dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無謀にも(英語がわからなく、パソコンも詳しく、ないのに)TENVIS防犯監視カメラを、ネットで買いました、さっぱり使い方解りません、パソコンはセブンですが、家では無線(ローカル)で使用しています、コードが邪魔ですから、カメラとパソコン有線コード(ランコード)でつないで電源入れました、当然付属のCD、ダウンロードしています、IPカメラTOOLたちあげました、しかしhttp://**** **** ***とは出ませんIP Camera Subnet doesnt match dbclick to changeiとしか出ません、何とかhttp://*** ***
***出したいのですが、買ったところに連絡したらメーカに聞いてくれですので、メーカに連絡しましたが
解決しません、IP Camera Tool のnetwork configurationを開けると、IPアドレス等出ていますカメラの認識してると思うのですが、いろいろインターネットでも調べていますが、他の方は接続したら簡単に、http://*****に出るみたいですが、?よろしくお願いいたします。最低有線でもよいからつなぎたいです、TENVISお使いの方よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

ここでの説明で正常設定接続が行えました。



参考URL:http://www.p-runner.net/data-linux/FS-IPC100/FS- …
    • good
    • 1

設定が難しいと思えないのですが、私もできません。



ただルーターのメイカーが限られて自分のが選べませんでした。

買う前に確かめておけばよかったのですが、他の方々はどんな原因ですか?

私の場合はもうできないのでしょうか?

回答なのに便乗して質問させていただきます。。。。
    • good
    • 0

このカメラは設定が難しいのでたまたま見つけたこのページに説明を簡単に書いておきます。


最初に付属CDからプログラムをインストールして、それを実行したら
カメラのIPも全部設定できるようになってます。

まずIP Camera WizardのAdvance Modeの方から始めます。
設定画面を開くと、自動でカメラのIPアドレスその他を割り振って設定画面に表示されます。
私はMacアドレスフィルタリングしてるので右半分のCamraInformationのOtherのタグを開き
Mac Valueのところに表示されてるMacアドレスもコピーしておきます。
そこでBackで戻って今度はメインメニューからWizard Modeを開きます。

最初は有線で設定します。
パソコンとカメラを同じ仲間にしておきます。
例えば192.168.1.と前三つの数字が同じIPにすると仲間としてお互い見つけられます。
同じルーターにさしたLANケーブルをつなげば良いだけの話です。
フィルタリングやその他ルーターの設定は割愛します。

Step2の画面でカメラが発見されて一覧表示されています。
ここでAdvance Modeを先にしてないと表示されません。
表示されてなかったらFindクリックして表示させます。

この順番ですすめるとたぶん問題なくここまでうまくいくと思いますが、
もしうまく行かなかったら、IP Camera Wizardに頼らず手動で探すこともできます。
私はIP camera toolといソフトがcdに付属してなかったのでネットで探してダウンロードしました。
そのソフトの役割はカメラに振られたIPアドレスを表示するだけです。
だからソフトが無くてもcmdコマンドからipconfigでローカルのIPアドレスを調べても代用できます。
cmdの使い方はスタートマークの所の最下段の空欄に[cmd]と入れてエンターを押すと
コマンドプロンプトが出てくるのでそこで。
そしてブラウザにカメラに振られたアドレスをURL入力欄に打ち込む。
その時に192.168.×.×:81と入力するのを忘れないようにしてください。
入れるとカメラの設定ができます。

Wizardで順調に進んだ方はここで画面に192.168.×.×:81の文字が表示されています。
その横に赤い←が点滅しています。
そこで「Open」クリックするとブラウザで設定画面が開きます。
がそれはまだ設定せずにおいておいて、Wizardを続けていくと、
認証小ウィンドウが開くのでカメラの底のシールを見て
IdとPSWDを入れます。初期設定はPswdはNullなので空欄のままエンターを押すと
次の画面に。Spep4無線LANで使う設定です。
Using Wireless Lanチェックボックスにチェックを入れ
それからScanをクリックするとお使いの無線Lan一覧が表示されます。

Nextクリックで次画面に行くとStep5でSNの空欄にカメラ底シールからSNとServerを入力。
Modifyすると調べて設定が成功していたらSuccess!と表示されます。
もしどこかが成功しない場合は、ブラウザに開いている設定画面から設定すると
うまくいく場合もあります。
Step6も成功すればSuccessfullyと表示されるので次へ行くとカメラの
Lan access URLと
インターネットアクセスURLと
Mobile用URLが表示されます。
ただしInternet access URL欄に表示されているところは開きません(なぜか)ので
たとえばhttp://abcd.tenvis.efg みたいなURLがご自分の割り当てURLだとすると
abcdを取って代わりにappを足して例えばhttp://app.tenvis.efgのように
URL欄に入力してアクセス可能になります。
そこの詳しい説明はStep7画面に表示されている青いリンカブルURLの
「How to access using a mobile phone?」の所からHelpが見れます。

ログインできたら
カメラの表示はインターネットエクスプローラーからならActivXが使えるので
最高八台のカメラが一度に見えます。
ログインのためには登録をして無料でアカウントを取得します。
そのAccountとパスワードを入れて、その横の画像の数字を認証のため入れてログイン
したらブラウザからカメラに映った画像その他を見ることができます。
登録の時はRegister Accounts と書かれたところから手続きしますが、
Emailアドレスはログインできない場合のリマインダーに使われるので任意入力のようです。

スマホからも画像が見れるアプリがTenvisが用意してあるのよりもIpcameraBasicという
マーケット認可のアプリの方が優れています。おすすめ。
ただカメラのライトがアプリから操作しても私はつきませんでした。(無料版使用)

私の場合まだ設定の途中ではありますが、ローカルでしか使用できず
外出先から試してみたら携帯で3Gアクセスでは使えませんでした

httpリダイレクトサービスがうまくいけば使えると思いますが、
外から家の中のアクセスにはセキュリティの壁が高いので、私の環境でははじかれました。
家の中のパソコンで見るには、同じ仲間なので簡単にみることができるのです。
外からはそのアクセス許可の設定が必要です。

以上参考までに書きましたが設定の手助けになればさいわいです。通りがかりの者より。
    • good
    • 0

>192.168.0.150にしています、あと


>255.255.255.0 
>192.168.0.1
>60.56.0.135

これは、ミニノートの無線接続のTCP/IP設定でしょうか?
IPアドレスとDNSサーバーを固定にされてるんですね。

うまくいくかどうかは分かりませんが、
 ・IPアドレスを自動的に取得する
 ・DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する
というふうに設定を変更してみて下さい。
    • good
    • 0

カメラ ─── 無線ルータ ))) パソコン



1)まずカメラと無線ルータをLANケーブルで接続
2)IP Camera Tool でカメラのIPアドレスを調べる
3)パソコンのブラウザから、カメラのIPアドレスを入力
  ※ブラウザは、Chrome または Firefox (IEだと別途プラグインが必要)
  ※この状態で、ブラウザからカメラ映像が見えることを一度確認して下さい
4)ブラウザ上のカメラ管理画面より無線LAN設定を行う(SSID、WEPキーなど)
5)カメラ ─ 無線ルータ間のLANケーブルを外す
  ※この状態で、ブラウザからカメラ映像が見えることを最終確認して下さい

カメラ ))) 無線ルータ ))) パソコン

大まかな流れは以上です。
ただし、カメラ映像を外部(外出先のパソコン等)から見るには、さらに高度な設定が必要です。

この回答への補足

ありがとう、ございます。
デスクでは、有線で見れました、(ピンボケ)、しかし無線ランではだめです、
いまミニノートつかつています、デスク故障して修理中、ミニノートではだめです
、192.168.0.150にしています、あと
 255.255.255.0 
 192.168.0.1
 60.56.0.135です
 プラウザは、Chromeダウンロードしましたが、だめです、ミニノートが悪いか も、デスクなおれば、再度挑戦します
 

補足日時:2012/04/19 19:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/19 20:10

パソコンと1対1で繋ぎ


「デフォルトゲートウエイ」(又は「Default Gateway])欄に表示されているIPアドレスがルーターのIPアドレスに
なります。

マニアルで設定で192.168.2.150  を上記で調べた0又1に2を訂正して保存
例:192.168.0.150:8081で呼び出せば画面が出ると思います
画像はIDとPAS記入になります


メーカー違うマニアル基本イメージ参考

http://www.planex.co.jp/support/download/camera/ …
「IPカメラTENVISについて」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/04/30 08:10

http://www.p-runner.net/data-linux/FS-IPC100/FS- …
アニアルです
多分初期設定はhttp://192.168..2.150:8081でパソコンと1対1で呼び出せると思います

ルーターの下に接続の場合は、3番目の2をルータに合わせる必要が有ります
192.168.0.1--192.168.1.1が多い
http://jyu-denkou.com/rute111/ping.html

ドメインで呼び出すには、無料DDNSサーバーの登録が必要です。

http://hiko.s284.xrea.com/token3/hiko3.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/21 11:01

基本がわかっていないようですね。


カメラとPCを有線で直接繋げては無理ですよ。

接続方法

カメラを有線で使用する場合

カメラをルーターの有線ポートに繋げてください。
ルーターが自動的にIPを振り分けます。

PCからプラウザーを開き、カメラのIPアドレスを入力
これでカメラの管理画面に入れます。

無線にするのも上記の状態で設定してから無線にします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます

お礼日時:2012/04/21 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!