
七月に挙式を控えている28歳の女性です。
席次表について教えて欲しいのですが、
これは出席者全員に配るものなのでしょうか?
つい先日、友人の結婚式に出席しました。
その際には席次表は準備されてなかったのか
ワタシには配られなかったのかわかりませんが、
目にしませんでした。
ワタシは今ちょうど招待状を配り終え、席次を
考えないとなぁ~と思っているところなのですが、
もしいらないのなら作らないでおこうかとも
考えています。費用もその分浮くし。
本当のところ、どうなのでしょう・・・
もし何かご存知でしたら教えて下さい!!
宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私が出席した結婚式・披露宴には1回を除いて全部全員に配られました。
ですので、他の方の回答を拝見してビックリしている次第です。田舎なのかその1回を除いて配っていました。かなりくだけた時でも(余興でお座敷プロレスなんてものをした)席次表的なものはありました。そのかわり肩書きはすべての時で(この人が仲人とわかる程度はありますが)書いてありません。私の地方ではそれぞれの式場での披露宴のプラン(?)に入っているはずです。それでみんな頼んでいると思うのですが・・・。(こういう紙で、何枚印刷するから価格はいくらになって・・・等)頼まない、という選択もしていいのかどうかはわかりません。
その1回のときは友人の会費制の披露宴、というより正式な披露宴は既に済ましており、別口で親しい人だけ呼んだものでした。で、No.3の方の回答と同じ様にテーブル別で決まっていて、受付で口頭で「どこどこのテーブルへ行ってください。」と教えて、そのテーブル名を書いてある何か(忘れてしまいましたが、紙類ではなく何かの物でした。)を渡して行ってもらう、というやり方でした。受付が一覧表を預かって招待客に教えるだけで席次表は配らない、ということでした。親しい人だけということでこれで大丈夫と友人は判断したようですが。
実は私がその受付の係を頼まれまして、絶対迷う人が出てくると思い、自発的にワープロで簡単な席次表を作っておきました。(それとあいうえお順の索引も作っておきました。)ただし枚数は少ししかコピーしておきませんでしたが。(笑)
結果は作っておいて大正解でした。迷う人が多数で会場のコピー機を貸してもらい、その場でかなりの枚数コピーしてほとんどの人に配りました。要するにNo.3とNo.4の方には申し訳ないですが、右往左往する人が沢山いたわけです。
私の地方では配るのが普通なのでみんな戸惑ってこういうことになったんだと思います。配ったり配らなかったりその時々で違う場合が多い地域だったり、「もぎり」の方法が普及している地域でしたら、配らない、ということもありだと思いますが。
かえって、混乱されてしまったかもしれませんが、こういう例もあった、ということで回答させていただきました。
ワタシもなにせ初めてのことなので分からないことが多くて・・・貴重なご意見有難うございます。
参考にいたします。
彼と相談して決めたいと思います。
有難うございました.
No.4
- 回答日時:
席次表には結構こまかく新郎新婦との関係や会社名・肩書きを書きます。
あまりに新郎と新婦の親族の数に差があるので、へたに家庭の事情を詮索されたくないという理由で
席次表を作らなかった知人もありますし
社内結婚の場合「○○株式会社××事業部△△課」という共通の肩書きが席次表にズラーっとならんでしまうのが
気持ち悪くてイヤだ、ということで席次表をとりやめた知人もあります。
先の方たちがお書きになっているように、席次表がなければ受付で「テーブルの名前が書かれたもぎり」をお客さまにお渡ししますから、
お客さまが席がわからなくて右往左往ということにはなりません。
どちらでも大丈夫でしょう。
どうもありがとうございました。
深くは考えていなかったのですが、いろいろな
パターンがあるのですね。
参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
私が利用した式場では、席次表はありませんでした。
その代わり、通称「もぎり」と呼ばれる方法でした。
もぎりとは、各テーブルには当然「松」「竹」「梅」に始まって「鶴」「亀」まであるかと思います。その席には招待者の名札を並べておきます。受付では、テーブルの名前を書いたものを渡します。このとき、渡す紙には招待者の名前とテーブルの名前を書いてあり、出欠を取るため「もぎって」(千切ってでは縁起がよくないので)渡すので「もぎり」と呼びます。
先日出席した友人の結婚式ではそうでした。
だからいらないのか・・・と思ってしまって。
彼とよく相談してみます。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
式場によって違うようです。
私は、自分で席次表を作成して、出席者に受付時に渡しました。ですので、費用も殆どかからずに作成出来ました。
また席次表は、基本的には全員に配る物だと言われましたが、場所や考え方によっては、グループ(友達/家族/親戚)で配る所もある様です。
また、式場に案内がいて、入口で席に案内してもらう様にしておけば席次表は配る必要はないと言われましたが、ボーイ等の手配が必要になります。
まぁ式場に相談してみるのがベターでしょう(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人の結婚式に一緒に行く友達...
-
知り合いが一人もいない結婚式...
-
上司とHしてしまいました。
-
既婚者上司を好きになってしま...
-
気になる人に誘われた
-
日本テレビのドラマ
-
同性で既婚の上司との関係(女...
-
結婚式の招待。共通の友人に出...
-
仕事でお世話になっている上司...
-
姉の旦那さんのご両親の肩書きは?
-
友人スピーチのセリフについて ...
-
挙式披露宴後に、夫の友人達の無礼
-
男性に質問です。 妻よりも友達...
-
新郎の挨拶で亡くなった母のこ...
-
付き合ってないセフレとデキ婚...
-
不幸があった時の新郎挨拶
-
飲酒運転の注意を促す台詞
-
席次表、妹の彼氏は何になりま...
-
結婚式での神父の言葉
-
披露宴の友人スピーチ、10分は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人の結婚式に一緒に行く友達...
-
共通の友人は新郎側?新婦側?
-
新郎側の友人が極端に少ないの...
-
結婚式の受付けを決める時に容...
-
招待したのにほとんどの友人達...
-
テーブルの名称
-
結婚式に一人で行く?
-
披露宴の招待客の欠席が多いと...
-
友人代表挨拶と受け付けは同じ...
-
会費制結婚パーティの同伴パー...
-
席次表の肩書き 大変お世話に...
-
嬉し涙を流したことありますか?
-
結婚式で新郎の友人5人って少な...
-
引出物が壊れていたら
-
結婚式 友人である新婦の対応(...
-
結婚式に夫婦別々に招待された...
-
海外挙式に一人で招待されました
-
いとこの結婚式の写真撮影について
-
披露宴に招待されたときの服装...
-
あんまり友達がいないのですが・・
おすすめ情報