
似たような質問がたくさんあったのですが、いまいち解決が出来ないため、どなたかご教授をお願いします。
現在元々使用していたXPのPCとは別にWIN7のPCを購入しました。
現在は2台のPCを稼動しております。
1台目のXPのPCにてIP:192.168.11.2(例) ポート1111(例)は既に解放されています。
2台目のwin7のPCにてIP:192.168.11.3(例) ポート1111(例)だと同ポート番号なので解放出来ないかと思いますが、ポート1112で設定しても解放されませんでした。
ためしに2台目のwin7のPCで1111の解放チェックを行ったら、解放が確認出来ました。
2台目のwin7のIP:192.168.11.3(例) でポートの解放が行いたいのでどなたかご教授お願いします。
まったくの同じものをそれぞれのPCに導入して、どちらかのPCで使用するのであれば問題ないのですが、今後win7のみを利用していこうと思っている為、1台めのPCのIPアドレスで解放されていても困る状況です。
さらに現在だと1台目がなくなったら、1台目のIPアドレスの確認する方法がなくなってしまいます。
(今は1台目のIPでポートが解放になっているため)
すみませんが理解できたかた宜しくお願い致します。
ルータはバッファローでOCNを利用しています。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>今回ですが自分がサーバーを立てているものではありません。
であれば、ポートフォワードの設定は本来いらないスね。
この設定はあくまでポートにパケットが飛んできた場合の設定ですから、自分がクライアントとしてサーバにアクセスする立場であれば、基本何もしなくても問題がないのです。
>>>このポート設定はどこで出来ますか?
>>ソフトウェアの設定で一般的には行うことになります。
>すいません、こちらの設定方法を教えていただけませんか?
あ、ソフトっていうのは、実際に利用するサーバソフトってことになります。
なんで、そのサーバソフトで変わってきますし、対象ソフトウェアがサーバとして動作しないのであれば、設定は不要になります。
今回ソフトウェア不明ですから、詳しい操作を記載するのは難しいです。
*もし、この質問読んで「わかる人は使ってるソフトウェアがわかる」といった感じでしたら、私の知識不足ですね・・・すいません
とりあえずXP PCの電源落として再度設定、ポート番号を大幅に変更して設定をして設定してみたいと思います。
色々とありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
*PC A→WinXPマシン PC B→Win7マシン と書き直します~
実際に使っているアプリが何かわからない状態なので、もしよければお教えいただければありがたし。
(先に書いとけばよかったスね・・・申し訳ない)
>サーバーアプリというのは何になりますでしょうか?
基本的に、こういったポートフォワードを行うのはパケット受信を行うアプリケーションを使う場合です。
よくつかわれるのはWebServerとか、ゲームでいえば自分でロビーを立て、プレイヤーがみんなそこにアクセスするタイプですね。
逆に、ゲームサーバを運営が提供している場合、こういったポートフォワード設定はそもそもいらなかったりします。
(よくネトゲで、「~~番ポートを解放」と書いてあるためこういったポートフォワードすすめる人いますが間違いです。
そのポートでPortOutできればいいので、普通のネット回線であれば基本的になのもしなくてOKだったり。)
それをもとに、今回利用したいアプリがサーバになるタイプであると仮定すれば、そのアプリにサーバ機能が含まれているor別途サーバアプリが添付されていることがほとんどです。
WinXPマシンでは解放確認できているってことは、その時に動かしているアプリがサーバアプリだってことになるかな。
>これでいうとXPのPCの方ですよね??
今回は
WinXPマシンではPort1111をつかって接続OK
Win7マシンではPort1112を使って接続NG
ってことなので、Win7マシンのPort1112を使ったPortInが切断されているのでは?ってことですね。
>ファイアウォールの例外には入っております。
>なのでソフトも起動はするんですよ。
>ただポートの解放の確認だけが出来なくて、とりあえずXPと同じポート番号でwin7の方のPCで行っております。
ファイアウォールだと、ソフトウェア以外にポート制限もあるからそちらどうだろう・・・
現状、WinXPマシン側を電源接続断の状態で、Win7マシンでは想定した利用は可能なのだろうか・・・?
>このポート設定はどこで出来ますか?
ソフトウェアの設定で一般的には行うことになります。
この回答への補足
再度ありがとうございます。
今回ですが自分がサーバーを立てているものではありません。
実際に使っているアプリが何かわからない状態なので、もしよければお教えいただければありがたし。
(先に書いとけばよかったスね・・・申し訳ない)
>>ファイアウォールだと、ソフトウェア以外にポート制限もあるからそちらどうだろう・・・
こちらはセキュリティソフトとwindowsでアプリケーション自体はセキュリティからはずしていますが、ポートは確認出来ておりません。
でも現在動いている1111のポートに関しても特にそれだけ何かしたってことはないので同条件な気がしております。
>>現状、WinXPマシン側を電源接続断の状態で、Win7マシンでは想定した利用は可能なのだろうか・・・?
これはまだ試していないので、確認してみます。
>このポート設定はどこで出来ますか?
ソフトウェアの設定で一般的には行うことになります。
すいません、こちらの設定方法を教えていただけませんか?
ご確認宜しくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
一般的にはルータのポートフォワードを192.168.11.3に向ければいいんでないかな。
現在どうやってPC AにPort1111受信のパケットを振り向けているかがわからんですが・・・
バッファローなら、一般的に「ゲーム&アプリ」の項目だろうかな・・・?
あと、PC Bではきちんとサーバアプリ動かしてないとNGでます。
ルータに関して
DMZ設定なら、その振り向け先を192.168.11.3にするだけでOK。
DMZを使う限り、複数PC設定できないから、PC Aは捨てることになります。
ポート変換を行ってるなら、Port1112の変換先を、PC BのPort1112に振り分ければOK
まぁ、PC Aでポート変換設定利用をしていたのであれば、たぶん設定間違いはないんじゃないかなー。(ほとんど同じ設定だからね)
DMZであれば複数設定しようとしてそこで躓くであろうし・・・。
なんで、どちらかというとサーバになっているPCでPortInはじいてるんじゃないかな?
きちんとサーバアプリが動いているか、ファイアウォールの例外に入っているかを確認したほうがいいんじゃないかと思う。
サーバソフトウェアでのポート設定が変わってなくて、PC BでもPort1111で受信しようとしてるとか・・・。
この回答への補足
解答ありがとうございます。
設定は「」ゲーム&アプリです。
下記URLのポートが分かっている場合の設定で行っております。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/r …
それに伴いいくつか質問です。
>>PC Bでのサーバーアプリ動かしてないとNGでます。
サーバーアプリというのは何になりますでしょうか?
>>なんで、どちらかというとサーバになっているPCでPortInはじいてるんじゃないかな?
これでいうとXPのPCの方ですよね??
>>きちんとサーバアプリが動いているか、ファイアウォールの例外に入っているかを確認したほうがいいんじゃないかと思う。
ファイアウォールの例外には入っております。
なのでソフトも起動はするんですよ。
ただポートの解放の確認だけが出来なくて、とりあえずXPと同じポート番号でwin7の方のPCで行っております。
>>サーバソフトウェアでのポート設定が変わってなくて、PC BでもPort1111で受信しようとしてるとか・・・。
このポート設定はどこで出来ますか?
すみませんがご教授宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windows 7 SP3更新
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
Windows 7 のパソコンを処分す...
-
Media Playerが開かない。ファ...
-
パソコンがおかしくなりました...
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
ウィンドウズ7をきれいな状態で...
-
ウィンドウズ7
-
お気に入りの処理について。
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
スクリーンショットについて
-
windows7 64ビットとwindowsvis...
-
【Windows11】ウインドウズ11...
-
パソコンを起動させたらこの画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロキシ下でのファイルのアッ...
-
Postfixでポート25での接続がで...
-
X Server 10.8.3セキュリティに...
-
apacheで<Directory>が機能しま...
-
Zabbix監視エージェントをイン...
-
RedHat7.1でapacheを使い、WEB...
-
Linuxのnfsがうまくいきません。
-
【リモートデスクトップ(ターミ...
-
Debian etchでのポート開放
-
複数のPCのポート解放方法
-
Fedoraでtera term SSHからのア...
-
DNS(BIND)のエラーログについて
-
デスクトップオンコールについて
-
リモートデスクトップ、外部か...
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
フォトショップチラつき 拡大・...
-
変更されたブックマークのUR...
-
ドメイン環境で同一ユーザで複...
-
Windows11PCでMACアドレスの変...
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
おすすめ情報