
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
コンバットスーツでしたら、ウェットスーツを下地にして、初めに粘土でモールドを形成し、石膏で型取り。
分離材を塗布してから、FRPを注入。硬化後にバリ取り、補修、パテ埋め、研磨して塗装。
でも、これだと、丈夫ですが、重いし、動けない。
軽くて動きやすいのは、ウレタン形成ですが、塗料の溶剤で腐食するので長持ちしません。
テレビ撮影では、アップ撮影をFRP、アクションはウレタン、ラテックスといった様に、場面によって使い分けています。
塗料は、ゴムスーツにそのまま塗ると、バリバリになって剥がれるので、シンナーにゴム系接着剤のクリヤーを混ぜた特製溶剤に溶かし込み、それを使えば、塗料自体に粘りと接着力が生じますので、けっこう長持ちします。
私は何体が作りましたが、もの凄い金額と、時間が必要です。あと、左右対称につくれる眼力。これは重要。
一生懸命モールドを彫っていると、つい忘れがちになるので、時々遠くから眺めることです。
かたどってから、左にずれてた、なんていってもやり直せませんから、粘土のうちになんども修正して下さいね。
なお、日持ちしなくていいのでしたら、紙(和紙)をはりあわせた「張り子」でも結構つかえます。
七色仮面や、忍者はっとりくんのマスクは「張り子」です。
がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木部の塗装に関して
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
ホイールの塗装
-
キャンプ時のクラフト作り「焼...
-
洗浄シンナー
-
トミカの製造は何故中国からベ...
-
発泡ウレタンについて
-
バンパーを塗装しました。 車の...
-
和紙の強化法を探しています・
-
フラメンコのコンパネの自作方法
-
皮製品の色塗りについて
-
ナチュラルなギターネック塗装
-
釣竿(穂先)の塗装の方法を教...
-
バルサ飛行機の下地処理方法(...
-
床の塗装について!
-
アクセサリーのチャームなどに...
-
ゴムパーツにウレタン塗装して...
-
ウレタン塗装とラッカ-塗装の違い
-
UVレジンで画像のパーツの文字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
木部の塗装に関して
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
ホイールの塗装
-
ABSへの塗装方法を教えて下さい。
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
クリヤー塗装
-
三菱ペイントマーカーのうすめ...
-
車のボディに絵を描きたいです...
-
アクリルで描いた絵にラッカー...
-
ホルツの純正カラースプレーの...
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
-
ウレタン塗料の強制乾燥について
-
和紙の強化法を探しています・
-
水溶性ニスについて
-
ラメのついた生地のラメがすご...
おすすめ情報