プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

問題文の中の指示で、「小数点以下第2位までで答えなさい。」とあるのですが、
この場合第3位の値を四捨五入した上で第2位まで答えるのでしょうか?
それとも、第3位の値は無視ですか?
例えば、求めた値が2.557だったら「2.55」「2.56」どちらが適切な答えになりますか?

A 回答 (4件)

普通は四捨五入ですね。


例題の場合には2.56でしょう。
    • good
    • 1

決まりがるわけではありませんが、特にことわりがない限り「四捨五入」するのがふつうです。


特に、理科系科目で最終的に「誤差」を考慮して数値を丸めるときには「四捨五入」と考えて間違いありません。

なので、「2.557」だったら、小数点以下3桁目の「7」を四捨五入して「2.56」にします。

現実の世の中では、銀行だったら、利息計算をして「255.7円(255円70銭)」になったら「切り捨て」で「255円」にするでしょうね。(一人一人の利息の「1円未満」は小さいですが、全預金者の口座数を合計するとかなりの額になります)

お店で消費税計算(食品で 8%の場合など)や手数料などの計算をして「255.7円」になったら「切り上げ」で「256円」にするかな。良心的な店では「切り捨て」にするかもしれません。

なお、「四捨五入」だと「1~4 なら切り下げ、5~9 なら切り上げ(0 だったら操作不要)」なので、全体として「切り上げ」が多くなることから、切り上げ・切り下げを「均等」にするために下記のような「丸め方」もあり、JIS Z8401 で定められています。

http://www.gs.niigata-u.ac.jp/~kimlab/lecture/nu …
    • good
    • 1

特に指定(切り上げ、切り捨て、四捨五入)が無い場合は、


一般的には四捨五入です。
しかし、決まりと言う事ではありません。

貴女が設問者に意地悪したければ、
「2.55」と答えて、不正解とされたならば、
「指定が無いので、私は切り捨てを選択しました」
「指定が無いのは、設問が不完全です。」
と言えば通ります。
    • good
    • 1

2.56だと思う

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています