重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

できれば親と子どもの話で、貧乏だがけなげに生きているという内容が良いです。ナダミがでてとまらないほどの感動がほしいです。そんなビデオご存じないですか

A 回答 (7件)

テス(79伊・仏)美しい背景を舞台に愛と悲しみのストーリーが描かれます。


太陽の帝国(87米)第二次大戦中、両親とはぐれ日本軍の捕虜となった貴族の少年は強く成長していく。ステラ(90米)女手一つで必死に娘を育てる母と娘の絆。
母の贈り物(93米)家を持つために必死に子供達と頑張る母親を描いた感動作。
カラーパープル(85米)数奇な運命を送る二人の黒人姉妹の物語。
    • good
    • 0

私のオススメは



◆『アンジェラの灰』実話らしいです。そりゃあもう悲惨なほどの貧乏ですが、健気な子供たちの表情に救われます。
http://www.asmik-ace.com/Angela/Story.html

◆『母の贈り物』子沢山の肝っ玉母さんが出てきます。
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD10732/story …
    • good
    • 0

●『太陽は、僕の瞳』


ほかの方が挙げられている『運動靴と赤い金魚』の監督さんの作品だったと思います(ちがったかな?)
盲目の少年と、彼をどうしても足手まといに感じてしまう父親との物語です。
貧乏だけど、目は見えないけど懸命に生きようとする少年に涙ボロボロ。

●『リトル・ダンサー』
バレエダンサーを目指す少年と、最初はそれを受け入れられずにいた父親との物語。
夢にむかう姿に、ぐいぐいひきつけられます。
反対していた父親も、信念をまげてまでも、息子の夢のためにお金を工面しようとします。
さわやかにわんわん泣ける映画です。

●『遠い空の向こうに』
ロケット作りに魅せられた少年が、炭鉱夫を継がせようとする父親との葛藤を経験しながら、本当にNASAのエンジニアになるという、実話をもとにした物語です。
頑固で、でも息子のことを誰よりも大切にしている父親がいいのですよ~。

●『きれいなおかあさん』
…すみません、これは未見です!
が、多分とっても条件にかなっているのではないかと…。
耳の不自由な少年と、彼の補聴器を買うにもやっとの生活をしている母親との物語。
わたしも早く見たいです(爆)
    • good
    • 0

虹の橋 93. 監督.松山善三 原作.澤田ふじ子 出演.和久井映見〔千代〕/渡部篤郎〔宗吉〕/水野真紀〔貴和〕/大森嘉之〔彌市〕/渋谷琴乃〔きく〕/ 高嶋政伸〔千代・きくの兄、富士太〕/長塚京三〔宗吉の父・傘張り職人、忠七〕/浅利香津代〔妻、さだ〕/川谷拓三〔彌市の父・うどん屋、勘助〕/秋篠美帆〔妻、粂〕/村井国夫〔千代の父・提燈職人、九兵衛〕/佳那晃子〔後妻、琴〕/乃生佳之〔彦十〕/佐野史郎〔糸栄の息子、信之助〕/平田満〔磯七〕/山本學〔貴和の父・扇絵師、式部〕/星由里子〔妻、伊勢〕/田中邦衛〔奉行所同心、庄兵衛〕/北大路欣也〔大工の棟梁、長左衛門〕/池内淳子〔錦小路の魚屋のおかみ、糸栄〕  始めの部分は、「どん底」の子供版という感じで、貧しい長屋の渾沌とした風景が描かれる。

やがて子供たちは成長するが、貧しさに変わりはない。舞台は江戸時代の京都である。貧しい中にも夢を抱いて生きていく若者、そして時折挿入される自然の美しい風景、五重塔・傘・町並みなど人為の作り出した構成美、ひたむきに生きる健気な人々に宗教の無力が重ねられ、見事に重層的な表現となって、感動をもたらす。

どぶ 54. 監督.新藤兼人 出演.乙羽信子〔石橋ツル〕/宇野重吉〔ピンちゃん〕/殿山泰司〔とくさん〕/山村聡〔車の男〕/菅井一郎〔大場鹿蔵〕/藤原釜足〔かっぱ沼の安吉〕/神田隆〔警官〕/下元勉〔警官〕/加藤嘉/信欣三〔りょうさん〕/左卜全〔飲み屋の主人〕/中北千枝子/飯田蝶子〔武の母〕/花沢徳衛〔大場の手下〕/清水元/内藤武敏/浜村純/田中筆子/奈良岡朋子/佐々木すみ江/原ひさ子/松山省二〔武〕/三崎千恵子〔大場の妻〕/大滝秀治〔飲み屋の客〕/鈴木瑞穂/芦田伸介   川崎駅近く、鶴見の貧民街を舞台に繰り広げられる悲喜劇。「どん底」の世界に「道」〔54.伊.監督.フェデリコ・フェリーニ〕の味わいを加えたような、愛すべき作品だ。少し頭が弱く気のいいヒロインを体当たり演技で演じるのは乙羽信子〔後に62年「人間」、64年「鬼婆」で見せる汚れ役につながるものを感じさせる〕。1000円の貯金を持ったこの薄幸な女性ツルが、貧民街のかっぱ沼にやって来たことから、ピンちゃん、とくさん、りょうさんの三人は彼女を利用し、欲望の世界に身を投じて行くことになる。元役者の役を演ずる信欣三の飄々とした味もいいが、当時40歳前後の宇野重吉〔1914年生まれ〕と殿山泰司〔1915年生まれ〕の若々しく瑞々しい雰囲気は特筆ものだ。このでこぼこコンビのやり取りを見ているだけで、楽しい気分になり、素晴らしい青春映画を観たという印象が残る。次の作品「狼」〔55.〕が陰鬱なムードを持っているだけに、余計にそう感じるのかもしれないが、この作品はドタバタの要素がかなり強い。かっぱ沼の人たちを立ち退かせて20万円でオートレース場を作ろうという計画を押し進めようとする大場もどうしようもない悪とは見えないし〔菅井一郎の喜劇的センスが光る〕、藤原釜足快演の安吉をはじめとしたかっぱ沼の人たちにも素朴な人間味と子供っぽい善意が漂う。他に俳優の中で見ものは、とてもスマートな大滝秀治、娼婦の元締をパワフルに演ずる三崎千恵子〔寅さんのおばちゃん〕、チンピラ役の花沢徳衛など、現在では考えられない役柄で若き日の姿をうかがい知ることができる。それから今や日本では見かけなくなってしまったトロリーバス、そして川崎駅の何とローカルな風景!現代劇の持つ記録性をまざまざと感じさせるのである。

愛と希望の街 59. 監督.大島渚 出演.藤川弘志〔正夫〕/望月優子〔母、くに子〕/伊藤道子〔妹、保江〕/富永ユキ〔久原の娘・高校二年、京子〕/渡辺文雄〔京子の兄・労務課員、勇次〕/坂下登〔京子の弟、泰三〕/須賀不二夫〔精密器械会社「東洋精器」重役、久原〕/千之赫子〔正夫の担任、秋山〕   大島渚の作品であっても、さすがにこの時代は素朴で、皆健気に生きているなあと感心した。貧しいがゆえに高校に進学できないという話は、現在ではあり得ないし、現在の方が恵まれていて経済的にはいいわけだが、どうしようもなく、この時代に惹かれてしまう自分がいる。日本人は金と引き換えに純朴と謙虚さを失ってしまった。

ブラス! 96.英. 監督マーク・ハーマン 出演.ピート・ポスルスウェイト〔ダニー〕/ユアン・マクレガー〔アンディ〕/タラ・フィッツジェラルド〔グロリア〕/スティーブン・トンプキンソン〔ダニーの息子、フィル〕/ジム・カーター〔ハリー〕/メラニー・ヒル〔サンドラ〕/スー・ジョンストン〔ベラ〕/フィリップ・ジャクソン〔ジム〕/メアリー・ヒーリー〔アイダ〕   炭坑閉鎖という厳しい現実を踏まえつつ、さりげないユーモアも忘れず、最後には誇りをもって生きることの尊さを感動的に謳い上げる。

運動靴と赤い金魚 97.イラン. 監督.マジッド・マジディ 出演.ミル=ファロク・ハシェミアン〔アリ〕/バハレ・セッデキ〔妹、ザーラ〕/アミル・ナージ〔父〕/フェレシュテ・サラバンディ〔母〕/ダリウシュ・モクタリ〔先生〕/ナフィセ・ジャファール=モハマディ〔ザーラの学校の下級生、ローヤー〕/モハマド=ハッサン・ホセイアン〔ローヤーの父〕/マスメ・ダイール〔ローヤーの母〕/ジャファール・セイフォラーヒ〔八百屋〕/モハマド=ホセイン・シャヒディ〔屋敷街の少年、アリレザ〕/カゼム・アスカプール〔アリレザのおじいちゃん〕/ダーヴッド・シャムズ〔靴屋〕   父や先生に怒られてアリが流す涙の純粋さにほだされるが、何度かこの子が泣くシーンを見ていくにつれ、この子は自己を防衛するために涙という技を自然に身につけていったのだと判ってくる。そう感じると、ますますこの子たちがいとおしいものに思われてくる。運動靴がほしくて、子供たちは右往左往する。大人たちは抑圧装置として働いている一方、人間としての毅然とした誇りをもって生きている。だから人への優しさもある。

父の祈りを 93.英. 監督.ジム・シェリダン 出演.ダニエル・デイ=ルイス〔ジェラルド・パトリック・コンロン〕/ピート・ポスルスウェイト〔父、ジュゼッペ〕/エマ・トンプソン〔弁護士、ガレス・ピアース〕/ジョン・リンチ〔ジェリーの同級生、ポール・ヒル〕/ビーティ・エドニー〔キャロル・リチャードソン〕/マーク・シェパード〔ヒッピー、パディ〕/ドン・ベイカー〔IRA闘士、ジョー〕   アイルランドのテロリストと徹底的に闘おうとするイギリス政府の方針は、アイルランド人に対する無差別の憎しみをもたらし、無実の親子を絶望のどん底へと突き落す結果を招く。冤罪を扱った作品では、日本の場合は「真昼の暗黒」〔56.〕という大傑作があるが、本作品の場合は、民族問題や宗教問題がからんでいるだけに、余計に根が深い。両者の共通点としては、真相が判ってきても、検察側は自らの権威やメンツを守る為に、過ちを認めようとしないことだ。しかも両者とも事実を元にしている話だから、尚更暗然となる。
    • good
    • 0

こんにちは、




監督/ヴィットリオ・デ・シーカ 1948年イタリア映画「自転車泥棒」

http://www.cinemaitalia.jp/primipiatti/primo-sa. …


監督/チャールズ・チャップリン 1921年 アメリカ映画「キッド」

http://homepage1.nifty.com/Kinemount-P/chaplin-k …
    • good
    • 0

洋画でよければ「自転車泥棒」はどうでしょう。



参考URL:http://mediamax.sumiya.co.jp/dvdvideo/sale/ivc/I …
    • good
    • 0

親子じゃなくて兄と妹の話なんですが・・・「運動靴と赤い金魚」という


作品は泣けますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!