dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

絵の初心者です。

濡れた衣服の描き方のコツか手順というのがありましたら教えていただきたいのですが。検索してそういったイラストをお手本にしてみるのですが、どうも濡れて(肌が透けて)いる衣服という感じにならないので何かアドバイスをいただけたらと思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こういうことは質問者自身が「透けた感じだ」と納得しないとだめですから、そうなるまで描き方を工夫する必要があります。


つまり誰かが描いたものをまねるよりは、実物をよく観察して自分なりの描き方を見つけることです。
グラビア写真集を模写してみるとか、シャツを濡らして自分で着てみるとか。そういう試行錯誤から自分らしい描き方が出来上がるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実物から入ってみるのもありかもしれませんね!実物のほうの模写を頑張ってみようかと思います!

お礼日時:2012/03/15 22:40

材質や色にもよりますけど、肌色載せただけだと濡れた服としては物足りないですよね。


服が濡れるとなんで透けるか?と言ったら、水分含んだ布が体にへばりつくからです。
へばりつくって事は、だぶつきが無くなって体の線も出やすくなります。
肌と布だけでなく、布と布同士もくっつきやすくなって、シワの様子も少し変わります。
さらに重さが増して重力の影響を受けやすくなりますよね。
材質や色によってはテカりが増したりもします。

こんな所にも注意して観察してみたらいかがでしょうか?
薄手で濡れていなくても透けているのと、濡れて透けているのは何が違うのか?とか考えるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あwりがとうございます!
アドバイスに従ってしっかり観察してみたいと思います。

お礼日時:2012/03/15 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!