dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婚活の末、知り合った女性と近々結婚をしようと考えています。
僕は45歳でお相手の女性は41歳、共に初婚です。

しかし、「そろそろお互いの親に正式なご挨拶を」と考えるようになった今頃になって、
彼女が、「結婚後は退職して専業主婦になりたい」と言い出しました。
僕は普通のサラリ-マンで彼女は地方公務員です。

「定職が有って結婚後も仕事を継続する意思がある女性」がお相手に対する希望条件だったので、
当然、彼女は仕事を続けるつもりでいるのだと思っていた(決め付けていた)ので驚きました。

僕も彼女も子供は希望していません。
「家事も僕のほうが多くても構わないし、なるべく彼女の職場に近い所へ住むから。」
等と精一杯の譲歩をしているのですが・・・。
辞めたい理由はと聞いたら、「家庭と両立させる自信がない。あまり仕事が好きではない。」
と、まったく後ろ向きな内容です。

僕の収入だけでも、やっていけない事はありません。
でも、既に仕事を持ち、健康な身体と環境があるのなら仕事は続けるべきだと思いませんか?
当然、お金の問題が先頭に来ます。お金はいくらあっても困るものではありませんから。
その他。理由はリスクマネジメトを始めとして、挙げたらきりがありません。
しかし、仕事を辞めるか続けるのかの選択は本人次第。
本人に労働意欲がなければ話になりませんから。

結婚難の時代だとは言え、ただ楽をしたいから結婚したいなんて女性を養うの気がひけます。
いっその事、「それなら君の希望をかなえてくれる男性をもう一度探してみたら?」
と言いたくなりました。
(今の時代、おそらくそんな男性はいないんじゃないでしょうか?)

みなさんはどうお考えになりますか?

A 回答 (21件中1~10件)

自然かどうかわかりませんが、


主流?になってきてるのかなと思います。
昔は寿退社とか腰かけOLなんていう言葉がありましたが、
今ではあまり聞かないですよね。

婚約者の方がこれまで結婚して専業主婦になることを夢見ていたなら、
それを叶えてあげて欲しいと思いますけどね。

ただ個人的には
「公務員・・辞めるのはもったいないな」と思いますね。
もちろん質問者様の婚約者の方がどんな職場にいて、
毎日どんな気持ちで働いているかまではわかりせんので、
あくまでも事情を知らない第三者としての感想ですが。
なんと言っても公務員はいいですよ。
わたしの知り合いは結婚前は大きな会社に勤めていて、
結婚後出産を機に退社して
今は公的な施設でパートとして働いています。
正規の職員がどんなに優遇されているかを
いつも話しています。(彼女いわく、「ロクに仕事しないでも休みも給料もしっかり取る」
もちろんそんな人はほんの少数でしょうけど。
酷い人になると、仲たがいしている職員同士、
順番に「診断書(何の病気か?)」を取って交互に長期休暇を取ってるそうです)
そんないい境遇を自分から捨てるとは。
看護師とか歯科衛生士とか薬剤師とか・・そんな資格を持っていれば
40歳だろうが50歳だろうが、再就職に苦労しないでしょうね。
でもそうでなければ40歳過ぎて正社員になるのはなかなか難しいでしょうね。
30代未婚でもすでに一度会社を辞めたら正社員にはなれないです。
(という相談をここでもよく見ます)
本人が「もう二度と正社員で働きたくない」というならまぁいいでしょうけど。
公務員・・羨ましい・・犯罪でも犯さない限りクビになることはないんですよね。
普通の会社では小さい所ならセクハラ・パワハラなんて珍しくもない、
「文句があるならやめてくれ」ってところです。
いい年になってきたらい居辛くなることもありますよ。
同じ仕事なら少しでも若い方がいいと思われますしね。
今は専業主婦って肩身が狭いですよ。
「一日家にいて暇じゃない?」「昼間何やってるの?」って一度ならず言われますよ。
子供がいないなら特に。
子持ちの主婦が二・三時間バイトに行って「仕事が、仕事が」ってエラそう?に言うのを
黙って聞いてないといけないですしね。
それにどんなに家事を完璧にして、没頭できる趣味があっても、
たぶん時間は余ります。
その時になって「公務員の職を捨てなければ良かった」って言っても遅いですからね。
どうして仕事をやめてほしくなかったら、
そんな事も話してみては?
「結婚したら絶対仕事をやめる」と言ったら、結婚は取り止めでしょうか。
お互い40歳過ぎてようやく巡り合ったと言ってもいいんですよね。
でもまぁ結婚観が違う人と一緒になっても
いつか上手くいかなくなる可能性もありますしね。
これで破談になったら彼女も可哀そうですが、
仕方ないのかな・・と思います。
なんだかとりとめのない回答になってしまってすみません。
多少?私情が混じりました。

この回答への補足

ありがとうございます。

正解が無い質問の回答として、一番率直ですばらしいと思います。
全然とりとめの無い回答ではありません。
そもそも、「事情を知らない第三者ならどう思うか」を尋ねているのですから。

僕が彼女に惹かれた理由として、
○僕の収入(年収)、あるいは貯金や資産等について聞いてきたり、興味を示してきた事がない。
○僕は長男で両親は健在。それを知っていても親の介護云々を心配していない。

単なる無頓着なだけ?なのかもしれませんが、他の女性たちは必ず探りを入れるように聞いてきたり、
長男だと敬遠する人も何人かいました。
たとえ無頓着だとしても、その無頓着さは可愛いし、
何も気にせずに結婚してもいいと言う意思を持ってくれた事に感謝しています。

そもそも言い換えれば、詳しい年収や資産も知らないのに、仕事を辞めてその人と結婚するという事は、
それだけ僕を信頼してくれているとも取れるわけです。
なので、「結婚後の青写真が違うからさようなら」なんて簡単に出来ないんです。

「だったら、こんな所でグダグダしてるな!」なんて声も聞こえてきそうですが、
子供がいない専業主婦って、世間ではどのような位置付けなのかを知りたかったのです。

仕事の継続に関して、お互いもっと早い時期に確認していなかったのがいけなかったのですが、
おっしゃる通り、お互い40歳過ぎてようやく巡り合った同士、破談だけはなんとか避けたい、
そう考えて過ごしております。

補足日時:2012/03/13 21:45
    • good
    • 3

逆に質問してもよろしいでしょか?


あなた様はどうして結婚をしたいのでしょうか?
別に恋人同士でもかまわないと思いますが、、、
あなた様が求めている結婚生活とはどのようなものでしょうか?
聞かせていただければ幸いです。
ふざけているのではなく、私には未知なる価値観をお持ちのようなので、参考(勉強)にさせていただきたいです。
私は、どちらかと言うと凝り固まっている考え方をしてしまうので、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いままで僕が書いた他の方への補足等から、おおよそ察する事が出来ると思いますので、
改めての回答はやめておきたいと思います。

いろいろなご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/13 21:59

共働きは当然だと思いますよ。


そうでないと結婚する意味は無いでしょう。
あなたが今後望んでも、子供ももう無理ですからね。

>「それなら君の希望をかなえてくれる男性をもう一度探してみたら?」
そのほうがあなたのためですし、彼女のためです。

だいたいの男は結婚する目的は、子供が欲しいからでしょう。
結婚が実は妻が子供のできない病気だった・・・
とかならまだしも、あなたの彼女の場合は年齢的に無理です。
可能かもしれませんが非常にまれな確率になります。

今まで独身でいたのだから、あなたも結婚をあきらめるか、違う人を探した方が良いと思います。
加藤茶ではありませんが、10歳、20歳年下と結ばれることは可能です。
今まで縁が無かった私でさえ、10歳年下の彼女ができて今年結婚予定ですから。
まあ相手はたいした仕事していませんが、家系はいいですね。

女性の考え方も違います。
41歳だと、バブル世代の人です。
だから男がおごるの当たり前!
という人です、売れ残ってしまった場合取り返しがつきません。
女性の年齢の違いは肌だけではありません。

ついこの前彼女の友人達と遊びに行きました。
平成生まれです。
全然違います。

私が全部金を出しました
別にたいした額じゃないですけど。
目の前に彼女もいるし、私がおごってやる必要もないのですが・・・
それでもその子達は、おごってもらうのが悪い。というような感じでしたよ。
不況、就職難を経験しているので価値観が違うのです。

不思議なことにこの世代は、10歳、20歳年上でも気が合えば良いよ。
と言っています。
もちろん口だけかもしないし、実際はどうだかわかりませんが、可能です。
その逆は聞きません。



今まで一人暮らし?もしくは実家暮らしだったのかもしれませんが
結婚して、幸せになるどころか負担がかかるだけで大変なのであれば
しないほうがいいと思います。
相手の女性にもそのほうがいいですよ。
後々トラブルにもなりますから。


そもそも専業主婦になりたい。
とのことですが、主婦の仕事はできるのでしょうか?
スーパーで総菜を買ってきて皿に盛り合わせる。
非常に簡単な料理しかできない。
などであれば、ハウスキーパーを雇った方が安いですよ。

ハウスキーパーは文句は言いません。
性的サービスはしてくれませんが、もうそんな年ではないし、
そういう目的で結婚したいわけでもないでしょう?

共働きできないなら結婚しない方が良いし、する意味もないと思います。

この回答への補足

>共働きは当然だと思いますよ。
>そうでないと結婚する意味は無いでしょう。

当然とまでは言いません。
今の時代、簡単に正社員や正規職員の身分を安易に去らないほうがいいのでは、と思うだけです。
僕の勤務先は東京都内ですが、首都圏直下型なんて大地震も予想されています。
もし起きれば、都内やその近郊を基盤として働いている企業人達は大きな打撃を受けるでしょうね。
そのような事態でのリスク管理を考えるのは当然だと思います。

>だいたいの男は結婚する目的は、子供が欲しいからでしょう。

僕は子供は望んでいません。
信頼できるパートナーと2人だけでも充分です。
2人で仕事をするのなら、家でそれぞれの仕事の愚痴を話ながら、
お互いに仕事のストレスを解くのもいいでしょうね。
2人の休日が会った時は、たまに旅行に出かける。
そんな素朴な結婚生活が理想です。

>そもそも専業主婦になりたい。
>とのことですが、主婦の仕事はできるのでしょうか?

それは僕も知りたい所ですが、まさか聞くわけにいきません。
とても失礼だし、傷付けると思います。

ご意見ありがとうございました。

補足日時:2012/03/13 21:04
    • good
    • 1

>まさか40代のおばさん妻を床の間に飾るほど風流でもないでしょうしね。



それを言っちゃあおしまいだよ、みたいな話ですが、まさに核心をついていると思います。

これを見て、とても残念に感じました。彼女に対する愛情も敬意も感じられない…
あなたにとっては、「公務員」という彼女のステータスだけが魅力だったのでしょうか。
お金や安定を目当てに愛のない結婚をする女性と同じように…。

しかも、お金や安定を目当てに愛のない結婚をする女性は、それでも「若さや美貌」「安らぎや癒し」を見返りとして相手に提供するものですが、45歳の質問者さんは、彼女に何を提供してあげられますか?
彼女にとって、ずっと働き続けるならあなたの稼ぎなんて無意味ですし、彼女の望む家庭という安らぎをあなたは提供できません。自分にとってのこの結婚の価値(リスクマネジメントとしての価値)、はよくお考えになっているようですが、逆に彼女にとってのこの結婚の価値、というものはお考えになったことがあるのかどうか…。

お見合いというものでは、なかなか自分のエゴを捨てるのは難しいかもしれませんが、相手に尽くす気持ちのある人同士でないと、話をまとめるのは難しいのではないかと思います。

この回答への補足

そうですね。
調子に乗りすぎて、本来の趣旨とは違う、下劣な方向に脱線した発言でした。
深く反省しています。

>あなたにとっては、「公務員」という彼女のステータスだけが魅力だったのでしょうか。

それは、まったく違います。
僕が彼女に好意を持ったのは、人柄や性格的な愛称の良さからです。
話をしていてとても楽しい女性だったからです。たまたま仕事が公務員だっただけです。
こんな所でウソを言ってもしょうがないですよね。

貴重なご意見ありがとうございました。

補足日時:2012/03/13 15:34
    • good
    • 4
この回答へのお礼

それと追伸ですが、
>45歳の質問者さんは、彼女に何を提供してあげられますか?

はっきりと提供できるものを示さないと結婚は意味が無いのでしょうか?
下劣な発言をしてしまったので信用を落としたかもしれませんが、
安らぎや思いやりを提供する自信はあります。それと愛情だって(ダメか・・・)。
収入も彼女よりはるかに多いので(自慢でも見栄でもありません)
彼女の生活レベルも上げられると思います。
ちなみに「それなら共稼ぎする必要は無いのでは?」等の意見は本題とは離れますので。

>彼女にとって、ずっと働き続けるならあなたの稼ぎなんて無意味ですし

現在、共稼ぎの女性たちにとって、旦那さんの稼ぎは無意味なのでしょうか?
一般的には誰でも、一人よりも二人のほうが生きていくには心強いと思うのですが。
だから結婚をする。それではダメなのでしょうか?
何かを与えなければ意味が無いとか、働き続けるなら意味が無いと言うのも極論でなないかと。

お礼日時:2012/03/13 15:57

NO2です。

補足させて下さい。

質問者様は、子供がいない主婦は
時間があまるのかな?とお思いみたいですが、
そんな事ないですよ。
子供がいても、いなくても、サボっても分からないし、
責められません。主婦にも、ランク?があるのです。
主人は経営者と一緒だよね。自分でコントロ-ル
しないと、いけない。良くも悪くもなる。当然
結果(家が整っているかなど)が出るしね。
大変な仕事だと言っています。
勿論、共働きでも兼用できる仕事ですが、
専業主婦よりかは、時間を割くのは出来ませんよね。
例えば、パンは買う事が出来るけど、作ることも出来る。
家では、私が専業主婦なので、手作りのパンやケ-キ
和菓子などを出します。勿論、料理も栄養やバランスを
考えますし、ドレッシングやソ-スなど、全て手作りです。
働いていたら、買うような物も作ることが時間的に
可能になります。また、習い事をする時間もあるので
それを、活かす事も出来ます。お花や盆栽を家に
飾ったり、人が来た時には、テ-ブルコ-ディネ-トを
しっかりし、おもてなしする事が出来ます。
要は、あったら生活が充実するし、無くても困らいない事が
専業主婦だと可能だと言う事です。心のゆとりというか。
それが、無駄かどうかは、それぞれだと思うので
だから、専業主婦が良いと言っている訳では
ありません。回答者様の疑問を解決する
お手伝いが少し、出来たらなぁと思っての回答です。
私は、仕事をしながら、上記の事をする能力が
ありません。なので、専業主婦を選びました。
1番は、両方出来る女性が素敵だし尊敬できますが。。。
なので、けっこう忙しいです。1日があっという間です。
例えば、朝送り出してからの1日を書きますと。。。。

9時から11時  犬の散歩(移動など全て含めて)

11時から12時  買い物

12時から1時   お昼ごはん&休憩

1時から5時   料理教室

5時から9時   洗濯や掃除

9時から11時  夜ご飯の支度

11時から12時  夕食&片付け

12時から1時   昼間出来なかった掃除の残り

1時から2時  休憩

行動する時間は逆転する事が
ありますが、ほぼ、こんな感じです。
習い事が無い時は、普段出来ない
掃除や犬をトリミングに連れていったりします。

ご参考になれば。。。

お幸せに☆
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/13 15:19

私も婚約者も共働き派なので、お気持ちはわかるんですが、専業主婦を否定するのはどうかなと思います。


男性の中には、妻を養ってなんぼの考えの方もまだまだいます。
お願いだから家にいてくれと言われて子なしの専業主婦をやってる友達もいます。

掃除が好きな専業主婦は、毎日床を磨いて照明を拭いたりしてるみたいですよ。
共働きだと毎日掃除するのはかなり大変ですからね。

私は家事が嫌いなので、逃げで共働きを選びます。もちろん仕事が好きなんですけどね。
今も休日もバイトしたりして休みがないほど働いてるくらい、仕事が好きです。
家事と向き合える専業主婦の方はすごいなと思いますよ。

楽をしたいから専業主婦をしたい方もいるかもしれませんが、夫のために全力で家を整えたいと思っている女性もいます。それを一緒にして否定したら可哀想かなと思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/03/15 00:57

男性から、「女も仕事をして当たり前」って言われると、


正直引きますね^^;
この甲斐性なし、と思ってしまいます。

私は自分から望んで仕事を続けています(子供有)。
そういう女性と結婚した方がいいのではないでしょうか?

専業主婦になりたいという気持ちはきっと変えられないかと。
共働きと約束して結婚しても、きっと先々は辞めちゃうと思います。

子なしの専業主婦って、ホント暇だと思いますよ。
掃除洗濯買い物したって、午前中には終わります。
夕方までワイドショーでも見て、夕食作り。
ラクだよなぁって思いますよ。

ただ、奥様の心の余裕はあると思いますよ。
仕事してない=ストレスレスですから^^
共働きだと疲れてぶつかり合う事も多々あります。

この回答への補足

>男性から、「女も仕事をして当たり前」って言われると、
>正直引きますね^^;

少し違いますね。当たり前とは申しておりません。
あくまでも、現在仕事を持っていて、健康な身体もあり、働く環境が整っているなら、
わざわざ辞める事は無いのではないかと申しております。
「時代の背景に照らして」が抜けてましたけど。

貴重なご意見ありがとうございました。

補足日時:2012/03/13 15:16
    • good
    • 2

40代の働く、既婚母です。



彼女の不安な気持、分かる立場です。
女40代、ようやく結婚したからには同じ職場で言われる事は「子供」なのですよ。
やっと結婚したのだから、急いで子供ですね!!と嫁の次は母親のハードルを周囲は作ります。
20代、30代と違ってそれをことごとく破壊するパワーは40代女性には正直、ありませんから。

45歳の旦那さん、遅い結婚だがお互いに初婚、専業主婦で家庭に入るのが彼女には理想の家庭なのでしょう。
問題は彼女の専業主婦に対して、貴方が理想とするのは「共働き家庭」なのですから、失礼にならない様に今日にもきちんと話をしてあげて下さい。
幸いにもまだお互いの親に「正式な挨拶」は無いとのことなので、正式な婚約では無いかと思います。

まだ婚活と恋愛の中なのですから、子供は不要だから共働き出来る妻が欲しい!という貴方の「理想の家庭」を早急に彼女に説明を。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/03/13 11:53

共働き既婚女性です。



私の夫が、結婚前、同じようなことを言っていました。
私は家に入って、家をきれいに心地よく保って、旦那さまをお迎えするのが希望だったのですが、「楽をしようとしている」と言われたときは傷つきました。

この人は、私の気持ちや幸せより、お金が大事なんだなあと思いました。


夫はいまやその時のことをすごく後悔しているようです。
今は彼がその時のことをとても反省して、尽くしてくれたので怒りも解けたのですが、結婚してしばらくは、「私よりお金が大事な人なんて、いつ離婚してもいいわ」と思っていましたから、彼も戦々恐々としたみたいです。
実際、いつでも離婚できる経済力はありましたし。


私は「男を立てる」というのは礼儀として大事なことだと思うのですが、同じように男性も「女を立てる」というのは大事なことだと思います。
大切にされている、守られている、と女性に感じさせること、結婚式や出産のときに女性の希望を尊重すること、など。
これができない男性は、粗野で高慢な女性と同じ印象を与えると思います。

ちなみに、彼が「家にいていいよ」と言ってくれたとしても、私は結局働いたろうと思っています。
その場合、彼は、私の信頼を損なうことなく、望みの結果を手に入れていたでしょう。
女性の「守ってくれなかった」、という記憶はずっと残るので、先々を考えれば、奥さんとなるひとに優しさと思いやりを示すのが、一番得だと思います。

この回答への補足

>この人は、私の気持ちや幸せより、お金が大事なんだなあと思いました。

確かに、女性にそう思われる事は男にとっても淋しいし、一番応えますね。
なので、口が裂けても彼女に、「楽をしたいの?」なんて言いません。
そうと取れるような彼女の発言が気がかりなのは確かですが。

女性が結婚を期に仕事を辞めると言うことは、「一生その人に着いて行くつもりである」
と言う意思表示でもあるわけですよね。
なので、全否定するつもりは無く、「男冥利につきる」なんて気持ちもありますよ。

ご回答ありがとうございました。

補足日時:2012/03/13 14:58
    • good
    • 0

>みなさんはどうお考えになりますか?


同世代です。
子供はいますが・・・質問者さんに同意します。
今の時代には働く妻が一般的ですし、子供が居ない夫婦ならお互いに自分の食い扶持は自分でというのが基本スタンス。
いまどき、妻は家に居て男の甲斐性を見せるなんて古くてお笑いですね。
彼女も楽したい結婚ならそういう相手は他の部分でも価値観が合わないと思うので結婚を取りやめるほうが良いでしょう。
第一、子なし専業主婦は一日なにをしているのでしょうか?
ネットゲームやこういう場所で回答しまくって時間つぶす主婦ってのは迷惑な話です。
きちんとした勤労意欲が無い女性は妻にしないほうがいいでしょう。
まさか40代のおばさん妻を床の間に飾るほど風流でもないでしょうしね。

この回答への補足

>今の時代には働く妻が一般的ですし、子供が居ない夫婦ならお互いに
>自分の食い扶持は自分でというのが基本スタンス。

子育ての経験を持つ女性のファイナンシャルプランナーの方も同じ事をおっしゃってますね。

>いまどき、妻は家に居て男の甲斐性を見せるなんて古くてお笑いですね。

それも同じ事を、おっしゃってました。

>第一、子なし専業主婦は一日なにをしているのでしょうか?
>ネットゲームやこういう場所で回答しまくって時間つぶす主婦ってのは迷惑な話です。
>きちんとした勤労意欲が無い女性は妻にしないほうがいいでしょう。
>まさか40代のおばさん妻を床の間に飾るほど風流でもないでしょうしね。

それを言っちゃあおしまいだよ、みたいな話ですが、まさに核心をついていると思います。

貴重な同意意見、ありがとうございました。

補足日時:2012/03/13 11:48
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!