
「ある市の人口は、四捨五入して一万の位までの概数にしたら、30万人になりました。
このおよその人口と、実際の人口の差は、一番多い時で何人といえますか」
と、いう問題です。
一万の位で四捨五入するのだから、295,000から304,999の範囲だと子供が言います。
確かに子供のいうとおりなのですが...
どうやら正解は 300,000-249,995=50,005人になるそうです。
一万の位での四捨五入だから 千の位の数字を見たら 249,995では250,000にしか
ならないと言います。
この答えを どう説明していいのか分かりません。
50,005人で合っているのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
小学校の教え方は知らないのですが、
JISでは丸めは以下の2方式を定めています。
1) 丸めとは、数値をある一定の丸めの幅の整数倍が作る系列の中から選んだ数値に置き換えること
A) 方式(JIS推奨方式)
最も近い整数倍が一つならばそれを選ぶ。2つならば偶数倍を選ぶ
B) 方式(四捨五入)
最も近い整数倍が一つならばそれを選ぶ。2つならば大きい方を選ぶ
なので、10,000の整数倍にしたいなら
A) なら 295,000~305,000 B) なら 295,000~304.999
100,000の整数倍にしたいなら
A) なら 250,001~349,999 B) なら 250,000~349,999
元の問題の文言からすると前者のようなので、300,000-295,000 = 5,000人
です。
tknakamuriさん、詳しい説明、ありがとうございます。
すごく分かりやすかったです。
実は数年前の小4の算数の問題集を頂き子供にやらせていたんですが、
この問題だけが分からなくて...
答えが50,005人と書いてあり、それが正解になっていたので
どうやったら この回答が出たのかが分かりませんでした。
本当にありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
すみません途中で送信してしまいました
一万の位までの概数っていうのは
この問題では250000をおよそ300000にすることです
本来は概数にする条件が問題中にあると思いますが
たぶん切り上げ概数のようですね
切り捨て · 切り上げ · 四捨五入で概数にすることが多いと思います
No.5
- 回答日時:
『一万の位までの概数』にしたのですから、これは千の位を四捨五入したのです。
ですからお子さんの言われる295,000人から304,999人までの間というのは正しいのです。この範囲で300,000人と一番差が大きいのは295,000人ですからその差が5,000人になるということです。『どうやら正解は 300,000-249,995=50,005人になるそうです』 ←これはどこから出て来たのか理解に苦しみますよ。
249,995人はどの桁を四捨五入しても決して300,000人にはなりません。10万の位を四捨五入すると0人、1万の位なら2000,000人、千以下の位なら250,000人となります。
Willytさん、ありがとうございます。
私もこの正解?が正しいのか分からなくなり困って質問させて頂きました。
数年前の問題集なんですが、そこに50,005人と書いてあり、○がついていたのです。
でも、やっぱり何かの間違いですね。
本当に助かりました。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
これって、問題があっているとしたら、お子さんが合っているともいますよ。
1万の位までの概数と言うことは、千の位で四捨五入しますから。答えが合っているとしたら、問題の「1万の位までの概数」ではなく「10万の位までの概数です」
概数は基準の位の1つ下で四捨五入か、切り捨て、切り上げをすることですから。
単純に1万と10万のプリントミスという可能性が高いですけど。
先生もそう説明しているのでしょうか?
不思議ですね。
Turbo415さん、ありがとうございます。
数年前の小4算数の問題集を頂き、子供にやらせていたのですが、
この問題の解答欄に50,005人と書いてあり、○がついていたのですよね。
なので、分からなくなってしまいました。
お忙しいのに詳しく説明して頂いて、本当に助かりました。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
「四捨五入して一万の位までの概数」というのは千の位の大小で千の位以下を繰り上げるか切り捨てるか決めるということですから、お子さんの言う通りですね。
第一、249995のどこを四捨五入しても300000にはならないので、「正解」は間違っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 統計学 データサイエンスの問題 1 2023/01/22 20:16
- 数学 少数の割り算 8 2022/07/09 08:58
- 高校 x,yを正の数とする。x,3x+2yを少数第一位で四捨五入すると、それぞれ6,21になるという。yの 1 2023/04/05 23:32
- 数学 至急!次の問題を教えてください。 ある市では、消防車の出動要請が平均して1時間当たり1回ある。 多く 2 2022/11/18 20:25
- 統計学 統計学の問題です。教えてください(_ _) 数万人の有権者がいる選挙区で, 無作為に400人の標本を 2 2023/02/03 15:27
- 小学校 がい数の問題の文章の意味 4 2022/11/21 14:25
- 数学 右の図で、BCの長さを四捨五入して、 小数第1位まで求めなさい。 図は三角形ABCで、∠Aが50度、 3 2022/07/28 01:17
- 工学 電気回路の問題の質問 6 2022/05/22 07:20
- 数学 高校の数学Bの、確率分布と統計的な推測の、 正規分布の問題でわからない箇所がございます。問題文が、 2 2022/03/27 20:57
- 数学 四捨五入について。 23 2023/02/19 14:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルの関数について
-
小数第4位まで求めろと言われた...
-
1796.875 を有効数字3桁で表す...
-
エクセルの整数未満四捨五入の...
-
四捨五入した数の合計が100.0%...
-
498円の2割引き・・・
-
Excelで二捨三入したいのですが...
-
割合(%)を出すとき、小数第...
-
1.554・・・ の小数点以下第1位...
-
四捨五入でどこから切り上げる...
-
エクセルでround関数を使わない...
-
「小数点以下第2位までで答えな...
-
昔の日本人の身長表記の尺や海...
-
近似値を求める場合どこまで近...
-
百の位以下をゼロで表したい
-
算数の質問です。 ある整数を、...
-
エクセルで有効桁を指定して丸...
-
-0.1の切り捨て・切り上げ
-
0以外の数が何桁目にあるか? E...
-
木の根もとから水平に12メート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小数第4位まで求めろと言われた...
-
四捨五入した数の合計が100.0%...
-
エクセル関数の50円単位の四捨五入
-
小数点第1位切り上げ?
-
「小数点以下第2位までで答えな...
-
Excelで二捨三入したいのですが...
-
Excelで構成比の各要素の合計を...
-
小数1位と小数1位止との違い
-
約の範囲は一体どの位からなの...
-
小数点以下「3桁で」四捨五入?...
-
エクセルで有効桁を指定して丸...
-
7000g が 6500g になってしま...
-
アクセスでの演算で少数点第1位...
-
エクセルでround関数を使わない...
-
1796.875 を有効数字3桁で表す...
-
EXCELで「有効3桁で四捨五入」
-
五捨五入(偶捨奇入)の数学的...
-
割合(%)を出すとき、小数第...
-
エクセルで3捨4入
-
100枚弱とは何枚のことですか?
おすすめ情報