dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Yahooブログで、細々と思うことを書いてきました。
1つのブログについておよそ15人くらい見る人がいて、49回書いてきました。
1月にスマホを購入して、私はGoogleを信用していないので、Gメールのアカウントをとっていませんでした。けれども、電話やメールを一度に確認できない不便さを改善するために、Gメールの登録を工夫して個人を特定しにくくして、excutive assistant aware というアプリを入れました。また、Googleのカレンダーは個人情報が漏れても大丈夫なように自分でわかる頭文字で使うなどと書いたところ、検閲に引っかかったようで、検索で見つけられなくなり、見る人も一人になりました。
「スマホ 着信表示アプリ」という題を変えたり、内容でGoogleなどに対抗しいる運動のひっかかりそうな名前を○○にしましたが、一度閲覧を制限されるともう回復しないようです。

ブログというものを経験してみよう、という発想で始めたので、ブログの仕組み知識がありません。
誰かが内容を監視しているのでしょうか?
YahooはGoogle系なので、別のブログサイトに引っ越しても良いのですが、これまで書いた内容をそのまま引き継いで引っ越すことはできるのでしょうか?
「閲覧制限」という事態に、恐怖心すら感じます。

A 回答 (1件)

監視者は



http://search.yahoo.co.jp/search?b=1&n=10&ei=UTF …

です。最低でも20億人はいるのではないですか。サイト管理、プロパイダーでは、キーワード検索しています。スキミングですね。

引越しは、それぞれのサイトで記載されています。質問する前にヘルプをみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

監視者へは繋がらないようになっているようです。別の記事になります。

引っ越しは2段階の手間をかけなければできないようですが、方法を見つけました。

そんなに危険なことを書いたわけではないのですが、言論統制が行われているのですね。

ますます個人情報などを守る必要性を感じました。

お礼日時:2012/03/17 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!