
いつもお世話になっております。
きょう、いつものようにPCの電源を入れ、ダイヤルアップ接続の画面→ブロードバンド接続→接続を押す→保存してあるユーザー名とパスワードで接続を押すと
ブロードバンド接続への接続エラー
ユーザー名とパスワードを検証中
エラー691:指定したユーザー名またはパスワードが認識されないか、選択した認証プロトコルがリモート アクセス サーバーで許可されていないため、リモート接続が拒否されました という画面が出ました。
一度電源を落としてまたやり直すと、今度はエラー629 この接続はリモート コンピューターによって切断されましたと出ます。
こんなことは初めてで自分ではどうすればいいのかまるでわかりません。
どうすればいつものようにネット接続できるんでしょうか??
PCはNECのLaVie PC-LS150FS6R(Windows7)を使っています。
機械音痴なので初心者でもわかる言葉で回答してもらえると助かります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ダイヤルアップではなく、ADSLか光回線での接続をされているようですね。
ONU(光)かモデム(ADSL)から、ルータは存在せず直接LANケーブル接続をしていると読み取れます。
エラー691は、「接続IDか接続パスワード、または両方エラー」の場合に出ます。
エラー629は原因究明は困難なんですが、通信エラーで出ると考えられます。
ユーザー名とパスワードが保存されており、全くいじっていない(←非常に大事)であれば、
申し上げにくいのですが、料金を払っておらず、利用停止になっている場合でも出ます。
恐らく回線は使える状態なので、プロバイダに利用可能かのご確認をお願い致します。
(回線が使えない状態だと、それ以前のエラーが出るため)
プロバイダから書面を受け取っていると思いますが、ユーザ名とパスワードがわかるのであれば
入れ直してみるのも手です。(パスワード変更手続きをしていなければ)
エラー629は、通信エラーとなります。
機器の電源再投入だけではなく、機器間のケーブル類の抜き差しをお試し下さい。
それでも、エラー629で解決できない場合には、TCP/IPの入れ直しを提案したいところですが、
少々専門的な操作になるので、まずは上記をお試し頂ければと思います。
回答ありがとうございます。
ユーザー名とパスワードを入れ直してみたら今度はうまくいきました!!
丁寧な解説 とても参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン USB接続のマイクについて 6 2022/09/18 07:54
- Windows 10 windowsセキュリティーでパスワードエラー 1 2022/06/14 19:49
- Chrome(クローム) Chromeリモートデスクトップについて 1 2022/09/02 18:40
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- その他(インターネット接続・インフラ) Zoomで「インターネット接続が不安定です」という表示が出る 2 2022/04/26 14:41
- Android(アンドロイド) 機種変更後のスマホで自宅wifiが繋がりません。 6 2023/06/20 14:35
- ドライブ・ストレージ pcの外付けハードディスクの共有方法 4 2022/11/28 05:17
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Tera Term ネットワークに到達...
-
このエラーの原因は?
-
【Excel 2007】クエリが実行で...
-
引っ越したら今まで見ていたサ...
-
Eclipseで、プロジェクト名のと...
-
Javascriptの値をJava(JSP)へ渡...
-
正しいURL指定しているにもかか...
-
classファイルについて
-
eclipseのショトカットキー
-
Eclipse・プロジェクトで、フォ...
-
vs codeはオフラインでも使用で...
-
タグが閉じてないというエラー...
-
The requested resource is no...
-
javaが文字コードの影響でコン...
-
Eclipse(JAVA)のデバッグで他...
-
「ワークスペースをビルド中」...
-
TomcatでのHTMLの表示
-
JSPのクラスをコンパイルできな...
-
ファイルのパスの取得について
-
eclipseでスタックサイズを変更...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Tera Term ネットワークに到達...
-
net useエラー
-
【Excel 2007】クエリが実行で...
-
TinyFTPでエラー→ 127.0.0.1へ...
-
eo光契約でメールの「発信」だ...
-
TCP/IPでRST(リセット)フラグの...
-
時間がたてばエラーメッセージ...
-
NECのタブレット、LT-TLAを譲っ...
-
BUFFALO WebAccessに繋がらない...
-
モバイルイコカとカードのイコ...
-
ブルー画面!
-
外付けSCSIハードディスク...
-
Summitのコマンド
-
エラー680発信音がありません?
-
外付けHDDのCRTエラーについて
-
自宅サーバーに外部から接続す...
-
メッセンジャー『odigo』につい...
-
iPodのエラー「Do not d...
-
アプリケーションエラー
-
ELECOM・WEBカメラのエラー...
おすすめ情報