dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三十路前の女です。
先日、上司 のA課長と仕事帰りに飲みに行った際、たまたま居合わせた上司の知人女性 Bさん(50代)とお酒の席で同席しました。

この時、Bさんとは初対面だったのですが、話の流れで私が彼氏募集中である事を話していたところ、後日Bさんより下記のような電話を頂きました。
「彼氏いないんだよね?ぜひ紹介したい男性がいるけど、会ってみない?おじさんだけど、性格はいいから」との事。詳しく聞いたところ、Bさんと同じ会社の方で、年齢は40台後半。私の18個上でした。
さすがに上すぎるなぁと思ったので、断りたかったのですが、性格上断れないのと、Bさんの強いすすめに押され、結局一度会う事になりました。(この時上司のA課長からは軽く反対されていました)

後日、私、紹介者のBさん、相手の男性の3人でお食事へ・・・。
とても雰囲気の良いお店で、照明も暗めで、またお酒を飲んでいたこともあり、初対面の印象は覚悟していたよりも、悪くありませんでした。
連絡先を交換すると、次の週にデートに誘われました。

この時点で、依然として年齢差は気になり、親や友達に話すと、「やめとけ」との声・・。
ただ、いい人そうだし、1回くらいデートしてもバチはあたらないだろうという思いで、
デートの誘いを承諾しました。

次の週初めて2人でお会いすることに。
太陽の下、しらふで、じっくりお会いしてみた結果、やっぱり年齢差(会話、趣味、見た目など)が気になり、とてもではないですが、恋愛対象として見る事ができませんでした。

翌日、仕事中に紹介者のBさんより「デートはどうだった?」とのメールがきました。
断るなら早いほうがいいと思いましたので、仕事が終わった後、「すごくいい方だったのですが、歳の差を感じました。大変申し訳ありません。(相手男性への)お断りは私から話したほうがいいでしょうか?それともBさんを通して話して頂いたほうがいいですか?」との旨、返信したところ、

しばらくして・・
「貴方メールの返信遅い、自分で返事すれば?」とそっけないメールが。。

さらに、お詫びのメールをしたところ、「少しは人としての思いやりをもって生きてください」と上から目線なメールが。。

極めつけは、上司のA課長へも、私に対する怒りのクレームが届く始末・・・。

正直、なぜBさんに文句を言われないといけないのかと思うと、気分が悪いのです。

もともと、私から誰かを紹介してほしいとは一切言っていませんし、勝手にごり押しされた話なのです。

また「タイプじゃなかったら、断っていいから」ともいわれていました。

このような状況でも私に否はありますでしょうか?

このように、ほぼ初対面のよく知らない人に縁談話を持ちかける人の意図はなんなのでしょうか?
当初Bさんは良かれと思って好意で(縁談話)言ってくれてるのかなぁと思っていたのですが、断ると手の平返したかのように態度が豹変したので、「世話焼きのいい人」とは思えません。

私と同じように嫌な思いをされた方や、逆に紹介者の方の立場からでもかまいませんので、ご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。

A 回答 (18件中1~10件)

人間を長くやっていると人間関係で嫌な事はたくさんあるのでは?


いちいち気にしていたら生きていけないと思いますが・・・
自分に都合のいい事は覚えて、都合の悪い事はすぐに忘れるのが一番。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

心にすっと染み渡るコメントありがとうございます。誰でも嫌な事はたくさんありますよね。。。こんな事にいちいちムカついてしまう自分が時々情けないです。。できるだけ流せる自分でありたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/01 22:31

結局、上司Aさんの軽い反対がすべてを



物語っているみたいですね。

知人女性Bさんにそういう自己中心的な部分があるのを

知っていたのかもしれません。

嵐が過ぎ去るのを待つのみですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

A課長からは、「だからやめとけといっただろう」と言われました。

人の忠告を聞かない自分が悪かったです・・。

あれからメールはきていないので、もう関ることはないかと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/02 16:23

>このように、ほぼ初対面のよく知らない人に縁談話を持ちかける人の意図はなんなのでしょうか?


その50代の男性(仮にCさんとします)
女性と、男性でも自分や自分の周囲が全員恋愛結婚の場合には知らない人多いんですけどね・・・
その話がうまくいった場合には、BさんはCさんからお金受け取ることになってますから。

人に縁談を頼む時に最初はそれなりの手土産、
うまくいったら仲人をお願いするか、まとまったお金を払うのが、男の世界では常識です。
親切でやってくれている人は、お金を受け取らない代わりに、
仲人をお願いしないと面子潰されたって怒ります。
仲人を何人から依頼されたかってのは、年配者にとってはステイタスですから。
で、仲人をお願いすると、親戚でも上司でも、
新郎が謝礼金(地域や相手の女性によって異なるけど相場はその人の半月分のお給料レベル)
を払います。(御養子さんの場合だけは新婦の親が払います)
仲人が立派な人なら、それと同じレベルかそれ以上の御祝儀は持って行くから、
トントンか、やや黒字なんですがね。
とりあえず、相殺は不可能で、謝礼金は別に用意するのが常識です。

お金目的の人も仲人をしたがります。
いかにも世話を焼いてあげるフリして、あまりよく知らない独身女性を物色する、
所謂、商売仲人と呼ばれる人達のうちの一人です。
あなたがBさんとは面識がほとんどなかったのなら、親切じゃなくて、十中八九商売仲人ですね。
もちろん謝礼金はたっぷりもらって、御祝儀は普通の参加者と同じ金額、
あるいは、最初から仲人を降りる話をつけておいて、降りる代わりに仲人の謝礼金より多めに頂く。
簡単に言うと、サイドビジネスでやっている移動式結婚相談所です。

普通の仲人さんや結婚相談所だと匙を投げるような男性は、商売仲人に頼るしかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>あなたがBさんとは面識がほとんどなかったのなら、親切じゃなくて、十中八九商売仲人ですね。

そのような世界があるんですね・・
知りませんでした・・

友達に今回の話をしたら、「そのおばさん、おじさんにお金でももらってるんじゃない?」と言われましたが、まさか本当にそういうケースがあるとは・・・(^。^:)

今回がどうだったのかはわからないですが、そういう世界もあるのだと勉強になりました。
これからは、信頼できる人からの紹介以外は遠慮するようにしようと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/02 16:21

あのね、あなたがおこられるようなこともないけど、礼節として、一度、3人であってるし、紹介者の手前


一度目は断りにくくても、二人きりで、という2回目は、まぁいいか・・・ではなく、
そこで歯止めかけておくべきでしたね。

あの方の手前、お断りできなかったけど、やはり、年齢差は大きいですので、申し訳ないとメールを返せばそれで済むこと。

なんで会うの?

ましてや、費用はどちらもち?

・・・だとしても、紹介者がそこまでおこることでもないですけど、まぁ、あなたもスマートではなかったですよ。
第一、相手が断るわけにもいかないでしょう、年上の男性から断るわけにはいかない。
次もやめようも言えないし。
声をかけるのも一種の、礼儀でしょう。

それをあなたが、申し訳ない・・・との、パフォーマンスというのが丁度。

相手も断るに、難しいですよ。
年が離れているというなら、次は40代を連れてくるでしょうし、それではいやでしょうし。
あなたが嫌だとなれば、あなたはプライドずたずたでしょう? おじさんに嫌だといわれちゃ。

それでも、声かけてもらえるうちが花ですし、その人も確かに変な人です。
以後、めったに人にとんでもない人をあっせんされたくないなら、「売り出し」方法を考えるべきです。

我が家にも年頃のいき遅れになりそうな娘がいますので、なかなか、あっせんされるというのも難しいものがありますのは
わかります。

ダメならだめでさっさと、断る、ましてや二人で会うことはやめるべきでしたと・・・結論でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>以後、めったに人にとんでもない人をあっせんされたくないなら、「売り出し」方法を考えるべきです。

そうですね。自分に反省すべきところがあったと思います。
もっとしっかりしないとだめですね。

勉強したと思って、今後気をつけたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/02 16:17

勉強だったと思って下さい。



お酒の席で、彼氏募集中など初めて会った50代女性などしてはいけなかったのです。
初対面で募集を知った50代女性は、ちょうど良く手のうちにいた「40代後半」を貴方にぶつけてみたくなった。

貴方は予想どうり断らずに18歳差でも会う事になった。
この時点で50代女性には「上手くいくだろう二人」になっています。
18歳の年齢差は、断れない貴方にはちょうどいいと判断されたのかと思います。
そして3人で会った、これは半分は上手く言っているという事です。
しかも連絡先を交換してしまったのも、貴方の落ち度です。

50代女性が「彼氏募集中の三十路前が連絡先を教えた」はゴールが見えて来ました。
40代後半の男性にも久々の独身女性の連絡先、テンションは上がったでしょう。
そして二人きりで会ってしまった、紹介後の二人だけのデートは個人によっては大問題です。

>1回くらいデートしてもバチは当たらないだろう
これがそもそもの、貴方の間違いです。
50目前の独身男性と、それを押す50代女性に「バチはあたらないだろう」は通じないのです。

翌日Bさんからデートの感想をメールで聞かれたのは、もう男性が貴方に対して結婚の扉を開けてしまったのだと解釈して下さい。
Bさんも大人げないと感じますが、貴方も断れないから流されて二人で会ってからお断りが「年齢差を感じた」ではあまりにもお粗末だったと思います。

彼氏募集を口にする時は、それに食いつくしかない人が居ることを知って下さい。
18歳年上を断れないからと会ってしまい、連絡先を教える軽さも辞めましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>1回くらいデートしてもバチは当たらないだろう
これがそもそもの、貴方の間違いです。
50目前の独身男性と、それを押す50代女性に「バチはあたらないだろう」は通じないのです。

自分の感覚は他の人の感覚とは違うんだなと勉強になりました。

>彼氏募集を口にする時は、それに食いつくしかない人が居ることを知って下さい。
>18歳年上を断れないからと会ってしまい、連絡先を教える軽さも辞めましょう。

自分にも否があったんだなと反省しています。
これから気をつけたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/02 16:11

思わせぶりな態度をとってしまったこと


Bさんのメンツ

この辺りがうまくいかなかった原因と思われます
年の差を理由にするのは最初からわかっていた事なのだからまずかったですよ

自分にも多少の非があると考えて次の機会に気をつければ良いでしょう
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たしかに最初からわかってたんです・・
Bさんの「40代には見えないから」という言葉に少し期待してしまったのがよくなかったです。
反省して、次にいかします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/02 16:04

断れない性格が災いしたように思えます。


さらにお酒が入ったことで正常な判断能力を失っていたように思えます。
なぜこういうことになるかというと、いかに40代未婚男性が結婚に対して必死かと言うことになると思うのです。
結局のところは是が非でも結婚させたいのでしょうね。
まだ20代なのだし、同年代にいい男性はたくさんいます。自分を安売りしないでください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私自身、結婚に焦ってはいないのですが、世間体というか「あの子まだ独身。。理想ばっかり高くて。。何様のつもり?」みたいに思われてるんじゃないかなぁと思ってしまう今日このごろです。

できれば、同世代がいいのですが、自分の希望ばかり言うのも、抵抗があります。。
言わないと相手もわからないので、ある程度の主張は必要なんだなぁと思いました。

ご回答ありがとうございます。やさしいコメントに癒されました。

お礼日時:2012/06/02 15:56

教訓その1.ヘンなおばさん・おじさんにはスキを見せるな。


教訓その2.見合いはあくまで信頼できる人からの紹介に限ること。
教訓その3.その気になれなかったら2回目のデートは断る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「スキを見せるな」ですね・・気をつけます。

2、3もまさにおっしゃるとおりですね。

今後に生かしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/02 15:51

>このような状況でも私に否はありますでしょうか?



あるとすれば、最初の段階で押しに負けて、
上司が軽く反対するにもかかわらずに、
会うことを押し切られたことくらいでしょう。

「そのおばさんにはかかわらないほうがいい」

ということだったのだと思います。
ご愁傷様。


>ほぼ初対面のよく知らない人に縁談話を持ちかける人の意図はなんなのでしょうか?

世話焼きを自分の使命のように思っている人には
そういう人がいます。

ノルマというより、自分の中でくっつけた数を増やしたいのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
上司の反対があったのに、結局会ってしまった自分が悪かったと思っています。
このような紹介話は信頼できる人からではないと、後々トラブルになる事もあるのだと勉強になりました。

>世話焼きを自分の使命のように思っている人にはそういう人がいます。

勉強になりました。世の中にはそういう方がいるんですね・・
最初は、くっつけばいいなって思ってくれてたんでしょうね。

結果こうなってしまい申し訳ない気持ちはあります。。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/02 15:45

>このような状況でも私に否はありますでしょうか?


ないと思います
「見合い」は断られる可能性を含むものです

逆にBさんのメールが遅い発言が非常識なように感じます
仕事中にすぐリターンメールを求める感性が異常だと思います
そういった自分の感性にそぐわない行動を受けた事を理由に紹介者としても責任(先方へのお断りの連絡)を放棄する発言が出るあたりちょっと変だと思います


>このように、ほぼ初対面のよく知らない人に縁談話を持ちかける人の意図はなんなのでしょうか?
当初Bさんは良かれと思って好意で(縁談話)言ってくれてるのかなぁと思っていたのですが、断ると手の平返したかのように態度が豹変したので、「世話焼きのいい人」とは思えません

そういった場をセッティングするのが好き!という方、紹介する事で何かしらのメリットがあるから紹介するといった感じで色々な背景が考えられるので・・・
ただ、Bさんの知人であるA課長が最初から反対していた事を考えると何か察していたのかもしれません
Bさんのそういった事(A課長へ筋違いなクレームを送る)をする気質を把握されていた可能性は高いように思います

妙なトラブルになってしまいましたが、好みじゃなくても、(年齢)守備範囲じゃなくても1度会ってみるというのは、別におかしな事ではないと思います
会ってみて年齢差を感じさせない良い人だという可能性もありますし、やっぱり会ってみないとわからない
1度会っただけで人間性を見抜けというのも難しい話です
それに、初回のデートなんてお互い「お試し」なんですから、相手にとっても失礼にならないと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
同調して頂き心が落ち着きました。
A課長は、Bさんの事をよく思っていなかったようでした。
また、当初「そんな年上の男を紹介するとか、なめてるよね。後々面倒なことになるからやめときなさい」といわれておりました。
ただ一度、OKしていたので、断る事もできず、結局今回のような結果となりました。
A課長からは、「だから俺がやめとけっていっただろう」といわれました・・(^.^:)
世の中いろいろな方がいるので、いろんな方の意見や自分の直感で、この人と深入りしないほうがいいなぁと思ったときは、気をつけるようにしようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/02 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!