
ペイントソフト等において新規作成をします。
(A)1000×1000ピクセル 72dpi
(B)1000×1000ピクセル 600dpi
AとBはパソコン上で同じ拡大率にした場合どちらも同じ大きさです。
そこで、Aの72dpiを600dpiにすると8333ピクセルになります。
これに関しては1インチあたりのドットの数が600に増えるのでパソコン上で表示するには
ピクセル数を増やさなければならないので8333になることはわかるのですが、
だとしたら最初のピクセル数が同じでdpiが違う場合の解釈がわかりません。
この場合印刷のみに関係してくると考えて良いのでしょうか?
過去に類似した質問もあるのですが、しっくりくる回答がなかったので
申し訳ありませんが回答をお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はい、dpiは主に印刷時の「実際の大きさ」を示します。
具体的には、このぐらいの大きさ。
1000ピクセル四方、72dpiの画像を印刷すると、1000÷72×2.54[cm/インチ]=35.28cm の正方形。
1000ピクセル四方、600dpiの画像を印刷すると、1000÷600×2.54[cm/インチ]=4.23cm の正方形。
しかし、PC上(画面上)で「ピクセル等倍(1:1)」で表示するならば、ディスプレイの解像度、例えば96dpiなどで、表示していることになります。
どちらの画像であっても、1000ピクセル・96dpiで表示しますから、1000÷96×2.54[cm/インチ]=26.46cm ぐらいの正方形で表示されます。
もちろん、モニタは96dpi、と決まっているわけではないのですが。
解像度が同じでサイズが違うモニタなら、dpiも対応して変わることがわかりますよね。
でも普段は、「1920×1080」と「23インチ(※対角長)」などと、解像度とサイズを別に考えていて、dpiは計算していないことが多いでしょう。
WYSIWYG(What You See is What You Get) を尊重するなら、「1000ピクセル72dpi」の画像は、画面上でも35.28cm四方に、「1000ピクセル600dpi」の画像は、画面上でも4.23cm四方に、表示するべきですね。
あるいは、その大きさにしたときに、「100%」と表示するべきかもしれません。
でもペイント系ソフトでは、その様に拡大/縮小表示した物を100%と言われても困るので、「画面のピクセルと1:1に表示したときを、100%とする」ように、表示しているんだと思います。
この時、画像ファイルのdpiは無視されていることになります。

No.4
- 回答日時:
この過去質問は参考になりませんか?解像度(dpi)の意味についてのやり取りです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7424943.html
解像度の意味やその使われ方が理解できれば、今回の質問も解決するはず。
No.3
- 回答日時:
意識せずに変換して使っていましたが、いい疑問ですね
>(A)1000×1000ピクセル 72dpi
>(B)1000×1000ピクセル 600dpi
dpiの設定はソフトが印刷するときに必要な設定です。ワープロソフトの用紙指定A4→A3みたいなものでしょう。画面で見るだけなら必要ありません。
600dpiは「印刷時に1ピクセルを1/600インチの小さい点で印刷」
72dpiは「印刷時に1ピクセルを1/72インチの大きい点で印刷」
と指定する以外は意味がないです。(たぶん) 前もって印刷サイズを指定してから作業に入るだけだと思います。
印刷ボタンを押された時に「お絵かきソフト」はどのサイズに印刷すれば良いのか指定されていないので、「1ピクセルをA4サイズで1ページに一つ」で1000×1000枚印刷が始まった~なんてことになるのを防ぐためでしょう。(たぶん)
だから
点の数 ○×○ ピクセル
点の大きさ ○○○ dpi
が指定になっているのでしょう。
No.2
- 回答日時:
> Aの72dpiを600dpiにすると8333ピクセルになります
なりません。
ただ解像度だけを変えるだけであれば、
1000ピクセルのものはどこまでいっても1000ピクセルのままです。
解像度は、その1000ピクセルの画像を、印刷等で
どういう密度(縮尺)で表示するか、という単位だからです。
それでは、8333ピクセルに変わっているのはどういうことかというと、
72dpiのものを、「印刷上の寸法を変えずに」600dpiにしているため、
ピクセル数が変わってしまっています。
(Photoshopでいうと「画像の再サンプル」にチェックが入った状態です)
1000÷72≒13.9インチ(表示上のサイズ)を保持したまま、
600dpiにしてるので13.9×600≒8333ピクセルになっているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10cmって何ピクセルですか?
-
エクセルでセルの幅や高さを数...
-
フォトショップ画像の縦横比率...
-
画像のピクセル、KB、データ量...
-
500ピクセルって何ミリ?
-
Illustratorで書いた線が出力後...
-
1ピクセルって何センチ?
-
photoshopでフォントサイズが大...
-
VRAM容量不足エラーの対処法を...
-
文字の輪郭のギザギザを修正す...
-
VBAで最低値を保ちながら、二行...
-
ピクセルやドット等の単位の大...
-
画像の拡大、印刷。
-
同じピクセル数の画像なのにパ...
-
エクセルのピクセルは何センチ?
-
フォトショップとエクスプロー...
-
VBの画面サイズについて
-
フォトショップの画像で、縦横...
-
マーブル模様の作り方
-
ビットとピクセルの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10cmって何ピクセルですか?
-
フォトショップ画像の縦横比率...
-
画像のピクセル、KB、データ量...
-
VBの画面サイズについて
-
フォトショップの画像で、縦横...
-
フォトショップ 指定したサイ...
-
500ピクセルって何ミリ?
-
エクセルで拡大縮小せずA4め...
-
エクセルのピクセルは何センチ?
-
同じピクセル数の画像なのにパ...
-
写真について 縦4cm×横3cmって...
-
イラストレータでピクセル指定...
-
通常撮った写真を、証明写真く...
-
エクセルでセルの幅や高さを数...
-
イラストレータでWeb用保存する...
-
Illustratorで書いた線が出力後...
-
エクセルからペイントにコピペ...
-
3m角の印刷に必要な画像サイズ
-
Googleピクセル6aについて 特定...
-
Photoshopで既存のシェイプや画...
おすすめ情報