dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Googleドキュメントのスプレッドシートを利用しています。

WEBで直接利用したり、ローカルのデスクトップからエクセルデータをアップロードして
使っています。


【質問】


Googleスプレッドシートを使っている際に、長文を一つのセル内に入れます。

そうしますと、何行もセルが改行されてしまいます。



たとえば、マイクロソフトのExcelなどだと、長文を改行せずに、1つのセル内に納めることが
できるはずです。



Googleスプレッドシートではどのようにすればそれが出来るのでしょうか?


非常に読みづらくなってしまっています。

A 回答 (2件)

excelでは、セルの書式設定に「折り返して全体を表示する」という物があります。



それに対応する物として、Googleスプレッドシートでは、ツールバーに「テキストを折り返す」ボタンがあります。
指定したセル、もしくは範囲指定や全指定した上でこのボタンを押すと、セル内折り返しが解除され、一行表示となります。

ただし、Googleスプレッドシートで一行表示にした場合、隣接セルに何も入っていなくても、表示は切れてしまいます。
(画像の「いいいいいいいいい…」のセル。20文字ぐらい入れています)
そのため、デフォルトが折り返し表示になっているのかもしれません。
「Googleドキュメント スプレッドシー」の回答画像2
    • good
    • 0

実際に試してみました。

(Webから直接入力です)

質問者さまが意図したものと一致するか分かりませんが・・・。

添付画像をご覧下さい。
Googleスプレッドシートで1つのセルに長文を入力すると、「kkkkkkkkkkkkk」と入力され、改行されていません。この時、「Enterキー」で改行はせず、ただ文字を入力しているだけです。
「Enterキー」を押すとそこで改行が発生し、隣のセルに移動してしまいます。


一方、左側の入力はセル内で改行されています。
これは、Excelでの入力と同様「Alt+Enter」で改行しました。こうする事でセル内で改行され、隣接するセルにデータが改行される事はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!