重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日都内の図書館で千葉震度5の緊急地震速報を聞きました。私はとっさに本棚からよけましたが、皆さん座って本を読んだり勉強したままでした。

慣れもあるでしょうが、なぜ緊急地震速報がなっても皆さん動じないのでしょうか?

A 回答 (7件)

私が緊急地震速報で一番先に知りたいのが震源地です


有る程度どれくらいで地震が来るか判るからです
その次に震度です
緊急地震速報が流れる段階で震度5弱は可能性が有るのですが、その時点で私の置かれている状況を判断します
幸いに私は緊急地震速報の感駅下地震は富士宮の地震ですが、緊急地震速報が流れる前に地震でした(^-^)
私の場合には、緊急地震速報が流れたら注意するがその場その場で判断して行くようにしています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、非常に考えさせられるご回答でした。感謝致します。

震源地要チェックですね(^∀^)ノ

お礼日時:2012/04/30 23:42

>慣れもあるでしょうが、なぜ緊急地震速報がなっても皆さん動じないのでしょうか?


俺はガスを消しましたけど。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

視察深いご回答ありがとうございます。 知識が増えました。感謝です

火災はリアルに怖いですもんね(;∇;)/~~

お礼日時:2012/04/30 23:45

馬鹿だからですね。


僕は緊急地震速報を聞いたら、
いつでも行動できるように立ち上がって待機します。
何もせず、ボーッとしてるような人は、
駅のホームで平気で端っこの方にたつような人たちです。
後ろから突き飛ばされることなんか、これっぽっちも考えない、
防災意識の低い人たちですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答感謝です。この問題について詳しくさらに調べたくなりました。

危険を回避するのはとっさの判断ですもんね(`∇´ゞ反射神経鍛えます。

お礼日時:2012/04/30 23:46

 緊急地震速報で一瞬身構えることができます。

これはなにも質問者さんのように行動するってことではなく、意識の中に「地震が来る」ということが生じるだけでも、ぜんぜん効果が違うように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タメになる回答ありがとうございます。なるほどですね。納得です!

身構えるのも大事ですもんね”(ノ><)ノ

お礼日時:2012/04/30 23:46

いつもたいした揺れではないので、本当に揺れるのかを確認してから、行動しようと思っているのではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

めちゃめちゃ勉強になる回答でした。勉強不足を痛感します(>_<)

オオカミ少年みたいに感じる人が多いでしょうけど、注意するにこした事はないですよねo(^-^)o

お礼日時:2012/04/30 23:47

 慣れじゃなくて、麻痺なんでしょうね。



 津波情報だけは注意がいりそう・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや~、そういう見方もあるんですね!アッパレですo(^-^)

ただその慣れが油断に繋がるのはめちゃめちゃ怖いと思ってしまいます(^◇^)┛

お礼日時:2012/04/30 23:48

まだ大丈夫だろうと思っているんです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、考えさせられました。回答に感謝致します。

そのまだが、いつかマジ?に変わるんでしょうかね。

お礼日時:2012/04/30 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!