重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あまり複雑に考えなくても良いので人と比較することに意味はあると思いますか?自分としては人と比較すると生きにくくなるような気がして・・・簡潔な質問な分簡単に答えてくれてかまいません。(おそらくいろんな意味合いがあると思うので)たくさんの意見が聞きたくアンケートにします。回答の程よろしくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

全くに近い程 意味はない。




自分は自分

あなたはあなた


決めつけ、無理強いかの様に、身勝手にも奇妙な価値観をのらりくらり出されますと、憤り腹立たしくなるばかりです。


疑問し体調に影響するまで我慢し混乱した経験からではなく、 以前より意味はないものだと大半思っておりました。


自分 自然体 らしさ
でよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答のほどありがとうございました。あまり比較せず、ただプラスの意味だけに使おうと思います。

お礼日時:2012/05/03 13:53

自分と違うんやなあ、いうのをきっちり受け入れるためなら意味あるわ。



勝ち負けとか良い悪いとか、価値判断を加えるのは意味ないわ。

煽る奴を見かけて、こいつ駄目と思うのは意味なくて、そゆ人もおるんやなあ思うのは意味あるちゅうこと。(苦笑)世の中広いもの、煽り厨とかお礼厨とか自治厨とか、色々おるわね。(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答のほどありがとうございました。あまり比較せず、ただプラスの意味だけに使おうと思います。

お礼日時:2012/05/03 13:51

比較することは、劣等感を生み出し、それが引き金となって、悪い結果を生み出すことがあります。



しかし、比較することによって、自分を知ることができると思います。コンプレックスをバネにして自分が成長できれば、比較にも意味があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答のほどありがとうございました。あまり比較せず、ただプラスの意味だけに使おうと思います。

お礼日時:2012/05/03 13:51

 多分、今を満足している人は、人と比較したりしないと


思います。

反対に、不満ですと人と比べてしまうのかも。

所謂、妬み、嫉妬、羨望ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答のほどありがとうございました。あまり比較せず、ただプラスの意味だけに使おうと思います。

お礼日時:2012/05/03 13:51

テストなどは他の生徒との比較でないと 自分の実力は把握しにくいです。



姉の考え方‥『走り幅跳びと走り高跳びは比べられない!』です。
距離を競う為の助走と高さを競う為の助走は 始めから違う。単位も違う‥それは比べても正しい答えは出ない。

学校のテストを他の生徒の点数と比較するのとは 別の物事として 世の中には比較して良い事と比較してはダメな事があるみたいですね。
比較してダメな事を比較すると 後々 自分を見失う事になるから ちゃんと物事を見極める力はなくちゃいけないと言っていましたよ。
私に備わっているかは別として 私もそう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答のほどありがとうございました。あまり比較せず、ただプラスの意味だけに使おうと思います。

お礼日時:2012/05/03 13:51

先天的に持っているものは比べる意味なし



自分の努力の成果を知りたければ他人が物差しとなる

こういうことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答のほどありがとうございました。あまり比較せず、ただプラスの意味だけに使おうと思います。

お礼日時:2012/05/03 13:51

こんにちは。



人と比較して見習いたいと思った所は見習う様に、比較してお手本にしています。

自分に足りない物を補う為に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答のほどありがとうございました。あまり比較せず、ただプラスの意味だけに使おうと思います。

お礼日時:2012/05/03 13:57

『意味のある場合』と、『意味の無い場合』、『両方ある』と思います。



【意味のある場合】
「競争」も、「能力を比べ、競い合う」点では、「比較の一種」だと思います。
そう考えれば、「スポーツ競技」などは、全て「比較」の世界です。
「受験」だって、比較の世界。
「ミス・コンテスト」だって、美を競う「比較の世界」だと思います。
上の世界を、「比較しても意味が無い」と否定しては、成り立って行きません。

【意味の無い場合】
「◎◎は仕事が出来るのに、お前は出来ない」
「■は勉強出来るのに、お前は出来ない」
「★は美人なのに、お前はブス」
と、他人との比較を理由に「パワハラ」や「いじめ」を行ってしまうような場合。
意味が無いというよりも、「社会悪」だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答のほどありがとうございました。あまり比較せず、ただプラスの意味だけに使おうと思います。

お礼日時:2012/05/03 13:52

合格した人と、不合格した人の差を比較分析する意味はあると思います。



ただの生活面での比較はただの嫉妬心をあおるだけで無意味ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答のほどありがとうございました。あまり比較せず、ただプラスの意味だけに使おうと思います。

お礼日時:2012/05/03 13:52

意味なんてないですよ。



幸せは、まず比較をやめることから。
でないと、本当の満足感なんて得られないからね。

余計な欲やもコンプレックスも、人との比較から。
このサイト見てても、やめればいいのにってよく思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答のほどありがとうございました。あまり比較せず、ただプラスの意味だけに使おうと思います。

お礼日時:2012/05/03 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!