
当方、情報ビジネス関係の専門学校を卒業し、今年新しく入社した会社で、Lotus Notes/Domino の開発に携わる部署に就きました。
ですが、ノーツに関しては授業では全く習う事なく(耳にしたことがあるくらいです)、未経験です。
採用前に会社の面接などで伺っていた内容では、
「DBは既に会社で開発・運用されているものがあるので1から作成してもらう事は無い」
「ノーツを使った実務経験は無くてもある程度PCの基本情報が理解できていれば研修に行ってもらうので大丈夫」
というものでした。
実際入社後ほどなくしてIB○における基礎研修を7日間ほど受講したのですが、正直テキストの量に比べ受講期間があまりにも不足している印象を受けました。
更にこのノーツというソフトは、VBのように単純なものではなく、設計構成や言語が数種類混在しているようで想像を絶する難しさでした。
講師の方も教え方は丁寧なのですが如何せんテキストの量が膨大なので終始駆け足で進めて行った為、研修を終えた今、私はとても実務で役に立つほどのレベルには達していません。
その上当該の研修は受講料が大変高額で、1回(3-4日間)の受講で数十万かかりました。
受講料は会社に負担していただいたこともあり、罪悪感で上司には「満足に理解できませんでした」と報告することも出来ずにいます。
それでもノーツ経験の豊富な上司に教えてもらいながら頑張っていこうと思いました。
ここから本題なのですが、その上司というのがかなりスパルタな性格の方なのです。
性格を100%卑下するつもりはないのですが、自分が正しいと思っている事は全て正論だと思い込んでいるような人なのです。
ほとんどノーツ経験のない私でもこれは違うんじゃないかと思えるような事でも、一方的な常識論で強く罵倒してくるのです。口癖は「常識的に考えて~・・・」です。
新人社員の私にはとてもその場で言い返す勇気が無いのをいいことに業務に関わりの無い社員の方がたくさんいる場所で叱責しようとします。
それも”早く独り立ちさせてやりたい”という愛ゆえだと信じてしばらく我慢してただ頷いてきましたが、どうにもそのような愛情は欠片ほども感じることが出来ません。
無作為に1つ例を挙げるとすれば、
「質問はデフォルトで用意されているヘルプを見てから聞きに来い。それ以外は受け付けないからな。」
というものがあるのですが、膨大なヘルプの量に加えその上司が別途用意(作成)されたページもあり、自分で探していると数十分~数時間かかることも少なくありません。
あらゆる場面で飛び交っている用語も理解できないものが多く、ヘルプを見てもさらにそのヘルプ内の説明で理解できないものが出てきたりといった感じで大変効率が悪いです。
もちろん自分の知識が不十分なせいでこういった状況に陥ってるのは100も承知です。
当社には出来れば一生働いていきたいと思い入社したのですが、このままではいつか自分が怒りを露わにして上司とぶつかり、リストラの対象にされてしまうのではないかと不安です。
確実に価値観や性格そのものが合わないので、これから先、十数年この上司と関わって仕事を続けていく自信がありません。
上司もなるべく私とは関わりたくないのだと思います。
表情や会話からその気持ちは十分汲み取れます。
就職難な今、年齢や経歴を考慮しても出来れば会社は辞めず続けていきたいのですが人生経験豊富な方であればどのように対処するのが良いのか、是非アドバイスをいただきたく今回投稿させていただいた次第です。
現状はまだ続けていく方向で考えており、少しでも早く上司に叱責されないレベルに達する為に何か出来ないかと考えています。
そこでプライベートでも勉強する時間を設けなるべく自分の力で知識を深めて行きたいのですが初心者にも分かりやすい参考書だったり勉強方があれば是非ご教授願いたいです。
ちなみに研修で配布されたテキストは分厚く、今の自分には少し難解な構成なのでより分かりやすいものがあれば嬉しいです。
少し長くなりましたが、ご指導・ご鞭撻可能な方がいらっしゃいましたら何卒よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
上司に限らず、人の常識は世間の非常識であることはよくあることです。
社会人になりたてであれば、こう言われてしまうと萎縮してしまうのはよくわかります。新人は世間の常識がなくても普通ですから、素直に低姿勢に教えてもらうのがよいでしょう。ただ、ちょっとしたことはさておいて、人にものを聞くときに、自分なりにわかる範囲で調べてからというのは、人に話を聞く前の礼儀です(世間の常識と書くと起こられてしまうかもですが(w)。調べれば自分の力にもなりますし、くれくれ君よりもよっぽど好印象ですよね。新しいことをやるのに時間はある程度犠牲になりますから、5分10分の手間を惜しまず調べましょう。また、せっかく Notes があるのですから、調べたことはローカルのディスカッションデータベースなどを使って走り書きして、後から検索できるようにしておくとよいでしょう。
>正直テキストの量に比べ受講期間があまりにも不足している印象を受けました。
Notes/Domino に限らず、IT系の講習は大概そんなものです。その場ですべてを理解できないのは普通で、仕事で同じ操作や項目に当たったときに見返して思い出しながら知識・経験を習得します。その場ですべて理解できないのはそんなもんだと思ってください。
研修の値段も安いとはいえませんが、相場から言って特別高いわけでもありません。上司がポケットマネーで出しているんじゃないんですから、気にする必要もないでしょう。将来あなたが成長してその分会社に返してあげればいいだけの話です。
>VBのように単純なものではなく、設計構成や言語が数種類混在しているようで想像を絶する難しさでした。
Notes/Domino の開発ってグループウェアの中では簡単な部類に入ります。できることが多いので混乱しますが、使わないものを無理に覚えなければ、非常にシンプルです。むしろ Notes でできることを VB で実装しようと思ったら、めちゃくちゃ大変ですよ。
さて、肝心の Notes/Domino ですが、きちんと学びたいのであれば、まず以下は正しく理解しましょう。
サーバー/クライアント/データベース/フォーム/フィールド(アイテム)/文書/ビュー/認証者/ユーザー/グループ/ACL (アクセスコントロールリスト)
これらが理解できれば@関数は理解しやすいでしょう。エージェントや LotusScriptやフレームなどのほかの設計要素は、その後ですね。ベースを学んでおかないとなかなか理解がすすみません。
これも Notes/Domino に限られた話ではないですが、もともと作ってあるものに手を加えるのは、新しく作るよりも大変です。これ以外の要素も沢山含まれることでしょう。ですが、まずこれらをきちんと理解しておかないと先に進むときに障害となります。
では、どうやって勉強するかというと
1. 本を読む
http://www.amazon.co.jp/Lotus-Notes-8-5%E3%82%AF …
http://www.amazon.co.jp/Lotus-Domino-Designer-8- …
余裕があれば、管理者編も読んでおくといいでしょう。ちなみに、Notes/Domino は昔からアーキテクチャは変わっていないので、古本屋で Notes/Domino の本を買うのもお勧めです。
2. 資料を見る
Notes/Domino は初心者向けの資料がウェブにはあまりないんですが、役に立ちそうなものを紹介します
http://blogs.itmedia.co.jp/donino/2008/03/post-b …
http://blogs.itmedia.co.jp/donino/2008/03/post-8 …
(情報量はいまひとつですが)
http://notesmoe.web.fc2.com/
(おまけ)
http://www.ibm.com/developerworks/jp/lotus/ldd_t …
それとやはりヘルプは大事です。開発者であればデザイナーヘルプを愛用することになると思います。
3. 勉強会に参加する
無料ですので気軽に参加できます。どうにかしたいと思ったら臆さず参加しましょう。
さわってみよう Lotus 製品
http://www-06.ibm.com/software/jp/lotus/events/T …
テクてく Lotus 技術者夜会
http://www.ibm.com/developerworks/jp/offers/even …
どちらもお勧めですが、さわってみようであれば IBMの技術者さんになんでも聞けますし、夜会であれば、十年・二十年 Notes/Domino をやっている技術者さんたちと一緒にのみに行けます。
>確実に価値観や性格そのものが合わないので、これから先、十数年この上司と関わって仕事を続けていく自信がありません。
大きなお世話と前置きした上で、人間関係は働く上で大事な要素であることは理解できますが、他人が嫌だから自分の人生を曲げるってもったいなくないですか?少なくとも数年頑張ってみて、自分のやりたいことをほかに見つけて先に進んだほうがご自身にとっても有意義なはずです。
あとはあなた次第です。応援してます!
大変わかりやすく、また親身になって教えていただき誠にありがとうございました。
今はほぼ一日中、自分で勉強する時間をいただいているので、社内用DBを一つずつ触ってそれぞれがどのような役割を担っているものなのかを調べ、文書に書き出しています。
また別途、上司からはDBをローカルにコピーして設計の仕組みを見てみろと言われていますが、まだそれを見たところでとても理解出来ないので、今一度ノーツに関わる基礎・基盤から見直してこれから一歩一歩精進していこうと思います。
また、人間関係の悩みはどの企業に属してもぶちあたる壁だと思いますのでめげずに続けていきます。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
時間をかけてでも、やはり自分で理解することが大事だと思いますよ。
ノーツ環境があり それを自由に使える状態ですか?
私もノーツからsherepoint への移行開発を行った際に、あまりの構成の違いにパニックにおちいりました。チンプンカンプンとはこのこと。
でも二三日 自由に好き勝手にこねくりまわしていたら、だいたいの用途は理解できました。
全体像を把握できないと細かいことは片付けられません。
スケジュールに余裕があるのなら、時間をかけて検索し 理解していってもいいんじゃないでしょうか?
また この業界は変わった人がとっっても多いです。先輩はきっとそのなかでも「普通」だと思いますよ。
なんとか扱い慣れをして吸収できるといいですね。
ノーツはグループウェアです。VBなどと比較すると混乱しかねませんので、まったく別物と考えたほうが気が楽になりますよ。
ご回答ありがとうございます。
ノーツに関して、今はある程度制限はかかっていますが、わりと自由に使える環境にいます。
毎日難解な設計を目の当たりにして萎縮・呆然としている事も少なくありませんがせっかく勉強に費やす時間をいただいているので自分なりにくじけず努力してみます。
>この業界は変わった人がとっっても多いです。
研修を担当して下さった講師の方もほぼ同じ事を仰ってました。
私の上司は仕事以外の話をするとわりと普通に話せるところもあるので仰るとおり普通の部類なのかもしれませんね。
今回いただいたアドバイスで少し気が楽になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年下の女性からのタメ口。びっ...
-
職場のエアコンが壊れました。...
-
若い女性が男性上司に相談すること
-
周りが特定の異性とくっつけたがる
-
アルソア販売員を辞めたいので...
-
職場で私にやけにつっかかって...
-
上司とご相談し、という日本語...
-
会社で暴れたことありますか?
-
会社の向かいのデスクのおじさ...
-
上司の歯ぎしりをやめさせたい!
-
昼食に弁当+カップめんを食べ...
-
決めつけ・思い込みが激しい人...
-
上司から、精神障碍者じゃない...
-
職場の上司(既婚者)が好きです
-
被害妄想が強い人への対応は?
-
仕事について
-
彼女が即尺やゴックンを好む理...
-
心臓にステント、狭心症ってよ...
-
生長の家について
-
性行為や前戯を気持ち悪いと感...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上司とご相談し、という日本語...
-
年下の女性からのタメ口。びっ...
-
職場のエアコンが壊れました。...
-
決めつけ・思い込みが激しい人...
-
会社の向かいのデスクのおじさ...
-
周りが特定の異性とくっつけたがる
-
昼食に弁当+カップめんを食べ...
-
アルソア販売員を辞めたいので...
-
職場の席でストレスがたまります
-
職場での会話がどもるようにな...
-
新人看護師です 体調不良で2日...
-
上司に髪を切れと言われました…...
-
落ち着きの無い同僚
-
職場で私にやけにつっかかって...
-
疑心暗鬼と被害妄想で精神的に...
-
会社の上司が偽善的な人でどう...
-
職場で飲み物に異物を入れられ...
-
愚痴は愚痴です……。介護の仕事...
-
人事異動で適応障害と診断され...
-
上司の方や他の人から怒られた...
おすすめ情報