
測定機器の日常点検を行うか否かを決めようと思っているのですが
日常点検は必要ですか?(使用している測定機器はノギスとマイクロメータだけです)
(もちろん日常ではないですが定期的に確認しておきたい項目はありますが、使用前にいちいちノギスのスライドの動きなんて意識してみていませんし、ジョウの隙間なんかも毎回使用前に見るつもりもありません)
ISO9001:2008の要求事項の中で測定機器の点検の記録は必要ですか?
「7.6 監視機器及び測定機器の管理」の「b)機器の調整をする~」とありますが、
ノギスの場合「0点設定は使用前に必ずやりますが、いちいち記録なんてとりません」
「記録しなさい」というようなところはないようなので記録の必要はないですよね?
また「e)取扱い、保守、保管において~」の「保守」からも点検は必要だと思いますが、
これもまた記録が必要ですか?
よろしくお願い致します
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
ISOの趣旨を文章にして実行しようとするとそう言うしちめんどくさい事になります。
しかし、それらはやらないということは出来ないわけです。
もしも、間違った測定器を使っていたら・・・・当然困るわけです。
壊れているか、壊れていないかの判断は当然作業前の日常点検で見つける事も肝心です。
不正確と判断された時はどうするのか、その器具は何時どうするのか、捨てる訳ではないでしょう。
だから、何時も自然にやっている事を要領よく簡便に終わるようにすれば(書けば)いいのです。
No.2
- 回答日時:
ノギスを業務で使用し 管理しています。
校正品を 購入し 管理外の登録とし 年都度の外部校正出しは 避けています。
但し 測定機器管理台帳には、登録管理し 外部校正不要と 記入しています。
校正は、社内校正を半年毎に 校正管理された セラミック標準片で 自分で行い 校正記録を
保存管理しています。
ノギスで 日常点検は 0ゼロ点確認と 外観の異常と スライド性で 異常が無いか見る程度で良いと思います。
落としたら 狂う 買い替えだと 口煩く現場には言ってます。
ノギスの外部校正出しは、買うほど取られるので 買い替え時に 校正証明書付きで購入にしています。
2~3年で 交換
うちの会社では コンベックスも JIS1級の 金尺で 半年毎に 自主点検し(6点測定) 記録を 取ってます。
使い方 1週間で 先端に 曲げを作ったり ネジレ癖を付ける者もおり そういうコンベックスは、
破棄しさせ 新品交換で 管理しています。
マイクロメーターに関しては 外部校正が 毎年になるかと思います。
日常点検となると 使用する現場に 標準片などを 置き 毎日 一度 測るなどを 行えば
精度の維持管理が出来るかと思います。
標準片は ステンレスの板などでも 毎回同じ物 同じ位置を測定し 測定値の比較で 良いのでは?
高い 標準片を購入し 置いておくことも 無いかと思います。
面倒ですが 毎日 記録を付けておけば 監査の時の 信頼性が 増し 監査が緩く寝るのでは?笑!!
No.1
- 回答日時:
>測定機器の日常点検を行うか否かを決めようと思っているのですが
>日常点検は必要ですか?(使用している測定機器はノギスとマイクロメータだけです)
必要か否かと問われれば必要ですが、それ以上に必要なのは定められた間隔で実施する校正です。 校正が適切に実施されていれば、対象がノギスやマイクロメータということですが極論「日常点検」は決められた場所に確実に保管されている&使える状態であることを確認するだけで十分だと思います。
>ISO9001:2008の要求事項の中で測定機器の点検の記録は必要ですか?
全く別なことなので、一緒に論じると過大な仕事量になって大変ですよ。
ISO9001は、実施すると記載した内容を確実に実施することを記録を示して証明することを要求しているので、要求される最低限のことを記載するようにしないと大変なことになります。
ISO9001は、最低のことを要求していますが、必要以上のことを記載しても何も言わないので品質過剰状態になって担当者の負担が過大になって、実施できなくなる事態がよくあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 ウクライナへの支援物資で必要な物は? 3 2022/03/27 18:34
- 歩数計・活動量計 Apple Watchでの心拍数の記録 2 2023/03/11 21:44
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- 体温計・血圧計 スマートウォッチで血圧測定 2 2022/04/22 22:00
- 化学 助けてください! F4スターの水性ペンキのホルムアルデヒドの数値が4.56ppmで凄く高値でした 3 2023/03/09 02:06
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 電気・ガス・水道業 簡易専用水道の定期清掃について 3 2023/03/26 16:36
- 宅地建物取引主任者(宅建) 35条 重要事項説明書につきまして。 宅建の勉強をしております。 上記について区分所有建物のみ必要な 3 2023/08/24 09:14
- その他(職業・資格) 測量士補の資格は登録する必要性がありますか? 調べたところかなり高額に感じました。 仮に測量士を受け 1 2022/03/25 00:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
寸法公差に対する必要な測定精...
-
ノギスやマイクロメータお手入...
-
測定機器の日常点検について
-
耐用年数を教えてください
-
電動工具の自主検査(絶縁抵抗...
-
圧着工具の検査
-
中庭の採光計算について
-
SUSとどぶづけについて
-
Gメールで送信できません
-
JISでの製図でのφとH
-
コントロールセンターと制御盤
-
分電盤の主幹器具に漏電遮断器E...
-
地方交付税の計算方法
-
公共工事(官庁仕様)における...
-
コンセント取付けに伴う電圧降...
-
svchost単体でのリバース接続は...
-
幾何公差で使用されるRFSについて
-
個人宅のネットワークセキュリ...
-
初投稿です!操作回路用トラン...
-
A4 は平米換算すると 何平米で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寸法公差に対する必要な測定精...
-
電動工具の自主検査(絶縁抵抗...
-
測定機器の日常点検について
-
ノギスやマイクロメータお手入...
-
規格値に対する実測値の扱いに...
-
製品製造の成績表について、、、
-
【至急!】白血球の数(検査表...
-
耐用年数を教えてください
-
血清と血漿の測定値
-
自火報受信機の点検
-
成型品の金型検定、受け入れ検...
-
製造における品質保証と品質管...
-
N-MAT適性検査ってどんな検...
-
空気環境測定実施者と作業環境...
-
病院での検査スタッフとは?
-
みなさんはどうでしたか
-
血液検査にによる喫煙の発覚
-
ノギスの点検記録は必要?
-
針刺し事故の場合の当事者のHBs...
-
「レーザー水準器」の水平は、...
おすすめ情報