重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どうしますか。

敬愛して練習して技を獲得しても、大衆がそこを理解するとは思いません。

A 回答 (4件)

昔からテクニックにはオリジナリテイはないと言われてきました。


デジタル化後は使うソフトの機能によってみんな横並びですからなおさら、テクニックにはオリジナリテイが無くなった。
で、オリジナルとパクリの違いは?
パクリでも元絵を越えるクオリテイができればそれはオリジナル。
他人にパクリだと指摘される内はやはりパクリですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。なるほど、ソフトによって横並びなのですね。
オリジナルとぱくりの違い、分かりました。説得感ありました。

お礼日時:2012/05/31 10:26

私の好きなイラストレーターでも


海外の本などで同じ画風のイラストを
見ることがあります

一人二人ではなく
たくさんいます

海外の雑誌や絵などをよく勉強していれば
はやいもん勝ちです

それで国内で成功している人も
たくさんいます

まったく同じ構図や同じ絵でなければ
パクリではなく影響を受けたということで
なっとくできます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います。
海外のものはネットでしか拝見しませんでした。もっと視野を広げようと思います。

絵はともかく、それを構成する技術(構図などの見せ方)は有限だと思います。
そうなるとやはりはやいもん勝ちでしょうね…覚えておきます。

お礼日時:2012/05/31 02:00

理解できない大衆を相手に商売したいのかそうでないか、しっかり自覚すれば良いんだと思いますよ。


おれの絵を理解できないのは馬鹿な大衆。買ってくれるのは奇麗な大衆。
そんなふうに考えても良いし、理解されなくても描きたいもの描くよ、でも良いわけです。

ま、敬愛が動機だろうがなんだろうが、私のような大衆は勝手にこれはパクリこれはオマージュと判断しますがそんなこと気にする必要ありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。二者択一ですか。
理解できないのは少数派の一般人でしょうが、それでも見てると叩かれるの怖いです。

お礼日時:2012/05/30 16:26

少なからず似ているモノを創作してしまう事は良くあることだと思います。



なので、自身がパクリではなく、インスパイアしていると胸を張っていれば、
周りもその様に見てくれます。
自他共に認める程、堂々と宣言し続ければいいと思います。

大衆の目に触れる頃には、自分のプロフィールも世にさらされるので、
「敬愛する作家は○○」
と宣言していればOKです。

勿論、それがパクリと云われる程に類似していれば、
単なるパクリになりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。インスパイア…便利な言葉ですね。

パクリと云われる程に類似しないような努力もいりますね。

お礼日時:2012/05/30 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!