
お世話になります。
下記のswitchのソースで文字列の値を
判定したいのですが
String lot = 収録状況表示;
switch (lot) {
case "1": out.print("収録!"); break;
case "2": out.print("未収録!"); break;
default: out.print(" "); break;
eclipseで機能しないPCがあります。
考えられる原因はなにかありますでしょうか??
因みに
きのうしないPCは
switch (lot) {の箇所に
Cannot switch on a value of type String for source level below 1.7. 変換可能な int 値または enum
定数のみが許可されています
と表示されます。
機能しているPC java -version "1.7.0_02
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.7.0_02-b13)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 22.0-b10, mixed mode, sharing)
機能していないPC
java version "1.7.0_03"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.7.0_03-b05)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 22.1-b02, mixed mode, sharing)
以上よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
JavaのSwitch文ではStringはつかえない仕様なので旧バージョンでエラーが出ないのはチェック漏れでは?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
原因が分かればいいのですが
チェック漏れかは分かりません。
少ない条件であればif文で代用できるのですが
条件が多い場合Switch文の方が楽なのかと・・・
string型で宣言してあるので
結果を出したい部分の配列だけを
下記のソースのように
stringからintに戻して
解決致しました。
調べるきっかけとなる
アドバイスどうもありがとうございました。
int lot = Integer.valueOf(収録状況表示).intValue();
switch (lot) {
case 1: out.print("収録!"); break;
case 2: out.print("未収録!"); break;
default: out.print(" "); break;}
No.3
- 回答日時:
「eclipseで機能しない」ってどういう意味なんでしょうか? 「Eclipse でなければちゃんと動作する」んですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript switch文のswitch(n)の部分を複数の値にするか、if文に変えてほしいです。 1 2022/07/27 17:18
- その他(パソコン・周辺機器) 動的ページがスムーズに表示されない 1 2022/10/23 18:02
- C言語・C++・C# カードシャッフルのブログラムを使ってc言語でブラックジャックをしたい 2 2022/04/12 15:13
- JavaScript jsで、switch文で書かれた分をif文にできませんか。 1 2022/07/28 15:10
- JavaScript セレクトボックスを2つ選択してメッセージなどを表示するには。~運賃検索プログラムを完成させたい~ 1 2022/07/22 11:10
- C言語・C++・C# C++のcase文の書き方 4 2023/02/24 20:50
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- JavaScript セレクトボックスを2つ設けて選択して初めてメッセを表示 1 2022/07/27 12:15
- Java java 次の機能を有するメソッドを自クラスに作成し、実装したいです。 機能 名前判定機能 →名前が 3 2022/06/16 16:08
- Excel(エクセル) PHPプログラムをエクセルに張り付けると検索ボックスがでてくる! 3 2022/05/08 07:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
System.err. printlnとSystem.o...
-
Log4jで機能毎に別ファイルへ出...
-
flush()とclose()について
-
Javaで改行などが出来ないのです。
-
java 出力されたexcelを並べ替え
-
1~100までの数字を表示し、か...
-
System.out.printlnの出力先
-
GIF画像生成
-
1~100までの数字を表示したい
-
ArrayList内HashMapの取得
-
ダブルクォーテーション(””)...
-
週単位の日付の加算
-
eclipseでコンソールのピン留め...
-
一定のスペースを空けて端を揃...
-
StringTokenizerを使用して、連...
-
system.out.printが出力されない
-
半角カナが含まれる文字列をフ...
-
Tomcatが無応答となる現象が起...
-
PrintWriterとBufferedWriterの...
-
Javaで任意のパスへ任意のファ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
System.err. printlnとSystem.o...
-
Javaで改行などが出来ないのです。
-
1~100までの数字を表示し、か...
-
system.out.printが出力されない
-
1~100までの数字を表示したい
-
System.out.printlnの出力先
-
一定のスペースを空けて端を揃...
-
flush()とclose()について
-
Log4jで機能毎に別ファイルへ出...
-
Tomcatが無応答となる現象が起...
-
行列の表示
-
InputStreamはreadが1回しかで...
-
数字文字列をパック10進数に変...
-
switch分が機能しません。
-
System.out.printlnの意味がよ...
-
JavaScriptの変数をjavaのメソ...
-
Log4Jではログを改行できない?
-
テキストエリアで改行する
-
【SQLServer接続のJSPの記述を...
-
CSVファイルへ出力
おすすめ情報