
質問させていただきます。
DB:postgresql
言語:PHP
タイトルの通りなのですが、
現在下記のような形でSQLを実行しています。
「to_char(created, 'YYYY年MM月') as created_styled,」
しかし、この形では月の部分が01月と0を含んだものになってしまいます。
MySQLであれば、%cを使用すれば0無しの月を生成出来るようなのですが、
postgresqlでも同じような機能は無いのでしょうか?
また、無理にSQL側で処理を行う必要も無いので、データを取り出した後での処理方法でも構いません。
もしこういった場合に一般的な0を消す対処方法があれば教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
また、質問に不備などがあればすぐに修正致しますので、その際はご指摘お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで縦のカラムデータを...
-
bashスクリプトでpostgreSQLの...
-
SQLでUPSERTを一度に複数行やる...
-
PostgreSqlでFunctionの作成に...
-
SQLにて指定日付より前、かつ最...
-
自治会総会の成立要件について
-
postgresqlでのトランザクショ...
-
shellからpostgresqlへの変数の...
-
postgresql についてです
-
PostgresQLでサーバーを新規追...
-
sqlの中で、 例えば条件句で AN...
-
列が存在しないと言われる
-
visual studioとPostgreSQL(Ve...
-
SQL SELECT文 別テーブルのレコ...
-
Postgresql 新規作成したサーバ...
-
postgresqlのtableのカラムの型...
-
php、postgresqlを使ってwebア...
-
三段論法を真理値表で証明する
-
tesuto 01
-
python3.12のインストール方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
postgresqlでのトランザクショ...
-
sqlにて0無しの月をフォーマッ...
-
SQLについてです
-
csvデータをPostgreSQLにコピー
-
PostgreSGLをインストールできない
-
csvデータをPostgreSQLにインポ...
-
マルチコアを使ってくれない
-
exp、impについて
-
windows版postgresql 異なるバ...
-
ORA-12571 パケット・ライター障害
-
Oracle9iを再インストールす...
-
postgresqlの接続ポート5432か...
-
odbc接続処理が遅い
-
PostgreSQLの標準文字コードをS...
-
Windows10がインストールできま...
-
Universalインストーラが勝手に...
-
Access フォーム「使用可能」...
-
Windows10でQuickTimeがインス...
-
インストール時のエラー
-
MySQLがインストールできない
おすすめ情報