dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、駐停車禁止でもない所に車を止め、連れが用事を済ませてくるまで車内でスマホ見ながら待っていました

すると、警察官の格好をした人がやって来て、免許証の提示を求められました

何者なのか不明でしたが、警察官の格好をしてので警察手帳の提示を求めたら「変なことを言うな!」と、いきなり大声で恫喝されました。
その後に警察手帳は提示され、所轄の警察署にも電話で確認して、本物の警察官であることが判明したので、免許証は提示しました

しかし、なぜ恫喝されたのかは不明です

この警察官はなぜ私を恫喝したと思われますか?

警察官は、警察手帳の提示を求められたら、恫喝できる職務権限があるのでしょうか?

A 回答 (5件)

虫の居所が悪かったのか、それとも


舐められたらアカン、ということで
強気に出たのか。

いずれにせよ、良くないことです。

私には中国人の知人が沢山いますが、
来日すると皆、親日中国人になります。

その最たる理由は、警察が優しく紳士的
なことによるものです。

そのような警察官がいるというのは
残念なことです。

○コピペ 参考までに。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4168296.html
警察手帳規則第五条には
「職務の執行に当たり、警察官、皇宮護衛官又は交通巡視員であることを示す必要があるときは、証票及び記章を提示しなければならない。」
と書かれています。

「警察官の制服を着ている人物」は「制服に記章が付いている」ので「既に(制服に付けられた)記章を提示済み」となり「改めて警察官である事を示す必要はない」ので「改めて手帳の提示をする義務はない」と言う事になります。

つまり、帽子の正面に警察のマークが付いた制帽を被っておくだけで、相手に「記章を提示した事」になり、自身が警察官である事を示した事になる訳です。
    • good
    • 0

 恫喝とは、他人をおどして恐怖心をいだかせること。

おどしておびやかすこと。

 あなたは恐れるどころか、警察官に反発して警察署に腹いせで電話までしています。
 恫喝とはいえません。

 警察署は面倒くさいヤツ、鬱陶しいクレーマーには平謝りしとけばいいという考えでしょう。
 平謝りしてきたからといって、あなたが正当とは思えません。
 少なくとも警察に敵意を持ち、こういうところに出てきて警察を攻撃する反社会的な人間であるのは間違いないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

腹いせで電話なんかはしていません

警察署から電話がかかってきて、謝罪に出向きたいと言ってきましたが、面倒なのでその電話で済ませた次第です

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2012/04/24 21:44

回答内容


先に断わっておきますが…全ての公務員の皆さんがそうではありません。公務員の鑑のような立派な方や、仕事を誠心誠意頑張っておられる方も多数います。ただ勘違いしているアホ公務員がいるのも事実です。

公務員は『親方日の丸』で典型的な『ぬるま湯体質』の仕事です。不景気の煽りが少しはあっても、一般企業のようにモロには受けませんから…。公務員の基本理念の1つである『公僕』の意味を(1)理解していない(2)勘違いしている(3)無視している…等の公務員がいるのが現状です。

(3)なんか税金泥棒の極みであるアホ議員のほとんどが当てはまりますよね。『自分達がなんで国民に尽くさなあかんねん!!国民こそが自分達に心から尽くさんかい!!』てな感じです(笑)

さて本題ですが…恫喝紛いの言葉を言ったのは質問者さまより『自分の立場の方が上だ!!』との『公務員の勘違い』によるものだと思われます(笑)警察手帳の提示を言われたら警察官は提示するのが普通だと聞いた事があります。それと恫喝する職務権限があるとは聞いた事がないですね。

このサイトで以前に警察官からセクハラ紛いの言葉を言われて、気分を害されてる女性の質問者さまに回答た経緯があります。

明らかに何も悪い事をしてないのに貴方が恫喝と感じられたのなら、話をうやむやにぜず各都道府県に必ずある『公安委員会』の窓口に連絡をして下さい。警察官の所轄名と本名を窓口に伝えて『悪い事をしてないのに恫喝紛いの言葉を言われた』と伝えるべきかと思います。

立派な警察官の方も多数いますが、最近は『正義』の言葉が崩れるような行いをする不良警察官が多くなりましたね。警察=国営ヤクザと言われる理由の1つですよ…(笑)

長文すみませんでした。あまり回答になってないですね…(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の身内も議員をやっていますが、アホではないことを祈っています

一部を除く公務員もアホではないと信じたいです

公安に連絡する手があるのですね

またもし理不尽な目に遭ったら、身内の議員ではなく、公安に連絡してみます

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2012/04/24 20:54

警察手帳の提示を求めるのは市民の権利だろうとは思いますが、日本では制服を着ていれば信用する方が普通ですから、警官はあなたを怪しいやつと思い込んだのだと思います。

むろん建前として恫喝できる職務権限などはとくにはなくて、出るところへ出れば平謝りということなのでしょうが、よほどあなたの駐車が不審に思われたのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

警察官の格好をしているからといって、必ずしも警察官とは限りませんし、不審な相手の身分を確かめるのは当然でしょう

市民の権利というよりは、提示を求められたら応じるのが警察官の法的義務

不審に見えたのはお互い様ですね

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2012/04/24 20:19

恫喝と感じたキミが臆病なだけではないのか?


キミが不審者に見えたので警官は毅然たる態度で接しただけではないか?
それをキミは恫喝と感じた。
不審者への職務質問等で毅然たる態度を警官を取るのは当たり前だと思いたまえ。

なんでも恫喝だという風潮はおかしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

客観的にかなりの大声でしたし、実際にその大声と乱暴な口調にビックリしたので恫喝でしょう

その警察官が所属している所轄は、私に平謝りしてきましたが

お礼日時:2012/04/24 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!