
No.4
- 回答日時:
それは両方とも低いからです。
先ずは開放音でセンターが点灯する様にペグを調整(上下も点灯しますが平均して真ん中が点灯するので中心に合っていることがわかるのです)その後にそのまま12Fのピッチ(音程)をチェックし低い方が点灯するならブリッジをネック方向に移動させ再び開放音をチューニングし(ネック方向に移動したのですから弦長が短くなる様に調整したのですからピッチは高くなっていますのでペグは緩めてセンターが点灯する様に合わせます)再び12Fチェック……
以上を繰り返し合わせます。
高い場合は逆の操作です。
慣れれば簡単です。
No.3
- 回答日時:
両方ともセンターが点灯するなら合っているのです。
わざとブリッジをずらしてみる等の工夫でいろいろ解かってきます。
すみません!!言い方が悪かったです…開放も12Fも低い時に点灯する所が光るんです…ランプが3つなんで細かくは分からないんですorz

No.2
- 回答日時:
いやいやいや。
それはオクターブチューニングの意味を理解していないだけですよ。
※オクターブチューニングとは、開放弦の振動周波数を、12フレットを押さえた時のブリッジまでの弦の振動周波数の1/2になる様に合わせる行為です。
※故に、問題となるのは弦長と12フレット~ブリッジ間の距離だけで、音程は無関係です。
開放弦をどの周波数(音程)に合わせようと、どんな太さや材質の弦だろうと、オクターブチューニングの方法には変わりありません。
※そもそも、考えてみてください。
レギュラーチューニングでも、1弦から6弦までオクターブチューニングの方法は同じですよね?開放弦の音程も弦の太さもマチマチな6本の弦を、同じ方法でオクターブチューニングしているのです。
当然、開放弦の音程をドロップさせたりアップさせたりしても、或いは弦の太さを変えたとしても、オクターブチューニングの方法は同じでよいことになります。
回答ありがとうございます。
盛大に勘違いをしていました(・ω・`)
ギターを始めて一年半…ややこしそうなので実践した事がありませんでしたorz
No.1
- 回答日時:
勘違いしています。
同じく開放音に対して12Fをチェック、12Fが高ければブリッジをネックと反対方向に移動、開放音を再度チューニング(ナットとブリッジ間が長くなったので音程が下がったのでペグを巻き音程を上げる)し開放音を合わせ再度12Fチェック、これを繰り返し合わせ込みます。
低い場合は全て上記の逆の操作を行います。
回答ありがとうございます。
そうだったんだ!!と早速やってみようとしましたが…私はアンプに内蔵されているチューナーを使っているので出来ませんでした(ランプが3つ付いていて真ん中が光るようにチューニングするタイプ)…開放弦も12Fも同じ所が光るのでorz
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 楽譜のドイツ語読みは全楽器共通ではなかったの? 15 2022/05/07 13:52
- 楽器・演奏 エレキギターのチューニングについて 4 2023/02/03 00:48
- 楽器・演奏 予算概ね15万円ぐらいのカットウェイのアコギの購入を検討しています。 口コミでは、YAMAHAかTA 2 2022/12/20 04:46
- 楽器・演奏 ギターの押さえ方について 1弦開放 2弦開放 3弦4フレット 4弦6フレット 5弦ミュート 6弦ミュ 3 2023/07/28 22:53
- 楽器・演奏 ギターの音が変です 2 2023/06/05 17:42
- 楽器・演奏 Aadd9の押さえ方 1弦開放 2弦開放 3弦6フレット 4限7フレット 5限ミュート 6弦ミュート 2 2023/07/17 15:18
- 楽器・演奏 部活やバンドなどで音楽経験がある方に質問です。 ボイトレとギター歴4年の男性です。 相対音感自体は備 4 2022/12/13 01:31
- 楽器・演奏 ギターとウクレレ、両方経験していらっしゃる方へ質問です。 私はウクレレ弾きです。 前日、エレキギター 2 2022/07/13 19:36
- 楽器・演奏 jammyギター 1 2022/07/04 22:50
- 楽器・演奏 ギター初心者です。ライブでボーカルが+5で歌いたいといっていました。ギターは原曲だと半音下げチューニ 2 2022/12/03 18:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
ギターの弦を張るときに…
-
ベース弦のゲージとナットについて
-
英語の音楽用語
-
ギターのチューニングが不安定
-
オクターブ調整について
-
ギターのブリッジがこんな感じ...
-
セミアコの弦アースについて
-
TACOMAアコースティックギター...
-
アームアップできる機種は?
-
エレキギターのブリッジがすご...
-
トレモロアームのがたつき解消...
-
ストラトキャスターのチューニ...
-
ギターのブリッジピン抜きについて
-
フロイドローズ式の弦交換が難...
-
テレキャスの弦の通し方について
-
フロイドローズの弦のゲージに...
-
FENDERのストラトについて、、、
-
ギターのブリッジ部分について...
-
レスポールについて怪奇現象で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
英語の音楽用語
-
エレキギターのブリッジがすご...
-
ギター、サドルの向きがわから...
-
ギターの1弦の弦落ちについて。
-
ギターの弦を変えたら、ビビる...
-
FERNANDESのエレキギターの弦の...
-
レスポールのテイルピースの高さ
-
SGのブリッジの向き
-
ベースの4弦のトーンだけ異様...
-
ギターのブリッジの溝
-
Charのムスタング トレモロユニ...
-
ギターのブリッジがこんな感じ...
-
テレキャスターの1弦のオクタ...
-
ギターの弦を張るときに…
-
弦を張らずに放置
-
4弦がすぐ切れる。ブリッジの...
-
エレキギターのブリッジが共振?...
-
ギターの裏のカバー?について
-
トレモロアームのがたつき解消...
おすすめ情報