
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
会社の損失は個人が負担しなければならないのでしょうか?
目から鱗が落ちる思いです。
そんな考えの政治家が30年前から日本にいてくれたら、こんな巨額な
財政赤字を出さずにすんだと思います。
他人のお金だから湯水のように使ってきたのです。
取引上の損失は会社が負担する物であって、個人が負担するものではありません。
また、それによって給与が減額されたりすることもあってはなりません。
ただし、業績悪化につながることなのでボーナスの減額はあるでしょう。
赤字を出そうと思ってやったことならば背任ですが、会社のためにがんばった
結果がたまたま赤字になっただけです。
大事なことは次のことです・
・できるだけ赤字を少なくなるようにする。
・赤字の原因のを分析し、次の仕事に生かす。
・赤字の原因と黒字になる方法を情報共有する。
逆に、自分の個人的資金で埋め合わせをするのはいけません・
会社は赤字が出たことに気がつかず、その対応法も他の社員に共有できないからです。
いわば、赤字を個人資産で埋めることの方が背任になるのです。
人間でも、自分がやった失敗を他人がケツをふいていては立派な人間になりません。
たくさんの失敗をして、そこから学んだ人間が立派な人間なのです。
..
こんな非道徳的な質問に答えていただき、誠にありがとうございます。私自身の給料の減額等は覚悟しておりますが、会社の状況等を考えると、どうしても何らかの方法で入金せざるを得ません。いまだ思案中ではございますが、貴方様のご意見を尊重したします。
No.5
- 回答日時:
仕事がうまくいかなくて損失を出したときに、その人個人がその補填をすることは禁じられています。
仕事の不出来は、その後の待遇や給料などで評価すべきなのです。あなたは自分から法律を犯してはいけません。No.3
- 回答日時:
ちょっと切実な悩みかと思うのですが、当方にはわかりません。
何故、赤字補てんを貴殿がされる必要があるのか?ですが、会社の仕事上で出来た赤字でしたら、さほど気にされる必要がないと考えますが、どうでしょうか?毎回、毎回計算通りには行きません。この分は、他で少しずつ、薄く長く載せれば問題ないと思いますが?勿論、会社には報告しなければなりませんが、そう怒られる事でもないのでは?No.2
- 回答日時:
業務内のミスで、自腹を切る必要があるのでしょうか。
最近、そんな事件があって担当者が処分されたと思うのですが…。
素直に報告して、始末書なり、ペナルティなりを負った方が良いかと思います。
No.1
- 回答日時:
基本的に労働者が業務上で出した損害を会社に弁済する義務はありません。
というよりは会社はそれを本人に請求するのは違法です。
仕事というのはある程度の確率で損を出すことはあります。それを全部労働者がかぶっていては給料がなくなってしまうこともありますよね。
損害が出るかでないかは会社の責任で管理するもので個人に責任を負わせるのは間違いです。
従って今回の解決策は勇気を持ってその損害を会社に報告することです。
あなたの会社が今までこういう場合にどういう対処をしてきたのかは判りませんが、会社経営では多くの儲かる仕事とそれよりも少ない赤字の仕事の両方で成り立っていることは少なくありません。トータルで利益が出ていれば会社はそれでも良いのです。
あなたはその赤字を今後の仕事で回収する努力をするべきで、妙な裏技で隠蔽するのは全くの間違いです。
私がむかし勤めた会社で似たような話があり、会社に入金があったのですが、経理をしていた担当(わたしの部下です)がその入金の内容に疑問を感じ私と一緒に調べた結果、架空売上げの代金を本人が振り込んできたということがわかりました。
結果的にその本人はまもなく会社からいなくなりました。(その金額は本人に返金しましたが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 あまり質が良くない法人は縁を切るべき? 2 2023/08/20 16:09
- 会社経営 やりたい仕事と食っていける仕事の違いに悩んでます。 私は地方の個人店に毛が生えた程度の花屋に勤めてい 4 2022/09/14 10:34
- 転職 転職での見極め方について 社会人13年目、3年ほど前に転職して正社員として2社経験しています。 1社 5 2022/06/12 08:54
- 会社経営 赤字の会社経営を任された場合、まずは赤字の理由を探り改善からとは思いますが、それは貸借対照表から? 4 2022/12/12 14:22
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
- 会社経営 銀行(その他金融機関含む)との信頼、取引実績を上げるには? 3 2022/11/28 13:57
- その他(ビジネス・キャリア) 会社が倒産した場合、代表取締役社長と取締役の責任は? 3 2023/08/18 09:57
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
- 会社経営 力がなくて仕事に疲れてしまいました。 私の会社は社員5人の小さな会社です。数年赤字が続き社長から息子 7 2022/05/25 16:32
- 求人情報・採用情報 会社を経営している者です。会社の採用基準のことで質問です。 2 2022/08/16 11:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
職場で全然しゃべらない人
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事ができない40代です。
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事中にずっと見てくる人について
-
仕事を教えてくれないので病み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報