
はじめまして。
DTMをするにあたり以下のような環境で製作をしようとしているのですが、オーディオインターフェイスがASIO非対応な為「ASIO4all」を使用しようとしているのですが、上手くいきません。分かる方、教えてください。
・PCスペック
OSWindows 7 Home Premium 64ビット
CPUインテル Core2 Duo プロセッサー P8700(2.53 GHz)
メモリー4GB(2GB×2)
・Cubase LE AI Elements 6 64bit
・I/F TASCAM US-100
・ASIO4all
1)デバイス>デバイス設定>VSTオーディオドライバー で「ASIO4all」を選択できるのですが、そこからI/Fを通して音が聞こえません。 デバイス>VSTコネクション>「入力」「出力」の両タブ、オーディオデバイスの「未接続」を「TASCAM US-100」にできません。ここが原因で音が出ないと思うのですが、、、設定方法が間違っているのでしょうか?正しい設定方法を教えてください!
2)どうしてもこのI/Fで製作できないなら新しくI/Fを購入したいと思います。比較的安価でASIO対応なおすすめのI/Fを教えてください!
よろしくお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
Cubaseは使ったことないので具体的に検証してあげられませんので申し訳ない、
その代わりASIO4ALLは年中使ってるので、その点で気になるところだけ書いてみます。
ASIO4ALLというのはものすごく排他してくれるドライバなので、使う際には注意が必要です、何らかのソフトやあるいはOSのシステムがI/Fに少しでもアクセスしてるとASIO4ALLでは使えないし、逆にASIO4ALLのよってI/Fが使われてると他のソフトやOSからはMME/WDMでは接続出来なくなります。
ASIO4ALLを使ってI/Fから音を取り込むためには事前準備として他からまったくアクセスされてない状態を作っておく必要があります。
まずWindowsの再生デバイス欄でUS-100は再生の既定から外しましょう、PC元もとのデバイスを既定にしときましょう、録音デバイス欄からも念のためUS-100は録音の既定から外しましょう、
そしてこれらの作業した窓である「サウンド」の窓は必ず閉じてしまってください、再生・録音タブにあるメーターがアクセスしてるため、この窓が立ち上がっていてもASIO4ALLでアクセス出来なくなります。
その他のソフトでデバイスを直接指定できるソフト、例えばスカイプなども閉じておくか、スピーカーやマイクの指定からUA-100は外してください。
次にCubase側のデバイス設定を開いてASIOドライバーでASIO4ALLを選んでると左側の窓の「VSTオーディオシステム」の文字の下に「ASIO4ALL」と出てると思うのでそれを選択して右側の画面の「コントロールパネル」ボタンをクリック、
これでASIO4ALLのコントロールパネルが開くと思いますから、US-100のみがON状態で他のデバイス(PC元々のデバイスなど)はOFF状態にします。
US-100の「+」をクリックでIN Outの状態が見えると思いますが青い電源ONのマークで青い△の状態であることを確認してください、ここが×だったり黄色の♀のような表示だと何かがまだアクセスしてるので使えません。
http://beat00.blog62.fc2.com/blog-entry-29.html
↑上記のサイトではCubaseでASIO4ALLとUA-25EXを使う場合の設定が見れますので参考まで(NETDUETTOの事は無関係です)。
ということでUS-100になにか他からアクセスされていて使えなかった場合についてだけ案内してみました。
ASIOコントロールパネル内でのUS-100の状態が問題なかったら別の問題として切り分けて考えてみてください。
>2)どうしてもこのI/Fで製作できないなら新しくI/Fを購入したいと思います。比較的安価でASIO対応なおすすめのI/Fを教えてください!
最も安価と思われるマイク入力つきASIO対応I/Fなら「BEHRINGER XENYX 302USB」(3980円)
でも302だとUS-100より音質は落ちる気がする、、
スタインバーグCI1(8980円)ならUS-100よりは上な気がします。
それでは。
さっそく回答していただきありがとうございました。
教えていただいた「Windowsの再生デバイス欄でUS-100は再生の既定から外し・・・」を試してみたのですが、やはり音はなりませんでした。(ASIO4all以外のドライバを選択すると音はなる状態です) ASIOのコントロールパネル上でUSー100が表示されませんでした。(丁度、「http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/b/e/a/beat00/ …」にある「UAー25EX」の部分にUS-100があればいいと思うのですが、表示されませんでした。)やはりASIO非対応なので表示されないのでしょうか。。。
No.2
- 回答日時:
#1です。
ふたたびこんにちは。>ASIOのコントロールパネル上でUSー100が表示されませんでした。
US-100は専用ドライバを持たないので表記上は「US-100」になっていないのじゃないでしょうか?。
ASIOコントロールパネル上に(PCデフォルトのデバイス以外に)「USB Audio CODEC」等の表記があるならそれがUS-100だろうと思います、ご確認ください。
同様にCubase上でも「US-100」との表記にはならない予感がしますのでご注意を。
それでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- ノートパソコン ステレオミキサーが反応しない 1 2023/06/20 23:16
- スピーカー・コンポ・ステレオ ホームシアターの構築方法についてアドバイスをいただきたいです。 2 2023/08/06 18:28
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- 楽器・演奏 cubaseのオーディオ出力について。 cubaseのオーディオ出力でstereo outを選択しな 1 2023/08/21 07:15
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- Bluetooth・テザリング CPUにイヤホンのジャックを接続しても聞こえません 1 2022/03/23 10:17
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- その他(パソコン・周辺機器) PCの設定「サウンド」の「出力デバイス」の再設定 2 2023/04/02 12:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの音がでません!
-
最近急に「メッセージ(警告音...
-
スピーカーとイヤホンで個別に...
-
アマレコTVで音が出てくれませ...
-
サウンド デバイスに問題がある...
-
音量が
-
サウンドエフェクトの調整をしたい
-
ボリュームコントロールについて
-
オーディオデバイスなし。音が...
-
勝手にクリック音が出る
-
突然「ピッ」というへんな音が...
-
PCの音がゆれる(?)
-
音がすべて早送り再生のように...
-
音が出ません(Windows98)
-
サウンドカードがわからない
-
スピーカーから音が出ない
-
Windows7へのアップグレードで...
-
フォーマットがデバイスにサポ...
-
Displayportから音声を出力しな...
-
オーディオ ストリームって何で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオ ストリームって何で...
-
音がすべて早送り再生のように...
-
スピーカーとイヤホンで個別に...
-
突然「ピッ」というへんな音が...
-
HPのノートパソコン 指紋認証...
-
音が出ない
-
PCから聞こえる音が全てピッチ...
-
PCの音がゆれる(?)
-
特定のゲームだけ音が出ません
-
Displayportから音声を出力しな...
-
サウンド デバイスに問題がある...
-
急にサウンドが震え、スローに...
-
音量が勝手に最大になります。
-
勝手にクリック音が出る
-
パソコンの音がでない・・〓そ...
-
Googleフォトで表示される「デ...
-
vmwareでsound.virtualDev = "s...
-
アマレコTVで音が出てくれませ...
-
オーディオデバイスを消してし...
-
PCの音声がおかしいのです。
おすすめ情報