
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
結論から言うと、その6.0Vサーボで使えると思います。以下その根拠です。
>ESCはタミヤのTEU-104BKで、
ということなので、以下を参照しました。
TEU-104BK説明書
http://www.tamiya.com/japan/download/rcmanual/45 …
ファインスペックFM説明書
http://www.tamiya.com/japan/download/rcmanual/45 …
これらによると、そのESCにはBEC機能、即ち元電源である6.6~7.2V
をサーボと受信機用の電圧に落とす機能がありません。受信機は何か解りま
せんが、このESCで動く受信機は必ずBEC機能を持ったものでなければ
ならず、お手持ちのものは必ずそうな筈です。もしもそれがファインスペック
のセットなら受信機はTRU-05であり、元のサーボはTSU-03になります。
そしてそのTSU-03サーボは6.0V仕様なので、当然新しい6.0Vサーボを使って
も問題無いはずです。
飛行機/ヘリ用のESCしか扱ったことが無いので、BEC機能はESC側にあるものと
思い込んでいましたが、カー用では受信機にある場合もあるのですね。知りません
でした。
唯一、今まで「BEC機能のない」受信機で使っていたとすれば、何故か受信機
もサーボも定格を越える7.2V環境で加熱・故障もせず動いていたことになるの
ですが、この場合は元から誤った組み合わせだった、という他ありません。
再度受信機とサーボ型番を確かめて下さい。
別の説明書によれば、
http://www.tamiya.com/japan/download/rcmanual/45 …
http://www.tamiya.com/japan/download/rcmanual/45 …
タミヤのサーボTSU-01、TPS-3003も4.8~6.0V仕様サーボなので、先に挙げた
TSU-03を含めこれらが使えていたのであれば6.0Vサーボは使える筈です。
詳しいご説明本当にありがとうございますm(_ _)m
御察しの通り、当方はファインスペックのセット物を使っております。
受信機に変圧をする機能があったとは、全くもって知りませんでした(-_^:)
これで安心して取り付けが出来ます(*^O^*)
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
KOのプロポなのでラジコンカーの話とは思いますが、
>サーボの電圧仕様は6.0Vと記載されていました。
この中のどれかだと思いますが、
http://www.kopropo.co.jp/sys/archives/category/p …
>しかしながら、当方のRCに現在搭載しているESCの電圧(出力)は6.6V~7.2Vだと
>記載されております
どんなアンプかも解りませんが、BEC出力が可変出来るのがこの範囲とすれば
そのサーボには原則使えないと思って下さい。実際接続すれば動くとは思いますが、
サーボ発熱、サーボ寿命を縮めるといった可能性があります。
6.0V仕様といっても、Nicd/ NiMH 5セル仕様なら満充電で7.0V程度はあり、
その意味では6.6Vに出来れば許容内と見ることも出来るとも言えますが、
お勧めは出来ません。
飛行機/ヘリ用の話でカー用の事情は解りませんが、6V以上のハイボルテージ仕様の
システムで4セル(4.8V)仕様サーボを使うにはステップダウンレギュレーターを
入れます。
http://www.rc.futaba.co.jp/assist/device/ps01.html
http://www.jrpropo.co.jp/jpn/products/propo/deta …
カー用で同様のもので6Vに出来るものがあれば、それを使うとそのサーボでも使用は
可能になります。
ただその数値は奇妙に見えるのですが。6.6Vは2セルリフェ、7.2Vは6セル
Nicd/ NiMH です。普通はリポ2セルの7.4Vも入り、しかもそれはアンプ入力側の
話となります。
http://www.kopropo.co.jp/sys/archives/category/p …
ラジコンカー事情には詳しくなく、またメーカーや型番等が不明なので推測でしかありませんが、
受信機・サーボ供給側が6.6V~7.2Vだというのは間違いないのですか?
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
少し説明不足だったようで、申し訳ないです(^_^;)
以下、補足いたします。
まず、当方の質問は1/10ラジコンカーについてです。
ESCはタミヤのTEU-104BKで、使用電源電圧、受信機用出力電圧ともに6.6V~7.2Vと取扱説明書に記載されているのを確認しました。
取り付け予定のサーボはKO製 PDS-2501 ICSです。
こちらのページの、上から3番目の品です。
http://www.kopropo.co.jp/sys/archives/category/p …
ちなみに、バッテリーは7.2Vのニカドバッテリーです。
自分で調べてみましても、あまり詳しい情報がなく、他社製でもほとんどのサーボは6.0V仕様のようです。
そもそもタミヤのESCを積んでる方が少ないようで……(゜´Д`゜)
必要であればESCの交換も考えております。
よろしければ解決策等(変圧器を使うorあきらめるしかないかもしれませんが…)教えてくだされば幸いですm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外のラジコンについて
-
アプリケーションがプロビジョ...
-
電池とモーターについて 写真の...
-
corona受信機R4SFとサーボ...
-
ラジコンヘリK110Sを双葉...
-
ラジコンのフライトシュミレー...
-
ラジコンを遠隔操作で公道を走...
-
ミニ四駆ブームは終わってしま...
-
ラジコンカーが動かなくなりま...
-
エンジンラジコンのエンジンて...
-
模型メーカーのタミヤはラジコ...
-
夏にサーキュレーターを使って...
-
逆走車を見かけたら後に続けば...
-
ラジコンのバッテリーが3.7V145...
-
公園に行くと、石が走っていて...
-
気球のラジコンは、なぜあまり...
-
マザーボードに挿してある、M.2...
-
RTXプロセスルールについて
-
タミヤのRCラジコンカーについ...
-
ドローン誤作動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
corona受信機R4SFとサーボ...
-
サーボ、ESCの電圧について
-
ラジコン送信機の共用使用
-
受信機の互換
-
ブラシレスモータ用ESCへの信号...
-
今時のESCを古い受信機に
-
ラジコン部品互換性
-
エンジンラジコン
-
フタバの送信機用バッテリーHT5...
-
アンプの故障 (フタバMC230CR )
-
バックカメラの映り方について
-
JR東日本のホームドアのラッシ...
-
ワイヤーズXでは、D-STARのター...
-
アンプの内部に埃が入らないよ...
-
暇な時
-
ペンタブの絶対座標・相対座標...
-
ブロッキング発振って何ですか?
-
トヨタ前期2019年モデルchrに乗...
-
アームドアーマーDEのユニコー...
-
車のモニター用、望遠カメラに...
おすすめ情報