
ザ・ビートルズ(正真正銘本人達のもの)のライブ音源だと思いますが、歌も演奏もド下手くそです。音楽に詳しい人が聞いて下手に感じるというレベルの物ではなく素人が聞いて本当に下手だと思うレベルです。ふざけているのか、酔っているのか、はたまた薬を使用してトランス状態なのか・・
この音源は父がカセットテープで持っていたのですが、30年以上前に友人に譲り受けたものだそうです。※私が聴いたのも20年以上前。
さてこの音源、とても金を払って聞くような音楽ではないのですが、当時は普通に収録されて出回っていた商品なのでしょうか?それとも、稀少なお宝音源?父の友人が下手に聴こえるよう加工した音源という可能性もあります。
音楽をUPできればよいのですが、カセットの再生機が無いうえに多分テープ自体が劣化してしまってまともに音が出るとは思えません。これだけの情報でもし知っている方がいたら教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正規の商品ではない海賊盤というものがあるんですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC% …
ビートルズの場合(というかほとんのロックバンドが)、すべてのパートを譜面に起こすような作曲方法ではなく、作曲者が曲のアイデアやラフを持ち込んでメンバーとプロデューサーで格楽器のアレンジや編曲を練り上げるというようなやり方をしていました。
そのはじめの方の手探り状態から録音はしているのでそれが流出して海賊盤として出回っている場合もあります。
そういうものを聴いてみると歌も演奏もあやふやで完成品とはまるで違うものだということがよくわかります。
また、なんども録音してベストと思われるものを発表するわけですから、その影には大量の未発表テイク(アウトテイクと呼んだりします)があるのです。
そういうものやライブ音源なんかも海賊盤として出回っています。
ビートルズは人気が高いので海賊盤も非常にたくさんあります。
どこで海賊盤なんてもの入手できるのか、と疑問をお持ちになるかもしれませんが、昔から音楽マニアの間で有名な店舗もありますし、ちょっと検索すれば通販なんかで入手可能です。
それ以前に、ビートルズの場合はyoutubeに大量の未発表音源がアップされています。検索すれば同じ曲のテイク違いやミックス違いがたくさん見つかります。
質問者様がお聴きになったのはおそらく海賊盤であると思われます。
気の抜けた演奏やうろ覚えで間違いだらけの演奏も多いですし、楽器の音量バランスや音質が悪かったり元テープの保存状態やレコード化(今はCDやDVDですが)する機材の問題などで実際の演奏より下手くそに聞こえるものもあります。
私が40年ほど前に入手した海賊盤も、元テープがよれていて回転が一定していない感じでびっくりするほど下手くそに聴こえました。
バンド演奏して録音してみるとわかるんですが、楽器や歌のバランスが悪いのとそうでないのと全く違うものに聞こえますよ。
回答ありがとうございました。
まさに「気の抜けた演奏やうろ覚えで間違いだらけの演奏も多い」このような印象だったのを記憶しています。私が聴いたのはその海賊版のひとつだと思います。
音楽好きにとってはさほど珍しくない物だったのですね、ひょっとしたらデビュー前のビートルズの音源じゃないかなどと思ったりしていましたがスッキリしました。
ちょっと検索して同じ音源を探してみます。
No.2
- 回答日時:
元々Beatlesというには演奏力が高いバンドではありません。
正真正銘、本人達のライブという証拠がそもそもあいまいですね。映像ならともかく、カセットという媒体ですから、アマチュアのコピーバンドという線も考えられます。酔っ払って、若しくはそれ以上の状態でライヴをする様なバンドでもありません。これは排除して良いでしょう。Rolling Stones辺りだと、多少そっちの可能性も上がりそうですが。
考えられるのは、初期の頃、未だプロデビューする前に録音された様な音源。売れない頃は、ドイツ辺りに行商に行っていたので。
どんな曲が演奏されているか、それが判れば多少の年代特定にも繋がるのですが.........。
因みに、Beatlesはその手の未発音源というか、非正規音源を星の数ほど持つバンドなので、お宝音源とも思えません。50年前のテープで、あれば話は別ですが。
回答ありがとうございました。
本人かどうかがそもそも曖昧なのは承知です。しかしながら父もそれなりにマニアなので、さすがに声などからコピーバンドかどうかは判別できたんではないでしょうか。もちろんモノマネしてる可能性もありますが、だとすれば完成度の低いド下手な演奏を録音するのが不自然になってしまいます。
なので、仰るとおり出回っている非正規音源の海賊版だったのだと思います。
>売れない頃は、ドイツ辺りに行商に行っていたので。
偶然だと思いますが、音源を譲ってくれた父の友人はドイツ人です。
>どんな曲が演奏されているか、それが判れば多少の年代特定にも繋がるのですが.........。
聴いたときの私が10歳くらいだったのであまり自信がないのですが多分「Love Me Do」だったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
Cubase AI 4と外部音源?につい...
-
音源探してます
-
この歌の名前を教えてください ...
-
「月夜のハイウェイドライブ」...
-
VSTi Music Studio Producer ...
-
DAWとDTMの違い
-
PSの音源
-
自分のパソコンが対応している...
-
SonarのMidiファイルをCubaseで...
-
midiキーボードの音がでない
-
このクラシックの名前を教えて...
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
大リーグ 投手の投球音
-
マイクが壊れたかどうか
-
電子ドラムのスネアが勝手に下...
-
WindowsでのDTM環境
-
生音源を自動楽譜化するMIDI化...
-
ギターからミキサー
-
音楽のテンポを変えてCDに焼き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
この歌の名前を教えてください ...
-
ProToolsのステレオトラックに...
-
VSTi Music Studio Producer ...
-
akai MPK mini で音が出ません
-
kawaiの電子ピアノはカビが生え...
-
USBキーボード Music Studio P...
-
電子ドラムに不具合があります...
-
リアルガチで自作曲音源販売は...
-
DTMを行っている初心者なのです...
-
自作のメロディーメール
-
電子ドラム(v-drums TD-50)を ...
-
宇宙戦艦ヤマトの、主題歌には...
-
音源耳コピ
-
から揚げの素のCMで香田晋が唄...
-
ソフト音源とサンプリングCD...
-
ハイレゾの音源は CDの音源とど...
-
ザローリングストーンズの69年...
-
錨をあげてのフル音源・楽譜は...
-
簡易MTRにiPhoneを接続できます...
おすすめ情報