
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
回答(1)に回答例が出ているように、2つ考え方があります。
(1)常識的には指定された寸法公差(10±0.1なら0.1)より1桁正確な測定器を使います。この例では0.01まで正確に測れる測定器です。デジタルノギスになりましょうかね。
(2)もうひとつの手は、使用する測定器の誤差分だけ指定された寸法公差より狭めた自社基準を設けることです。0.05まで正確に測定できるノギスを使うのなら、10±0.05をOKとするわけです。工程能力が高ければ、これで歩留まりが悪くなる心配は少ないはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
寸法交差の解釈に付いて
CAD・DTP
-
±4σに入る確率について教えてください
数学
-
規格値に対する実測値の扱いについて
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
実験における誤差範囲の許容範囲の決め方ってどうやればいいんですか? また、一般的には具体的にどこ程度
大学・短大
-
5
自分と上司が捺印する場合、どちらの印が右?
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
エクセルで寸法公差を入力するには?
Excel(エクセル)
-
7
面粗さ ラップ FL ▽▽▽▽ について。
その他(教育・科学・学問)
-
8
鋼材について
その他(自然科学)
-
9
溶接仕上げC、G、M、Fの違いについて教えて。
DIY・エクステリア
-
10
工程能力のN数補正について
数学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノギスは、
-
電動工具の自主検査(絶縁抵抗...
-
測定機器の日常点検について
-
寸法公差に対する必要な測定精...
-
規格値に対する実測値の扱いに...
-
ノギスやマイクロメータお手入...
-
血清と血漿の測定値
-
ABI・TBI、SPP測定について教え...
-
みなさんはどうでしたか
-
製品製造の成績表について、、、
-
耐用年数を教えてください
-
【至急!】白血球の数(検査表...
-
自火報受信機の点検
-
製造における品質保証と品質管...
-
ピンゲージ
-
成型品の金型検定、受け入れ検...
-
特定建築物と水質検査について...
-
ノギスの点検記録は必要?
-
地下配管に破損による漏れがな...
-
針刺し事故の場合の当事者のHBs...
おすすめ情報