重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の会社ではプラスチックの板を指定された大きさに切断するという業務があります。大きな業務用の機械で作業しております。
※最大5メートル程度、ほとんどが長方形。

主に店舗の看板などに使うものが多いのですが、他にも様々な用途のものを切断、加工しております。
通常は1~2ミリ程度の誤差は許容範囲なのですが、まれに非常に精密さを求められる場合があります。

切断後、サイズが正確かどうか検品するのですが、現在は市販されているメジャー(巻尺)を使用しています。
しかし所詮手作業で測っているので作業員のメジャーの当て方次第では正確に測ることが出来ません。

どなたかこういう場合に正確に(ミリ単位)長さを測る方法、または、そういう事が出来る機器を教えて頂けないでしょうか?

A 回答 (3件)

まずは市販のメジャーで正確に測る訓練をすることですね。

測定器と言っても5メートルの長さとなると特注で高価なものになります。

>まれに非常に精密さを求められる場合があります。

そういうことを要求してくる客先はアクリルの特性をご存知ない人なので許容誤差の表を作っておくべきでしょう。アクリルの熱膨張比は0.02%なので10°の温度変化で0.2%つまり1mに対して2mm伸びます。冬の冷えきった作業場で正確に切断した板が暖房が効いて来るころには4-5mm伸びているということを経験しています。シルク印刷など版ずれの原因にもなります。看板でしたら炎天下にもさらされるので温度差は50°位想定して伸び縮みを考慮しなければならないので長尺物で精密さを要求するのはナンセンスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速許容誤差の表を作ってみます。
先方に十分理解してもらうのが一番ですね。

お礼日時:2005/07/03 22:16

レーザー距離計 5万円 精度 標準±1.5mm


というものがあります。これ以上の精度は板のほうがそねって、精度が出ません。測定はレーザ光がたわみませんので簡単に精度が出せます。

参考URL:http://www.e-dougu.jp/product_info.php/products_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1.5mmの誤差が現実には難しそうですが、一度検討してみます。

お礼日時:2005/07/03 22:17

>最大5メートル程度、ほとんどが長方形。


長いですね。
でしたらS45C-Dの磨き材かSUS304で模範を作って於いて後の寸法は1~2mmのオーダーでしたらノギスで測定すればいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
毎回サイズが違うものですからこういう方法は取れないのです。すいません。

お礼日時:2005/07/03 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!