dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在AfterEffectsCS5を使用しムービーを作成しております。

そこで、素材(JPG画像)をプロジェクトに読み込む際、
「720 x 480 (1.00)」 や 「720 x 480 (0.91)」 というように、
画像によって比率がまちまちとなってしまいます。

これらの比率はどのような方法で統一することができますでしょうか?
もしくは気にしなくても良い部分でしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、ご鞭撻頂けると大変助かります。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

>読み込んだ時点で画像自体の比率が変わってしまっている



ピクセル縦横比は、どう設定されていますか?

編集の段階では
ピクセル縦横比が正方形で作業してください。
(コンポジション設定画面)

そして、コンポジションパネル(動画の編集画面)の下に
ピクセル縦横比補正という小さいボタンで表示のON、OFFで切り替えができます。

このあたりだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にご回答頂きありがとうございました。
おかげ様で解決することができました!

お礼日時:2012/05/17 09:18

私の場合です。


まず動画をどこに流すかが大事で
統一というか最初のコンポジションの設定です。

動画を流す先により縦横比を決めます。
※例えばアナログテレビで見るならNTSC の4:3など
動画を流す先に合わせて縦横比は決めねばなりません。
後から変えるとなると横伸びしたり、立て伸びしたりします。

私はハイビジョンが普及してからは
作る動画は全部16:9で統一して編集しています。
※用途がほぼハイビジョンなので

コンポジション設定画面にて

プリセットはHDTV 1080 29.97
縦横比は16:9にチェックを入れて固定

ピクセル縦横比は正方形

ご存知かと思いますが、
上部メニューのコンポジション→コンポジション設定です。

スマートフォンなどに落とす小さい動画のときは
レンダキューの追加のときに

出力モジュール→サイズ変更で
(例)800×450など16:9を固定したまま小さくして書き出します。

まとめると
私の基本は1920×1080で作り
レンダキューのときに必要に応じてサイズを変えて書き出すです。

もしyuma38さんが「720 x 480 (1.00)」などを
デカいサイズで書き出したり、小さいサイズで書き出したりと
用途が幅広いのなら、使うであろう一番でかいサイズで動画を作り
縦横比を固定したままサイズをデカくしたり、小さくしたりで書き出しです。


あと、16:9の対比で編集のときに
4:3の動画や画像を使うときは
4:3の画像など画面いっぱいに使うか
両端は黒く空白で4:3の画像を真ん中で使うかのどちらかです。
横伸びは避けられないので4:3の画像を16:9の画面に合わせることはないです。

こういうことでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答、また詳しく解説頂きありがとうございます。
そして質問文に不備があり大変申し訳ありません。

プリセット:NTSC DV
縦横比は3:2にて固定
ピクセル縦横比:0.91
フレームレート:29.97

以上の設定で製作を進め、最終的にDVDに仕上げようと考えています。

そこでPhotoshopで加工したJPG画像を
AfterEffectsのプロジェクト内にドラッグで配置したところ、
「720 x 480 (1.00)」
「720 x 480 (0.91)」
というように、読み込んだ時点で画像自体の比率が変わってしまっている(?)
ような表記(「1.00」「0.91」の部分)になってしまいます。
(比率の表記は画像によってバラバラです)

この辺りの仕様が解らず質問させて頂いた次第です。

お礼日時:2012/05/16 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!