へ息子と下宿探しに行きたいのですが、朝早くに出かけて、できればその日のうちに名古屋に帰ってきたいんです。
8日に国公立大学の発表があり、合格していれば東京に行かずに済むので、9日前には購入できません。
格安でいい方法があれば、教えてください。
あまりJR名古屋駅に行ったことかないので(名鉄はわかるのですが)チケット売り場もよく場所がわかりません。
どうかよろしくおねがいします。

A 回答 (7件)

8日夜に名古屋を出発する高速バス(東京行き)を片道だけ予約したらいかがでしょうか。


調べてみると名古屋23:55発で翌(9日)朝05:30には東京に着きますから新幹線よりも東京でゆっくり探すことができます。
おとな片道2700円x2=5400円。
http://www.kosokubus.com/search/oneway/0600023-0 …

もし、国立大学に合格して切符が無駄になっても「お祝い」だと思えばあきらめられる金額ではありませんか?。
帰りはもちろん新幹線の自由席で帰ってくればいいですし、時間に余裕があれば「ぷらっとこだま」でもいいいでしょう。
東京-名古屋 7900円です。
http://www.jrtours.co.jp/kodama/?cid=company0001 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございます。
当日、いろいろと行動することと、家に残ってる子供のことを考えると前日に出発はできません。
帰りに、「ぷらっとこだま」いいですね。前日まで予約できるみたいなので、利用しようと思います。
大変ありがとうございました。助かりました(^0^)

お礼日時:2012/03/05 16:55

#5です。



残念でした。
同じメイダイでもかなり落ちますが(笑)。
文系と理系では校舎が違うし、文系も1~2年と3~4年が校舎が違っているので、学生課で聞いた方が早いですよ。斡旋してくれます。
特に、生田は田舎なんで、生田校舎で斡旋受けられた方がいいかと。
ちなみに、生田だと小田急で小田原へ出て、新幹線に乗った方が楽で安いです(時間はかかりますが)
頑張ってくれるようにご子息にお伝えください。くれぐれも新宿で遊びまくらないように(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

文系です。toro321さんはもしかして明大生???理系の。
和泉キャンパスで斡旋していただき、無事下宿先見つけました。
遊ぶお金がないので、それは難しいでしょう(^^;)再度の回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/12 11:47

あらかた何件か目星がついているならいいですが、半日で下宿を選ぶのはかなり厳しいです。

仮の宿くらいで考えた方がいいでしょうね。大学の学生課で近隣のアパートを斡旋していると思いますし、条件のいいところは既に私大専願の学生が契約してしまっているので、残り物しかないでしょう。
格安チケットについては、そこそこの商店街ならたいてい1~2件は金券ショップがあるはずです。最近ではスーパーのテナントに入っていることもあります。そういう店で企業が裏金作りのために売った回数券をバラ買いするのですが、8日の発表後に買って、9日は始発に乗るくらい早朝に出ればさほど混みません。ただし、帰りは週末ということでかなり混みますのでそのつもりで。1時間半なので立ってもすぐです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速近くの金券ショップさがします。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/08 17:02

結局、自由席で往復するのが一番安い新幹線です。


正規でも10070円ですし、名古屋からでも座れますよ。
ただ、息子さんと離れた席になるかもしれないですが、100分程ですから。

多分、名大合格で、問題ないと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

名大合格できませんでした。でも、明大なのでまぁいいです(^0^)
朝、早いので席が空いてれば自由席もいいですね。窓口で確認します。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2012/03/08 17:00

高校生のお子さんですよね。


通学先の高校で「学割証」(≠学生証)を発行してもらって下さい。
必要な「学割証」の枚数ですが、乗車券を片道ずつ購入するなら2枚、往復乗車券を購入するなら1枚必要になります。

JRの普通乗車券にも学割の制度があり、片道あたりの運賃が2割引となります。
新幹線特急券には割引が適用されませんが、それでもお子さんの分については金券ショップで「新幹線回数券」のばら売りを購入するより安くなると思います。

http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/rule …
(JR東海/きっぷのルール/割引乗車券(学生割引乗車券))

参考程度に駅の窓口でふつうに乗車券・特急券を買う場合、

(a)運賃:名古屋市内→東京都区内(経由:名古屋・新幹線)
・普通乗車券(片道):6090円(無割引)
・普通乗車券(片道):4870円(学割)

(b)新幹線特急料金:名古屋→品川/東京
・自由席特急券:3980円(のぞみ・ひかり・こだま)
・指定席特急券:4490円±200円(ひかり・こだま)
・指定席特急券:4690円±200円(のぞみ)

(注)指定席特急券の料金はシーズンによって±の変動あり、但し3月9日は「通常期」なので変動なし。
http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/rule …
(JR東海/きっぷのルール/シーズン別の特急料金)

片道あたり(aのどちらか)+(bのどれか)となります。
「のぞみ」普通車指定席を利用する場合だと、学割を使えば4870円+4690円=9560円になる計算です。

一方で「名古屋市内⇔東京都区内」の「新幹線新幹線」を正規に購入すると6枚綴り60420円、1枚あたり10070円になります。
金券ショップの発売価格の相場にもよりますが、業者がマージンを取る事を考慮すると片道1万円未満の価格で販売されることは無いと思いますし、お子さんについては「駅の窓口で学割で買う」のが良いかと。

指定席タイプの「新幹線回数券」をご利用の場合、駅の窓口or指定席券売機で指定席の交付を受けないと指定席は利用できませんしね。
それなら窓口で同時に処理してもらえれば、使用するきっぷの種類が違っても、質問者さんとお子さんとで隣同士の座席を取ることはできますので。(ただし座席が空いていれば…の話ですけど。)

http://railway.jr-central.co.jp/tickets/detail/1 …
(JR東海/お得なきっぷ/新幹線回数券(普通車指定席用))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。明日行くことになったので、高校まで行く時間がありません。
残念ですが、学割証はもらえません(>_<)
回数券いいですね。金券ショップ探してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/08 16:57

中には失礼な表現となる場合もありますがご了承ください。



要するに、
1 8日の国公立大の合格発表を確かめた上で不合格だった場合のみ、併願校である首都圏の大学への入学準備のため部屋探しが必要となる。
2 1ゆえ、国公立大の合否を確かめてから切符の手配をしたい。
3 1で不合格だった場合に、ご子息と9日に日帰りで東京(又はその近辺)行く。
4 名古屋駅前の地理に不安内である。
ということですね。

まず、8日の日中のうちに東京行きの切符の手配のための行動ができるかどうかで変わります。
A 9日の朝でないと無理な場合
 自販機が設置してある金券ショップに早朝に立ち寄らない限り「格安チケット」の入手はできないでしょう。
 名古屋駅西のエスカ地下街に「伊神切手社」という金券ショップが格安チケットの自販機を設置していますので、そちらを利用するのが一案です(下記サイトの上から2番目に記載されています)。ただし、自販機の稼働は7時からですので、朝一番(6時台)の新幹線に乗っていく場合には対応できません。
http://www.igami.co.jp/vend.html
問題点としては大して「格安」ではないことです。正規運賃・料金と比較してお安くなるのは、自由席でもひとり片道1000円程度(約10%)、指定席では数百円程度です。特に指定席利用の場合、お得になった額だけでは(駅弁や食堂等利用すれば)当日の食事代にすら不足する程度に過ぎません。

B 8日の日中に行動できる場合
格安という意味でお勧めなのは、「ぷらっとこだまエコノミープラン」の利用です。ひとり片道7900円で行けますので、正規運賃料金より2500円程度はお得です。また、キオスクや車内販売で使えるドリンク券が添付されます。JR東海グループのJR東海ツアーズが扱っています。各店舗とも、JRの主要駅の構内にありますので、駅にたどり着けさえすれば、駅員や売店の店員に尋ねれば行くことができるでしょう(名駅のほか千種、金山、一宮、刈谷など各地にありますので、前日に名駅に出向く必要はありません)。
http://www.jrtours.co.jp/shop/chubu.html (店舗網一覧)
http://www.jrtours.co.jp/kodama/      (料金表)
こちらの問題点は「こだま」専用であり、「のぞみ」「こだま」に比して片道1時間程度のタイムロスを覚悟する必要があること、厳密にはきっぷではなくパックツアー商品ゆえ「売り切れ」があり得ること、また、同じくパックツアー商品ゆえ乗り遅れ時には全く無効となってしまうこと等が挙げられます。

上記以外の方法としては、東名高速バスやツアーバスを利用する方法もありますが、片道6時間程度を要しますので、夜行便を使わない限り日帰り利用には現実的でないでしょう。また、少なくとも前日にならないと旅行の要否が判明しないのでは、(9日は金曜日ですので)満席の可能性が高くなりますので、その点でも困難と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変細かく教えていただき、ありがとうございます。
なるべく早く到着したいので、こだまは利用できませんが、エスカの伊神切手社がとてもいいので、利用しようと思います。
本当にありがとうございました。大変助かりました(^0^)

お礼日時:2012/03/05 16:48

結果として当日もしくは前日の夕方にチケットを買うことになりますので、安い手段としては駅前の金券ショップで回数券のばら売りを買うくらいしかありません。


買った後、みどりの窓口で指定席を取る必要がありますので時間がかかりますし、それを手間だと感じたり金券ショップも開いていないような早朝出発ならあきらめて普通に駅の窓口か自販機で正規料金で買いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。時間がないのでなかなかいい方法がないですよね。
参考になりました。

お礼日時:2012/03/05 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!