dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

太平洋フェリーで名古屋~苫小牧を中年男性で一人旅を考えています。
今は料金が安いとのことで・・・・
時間がかなりありますので船内での過ごし方や持参品などアドバイスが
あれば是非教えてください。船室は今のところ1等を考えています。
乗船された方、船内での楽しい過ごし方を教えてください。
尚往路か復路に新日本海フェリーも考えています。そちらでの過ごし方
も是非教えていただければ・・・

往復フェリーの体験談もぜひ聞かせてほしいと思います。

A 回答 (4件)

(1)一人旅では貴重品管理を。


フェリーでは風呂に数回入りましたが、お金または(ロッカーなどの)鍵はビニールなど水に濡れてもよい袋(ホテルでもらう洗面道具入れもの)に入れて風呂場内に持ち込んでいました。
カバンはダイヤル式チェーンで固定しておきました。(貴重品は腹巻に)
(2)船内用携帯スリッパ(100円ショップにあり)で風呂場へ行きます(レストランは靴)
(3)本は持参しました。(海やかもめを眺めることもありますが時間があり過ぎ)
(4)食パンを持参し海上で「かもめ」にあげました(港付近では不可)手元のパンも取りに降りてきます。
他の航路ですが、私はいつも2等で大部屋雑魚寝です。以前B寝台6人部屋で航海したことがあります。1等ならベッドですかね。(個室ですか?)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見を有難うございました。特に一人旅では貴重品の管理に
記を使いますね。今回は就寝時の不安を少しでも取り除くために個室
を申込たいと思います。
カモメに食パンは全く想定外の体験談です。是非やってみたいものですが
うまくいくものでしょうか?
体験談を基にアドバイス有難うございました。

お礼日時:2012/04/18 03:48

太平洋フェリーのホスピタビリティレベルは、フェリーNo.1ですし、船も豪華で綺麗ですので


乗るだけでも楽しめると思います
部屋は1等より外が見える特等の方がいいかな
食事はバイキングとなりますが、全食バイキングだと飽きるかもしれませんので
名古屋のデパ地下でいろいろ買い込んでもいいかな、あとスタンドで軽食を取ることも出来ます
夕食バイキングで出るステーキは太平洋フェリーの目玉で、かなり人気のメニューです
酒類は定価ですので、特に外から持ち込む必要はないと思います
船内イベントとして、夕食後のラウンジショー、福島沖での僚船とのすれ違い
その後のピアノ演奏、またラウンジでの映画上映、船内テレビでの映画上映などがあります
展望風呂は24時間入れます
1等以上は部屋に船内用サンダル、バスタオル、ハンドタオル等のアメニティが備え付けですので
これらを持ちこむ必要もありません
まあ時間はかなりあるので、読みたい本とか持ち込むのもいいですかね
ネットは、ドコモなら陸地側の部屋ならほぼ通じるみたいですが、1等インサイドとかでは厳しいかな
とにかく他のフェリーは単なる移動手段と言う感じですが、太平洋フェリーは船旅を楽しめるフェリー
ですので、乗った人の多くがもっと乗っていたいと言う感想を持つみたいです、快適な船旅を
楽しんで下さい
まあ海が荒れたときは、運が悪かったと思って諦めて下さい
(それはそれで非日常が経験出来ますが…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイス有難うございます。本当は特等を使いたいのですが
単身では早割では困難みたいで・・・
船内での食事は楽しみですがいずれもバイキングは飽きるかもしれませんね
今回フェリーを乗ろうと思ったのが早割という半額料金に魅力を感じ以前から
フェリーの中では最高と聞いていたからです。やはり必需品は本ですね。
有難うございました。

お礼日時:2012/04/18 04:12

こんにちは



フェリーは長距離トラックドライバーやライダーが常連なので
客船のような華やかさはありません。

私がよく利用する商船三井はきったない船内でしたよ(笑)

http://4travel.jp/domestic/area/tohoku/miyagi/se …

ほとんどが車での乗船なので、辺鄙な場所に接岸します。
バスの本数も少なく駅までの移動が大変です。

飲食物は船内料金で品数も少ないので、持込がよいです。

設備としてはシアターがありますが、
お好みの作品かどうかわかりません。

外洋での大浴場はスリル満点、波打つ湯船から
こんなに揺れているんだと感じれます。

意外と岸に近い航路で、携帯も1本くらいは立つところがあります。

楽しい船旅を希望されるなら客船クルーズがよいのでは?
にっぽん丸はシングルルームもあります。

http://www.golfpack.jp/yado489/cruise/info679.html
http://www.yado489.com/
http://allabout.co.jp/gm/gc/45763/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
乗客のみなら本当に不便な乗船場所になり少し大変だなと
思います。飲食料は少し多めに持参がよいとのこと。
余分に持っていこうと思います。
外洋のお風呂は楽しみですね。景色がよく見えるのかな?
携帯も何とか通じそうですね。
本当はご紹介いただいた客船のクルーズを楽しみたいのですが
定年後に取っておきます。有難うございました。

お礼日時:2012/04/18 03:57

    経験が無いと言えば無い、あると言えば有る者です。



    無いと言えば名古屋苫小牧間には乗ったことが有りません。

    あると言えば横浜ーシアトルなど太平洋横断、関釜、青函、ナホトカ神戸など、船に乗ったことは有ります。

     こういう経路をお選びになったということは船にお強いからだと思いますが、冬場や台風シーズンなどは揺れることが多いので船酔いの薬は欠かせないでしょう。

    それから一人旅だと何日も同じ海を見ていると退屈ですから、お好きな本も欠かせません。僕の場合は面白いことがいろいろあって、本は要りませんでした。

    また船の設備をお調べになるのもいいと思います、ストックホルム・ヘルシンキ間のフェリーにはサウナがあって、吹き抜けを通してバーの人達も見え、いい眺めでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。いずれは海外へ船旅をしたいと願ってはいますが
今のところそこまで時間とお金の余裕がなくて・・・・
船には強く酔ったことはありませんが今回は長時間なので準備したほうがよさそう
ですね。読書は好きで本は持参予定です。
「場合は面白いことがいろいろあって、本は要りませんでした。」
面白い事ってなんでしょうね?

お礼日時:2012/04/17 05:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事