
無宗教の私(32)と学会3世の彼女(30)との結婚についてです。
お見合いで知り合い、プロポーズをし、両親への挨拶となり
ましたが、その際に学会員であることがわかりました。
彼女は生後間もなくに入信させられたようで、十数年非活動。
母は信者で、月1回会合に出席する程度、勧誘はしたことない
そうです。父は無宗教との事。
結婚するなら、脱会する(親も受け入れいるらしい)、今後
子供も含めて関わらない、私方の家族へも迷惑はかけないと
言っています。
私の両親は猛反対です。宗教関係者であること、タイミング
的に誠実さ(信用)がない事を挙げてます。過去に嫌なことが
あったらしいです。
彼女は、この状況でも一緒に頑張ろうと言っています。
話し合いでは解決できそうにないので、縁を切るつもりで
結婚をしようかとも思いますが、親不孝になりそうですし、
果たしてその後うまくいくかどうかの不安はあります。
結婚して幸せに暮らしていることで、私の両親に少しでも
わかってもらえればよいのですが…。
ちなみに、私は心の中での信仰は自由だけど、
組織に属したり、活動することには否定的な考えです。
今後について、アドバイスをお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私は今まさに悩んでいる者です。
うちの場合は主人側が全員学会員ですが、主人は三世で、ずっと辛い思いをしてきたと言いますが…
結婚するにあたり、両家の顔合わせの時に、私の両親から話しが出て、主人側両親は、一切勧誘はしないと約束したのですが、見事に約束は破られました。
主人は、自分は信仰していなくて、生まれてきて否応なしに自動的に入会させられたものの、育ててくれた両親、祖父母の信仰を否定することはできないと言います。
でも、もういい大人です。妻を愛していて、この新興宗教に疑問をもつなら、脱会してもいいはずですが、うやむやにしていますし、お盆正月法事は、どさくさに紛れて、数珠だの教本のような冊子、宗教名が印刷された新聞のおまけなど持たされました。
いずれも主人のいない時にです。もちろんお断りしています。
質問者さんの場合は、逆になりますので、嫁いでくるならば、奥さんの脱会が一番良い方法だと思います。
奥さんさえ脱会すれば、丸くおさまります。
最初にきちんとしておかないと、後々苦しむのは質問者さんです。
大好きな主人を産んで育ててくれた義両親ではありますが、ことごとく約束が初めからなかったもののようなことが、結婚式からずっと起こる度に、正直、残念としか言いようがありません。
どうか、悪い芽は小さいうちに摘み取ってください。
No.6
- 回答日時:
「信仰は自由だ」という考え方ですが、確かに個人が頭で何を考え何を信じようが自由でしょうし、他人にはどうすることもできません。
しかし、「宗教」や「宗教法人」となると何を信じてもよい、何を信者に教えても良い、というわけではありません。
宗教が「人のためになるもの」という前提で、そういう言葉が使われるのでしょうが、少なくとも争いや苦しみを作る排他的な信仰や狂信的な信仰は、そもそも信仰でも宗教でもありません。(それは創価学会に限ったことではありません)
まず、そのような信仰を指導する教団が「宗教法人」と認可されていることがそもそも間違いであり、創価学会という教団が日本でここまで大きくなり権力まで持ってしまい、脱会がとても難しいという現実をふまえた上で申し上げますと、貴方のご両親の気持ちはとてもよく解ります。
勧誘のためには嘘をつく学会員は沢山いますし、昔の創価学会の活動はもっとひどかったわけです。
しかし、学会員には実に色々な人がいます。どっぷりと信仰に依存している人、信仰が適度な励みとなっている程度の人もいます。彼女のお母様は勧誘をしないならさほど熱心ではないでのでしょうし、彼女も非活動で結婚するなら辞めると言っているわけですよね。それなら結婚生活においてそれほど問題は起こらないように思います。
彼女が脱会したら結婚すればいいと思います。
納得いかないのは貴方の親御さんなのでしょうが、縁を切るほどのことではないと思います。貴方がご自分の親御さんを納得させるべきです。学会員には色々なタイプがいるということ。これは信じる度合いが違うというか、人間性によります。
そして後は周囲の学会員が何を言ってくるか、というところですが、それはもう貴方と彼女さえしっかりしていれば問題ないことです。
ありがとうございます。
私も現在の学会の姿には疑問を感じてます。宗教というより、政治・経済団体なのではと思います。内部・外部を含めて、昔ほどではないにせよ強引なやり方や人の不幸につけこむようなことも知っています。
両親はその辺を心配しているようです。
>しかし、学会員には実に色々な人がいます。
それを分かって欲しいのですが、うまくいきません。私が説得
しなくてはいけないのはわかっているのですが、話をすれば
するほど、私をも信用してくれません(騙されているなど)。
学会に限らず、宗教自体を嫌悪しているようなので、理解すら
難しい状況です。関わりたくないんだと思います。
私は結婚生活については問題ないと考えていますし、そこは
お互いに協力していくつもりです。
いずれにせよ、あせらずにやっていこうと思います。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
大変そうですね。
正直な感想を申し上げますと、ご両親のお怒りもわからなくはないのですが「学会員である」というと過剰反応される事が多くて、なかなか言えなかった、というのが彼女さんのお気持ちなのではないでしょうか。
学会員の方が脱会しようとすると、かなり大変だそうです。
実は私の主人の実家が学会をされていまして、主人は幽霊会員です。
主人は全く学会の活動をする気はないのですが、辞めるというと説得の嵐にあうそうなので、あえて辞める事はしていない人です。
ちなみに結婚式は神前で行い、主人の親戚の方々(ほとんどか全員が学会員さんと思います)も式には出席して下さいました。
長男が生後三ヶ月の頃には、夜9時半頃に知らない学会員さんにアポ無し訪問をされ、その後も一度訪問され、合計2回インターホン越しに大喧嘩して「二度と来るな!」と叫びました。
子供達のお宮参り&七五三のお参りには、義両親は快く出席してくださいます。
選挙の際には電話もかかってきますし、親戚の方の訪問を受けた事もあります。ちなみに我が家のご近所さんには学会員さんがとても多く、選挙の時期に外を歩けば大迫力で迫ってこられる事も多々あります。
けれど、その際の対応さえ上手に出来れば、ごくごく普通の生活を送っています。
ご近所の学会員さんも、普通の方ばかりです。
というより、ご近所さんとしては良い方ばかりです。
なので、私個人の意見としましては、学会員の方でも普通の方は本当に普通です。
とりあえず、彼女さんが脱会をまずなさる方がいいかもしれませんね。
何かで聞いた覚えがあるのですが(間違いがあるかもしれませんが)、実は日本の新興宗教に所属している人数は、日本の人口をはるかに超えているそうです。
それが正しいとすると、厳密に言うと「宗教団体に一切所属していない人間」を探すのは至難の業と言えると思います。
彼女さんとお付き合いをされてどの位経ったのかがわからないのですが、ご両親が多少落ち着かれるまで縁を切るとかをなさらない事をお薦めします。
後、ご両親が信頼されている方がいらっしゃれば、その方に説得を助けていただくという手もあるとは思います。
結論を急がれる事なく、少々時間がかかっても円満に解決できる様に努力をなされば、その誠実さにご両親が折れる可能性は充分にあると思います。
お2人のお幸せを心よりお祈り申し上げます。
ありがとうございます。
確かに両親は過剰反応していると思います。大変な事もあった
ようなので、両親の気持ちもわかります。
obachan57さんのご両親のように寛容だったら、ここまでなら
なかったのではと思うと…。
>学会員の方が脱会しようとすると、かなり大変だそうです。
それを知っていて、両親は本当にできるのかと疑問なようです。
信仰の程度が少ないにしろ、脱会には覚悟が必要なはず
なので、それを受け止めてあげたいです。
>宗教団体に一切所属していない人間」を探すのは至難の業
学会員も多いですしね。せっかくの出会いですし、大切にしてい
きたいです。
>ご近所の学会員さんも、普通の方ばかりです。
私もそう思います。私の知人でも、学会色は全くなく普通に
よい人です。 両親は変な・嫌な学会員しか知るないので、その
辺を分かってもらえません。
確かに、結論を急ぐことはないですね。今は話し合いもまともに
にできる状態ではないので、少し時間を置こうと思います。
両親の様子から、100%円満は難しいと思いますが、少しで
もよい形になる様、努力してみます。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
まずは脱会してもらう方が良いです
それがまず最初
この先身内になることを考えると奥さんだけでも学会員でない方が良いです
軽く考えている部分が有ると思いますけど
(熱心な信者ではないので)
お母さんは出来れば学会員と結婚してほしかったと思っているはずです
ありがとうございます。
子供にも同じ思いはさせたくないので…。
同じ宗教同士(無宗教なら無宗教)の方が無難なんでしょうが、
人間性の本質で見てもらいたいですし、相手の価値観を受け入
れるのは無理でも、理解はできるのではと思います。
No.2
- 回答日時:
参考までに回答させていただきます。
私の場合、お付き合いした彼が学会の幹部でした。
もうお別れしたのですが、その原因に宗教という価値観の違いもありました。
私のことは省かせていただきますが、ご結婚が決まってからのカミングアウトは
確かに順序として良くないと思います。
けれど、創価の人たちは少なからず、その事が原因で、悲しい体験をしているのも事実なので、
愛しているのでしたら、汲んであげて欲しいと思います。
私が気になった部分ですが、ご結婚をご両親が承諾しないという反応も、自然なものと思います。
結婚とは、家同士のものなので、否めないと思います。
心配なのは、創価の特性として、本人の意思以外に、周囲の信者の結束力は、並々ならない強固さが
あります。
果たして、スムーズに脱会できるか?と心配になります。
義理のお母様以外に、学会には地区があり、そこの部長さんなどの役職者が、結束・信仰をしっかり管理されています。
その場合、家以外に信者さんが、出現しないとも限らないので、まずはお嫁さん含め、義理のご家族と脱会について
今一度きちんとお話し、脱会されるのが良いと思います。
脱会した後、改めてご両親を説得されてはどうでしょうか?
脱会しても、結婚を反対されるようでしたら、縁切りとまでいかなくとも、入籍されれば良いと思います。
お互い、良い大人なので、きちんとした姿勢を見せて、それでもだけな場合は、
ご自身の力で、家族を作っていくしかないと思います。
文末に、宗教組織には否定とありましたが、推察すると質問者様も、まだ宗教に入信されている
先方のご家族に不安を抱かれているのかな?と思いました。
結婚する前に、まず今の問題をじっくり解決されてから、ご結婚に進まれても良いと思いますよ?
ありがとうございます。
両親は、カミングアウトのタイミング的に後出しと言うことで、
宗教の勧誘方法と同じ=騙されてると思っているようです。元々
毛嫌い(特に母)しているので、輪をかける状態になってしまい、
何をいっても不信感が強くなる一方です。
私に対しても同じ見方をするようになり、やりきれない思いが
あります。
>果たして、スムーズに脱会できるか?と心配になります。
両親は、今後本当に再入信しないか、周りを巻き込むことがな
いか等も気にしているようです。これについては、彼女・義両親
を信用してもらうしかないですし、私が彼女を守る(幸せにする)
よう頑張るしかありません。
>愛しているのでしたら、汲んであげて欲しいと思います
彼女の状況もわかるので、結婚して幸せな家庭を築きたいと
思っています。
>脱会した後、改めてご両親を説得されてはどうでしょうか?
初めの頃は、それならば…という感じでしたが、今ではする・
しない以前の問題になっていまして…。
縁を切ると言っているのも両親の方からなのです。
とりあえず、数ヶ月両親と距離を置いてみて、改めて話し合い
をしたいと思います(今はまともに話もできないので)。その後は
アドバイスを参考にして行動していこうかと考えています。
>先方のご家族に不安を抱かれているのかな?と思いました。
私自身、宗教がらみ(学会ではないです)で嫌な思いをしたこと
はあるので、正直にいって、そういう思いは少しはあると思い
ます。これは、今後話していく中で解決できると思います。
それも含めて、あせらず時間を置き、もう一度自分自身と向き
合ってみようと思います。
No.1
- 回答日時:
脱会できるのなら問題ないと思います。
普通はそう簡単に脱会できないですから。現在活動しているのは母親だけですし父親も入会していないし。そんなに熱心に活動しているわけじゃないみたいですし。彼女の言う通りであれば今後の生活には何の問題もないです。信仰宗教に偏見を持つ人は多いですからね。あせらずきちんと両家で話し合ってみてください。
ありがとうございます。
普通に生活している人も多いわけで、そこを理解して欲しい
ですがうまくいきません。いろいろあったようですし、関わりたく
ないという両親の気持ちもわかります。私も学会ではないですが
、そういう経験はありますし。
今は話もまともにできない状態なので、怒りや動揺が鎮まる事
を願い、しばらく時間を置いてから、再度話し合おうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 創価学会2世の彼との結婚について。 長くなります。 まず彼のことについて 25歳、他県の実家を出て一 9 2022/10/11 11:23
- 片思い・告白 創価3世です。 ご覧いただきありがとうございます。 職場で出会った女性でとても気になる女性がいます。 6 2022/08/25 20:49
- その他(結婚) 結婚を考えている相手とお付き合いしていますが、相手の親のことで不安があります。 10 2023/04/30 21:04
- その他(結婚) 創価学会家庭へ嫁いだ場合、子供は私の知らない所で創価学会に入れられたりなどしないのか 4 2023/04/11 12:30
- その他(結婚) 両親に婚約者を紹介 5 2023/01/30 10:34
- その他(結婚) 義家族が創価学会員であると結婚後発覚しました。 9 2022/08/23 01:09
- その他(結婚) 娘の結婚式を欠席する親の心理は? 11 2023/01/10 16:01
- その他(家族・家庭) 創価学会員の配偶者 3 2023/02/18 01:20
- プロポーズ・婚約・結納 結婚半年で離婚を考えています。 14 2022/07/19 12:57
- その他(結婚) 旦那と両親の絶縁に悩んでいます。入籍してもうすぐ1年、先日結婚式を終えたばかりです。 結婚式の3日後 16 2022/11/10 13:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両親に結婚を猛反対され別れま...
-
周りから大反対された恋だけど...
-
毎日会うのはいけないことですか?
-
親が創価学会で息子は違うとい...
-
ぜったい不可能な恋愛が叶って...
-
ヤバい
-
息子と同い年の彼からプロポー...
-
長く付き合っているのに、彼女...
-
警察官の父と某宗教元信者の彼
-
彼女の兄が障害者だということ
-
実家が裕福でない家庭の男性と...
-
宗教関連で彼とお別れしました。
-
国際結婚:両親の反対への対応...
-
【周りから付き合うのを反対さ...
-
婚約者に前科があることが判明...
-
在日の方・帰化された方の恋愛...
-
婿に来て貰うための説得方法
-
既婚女性に質問です(義両親につ...
-
5歳年下の彼氏の両親に、結婚...
-
彼との復縁を親に話すべきか…ご...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親が創価学会で息子は違うとい...
-
実家が裕福でない家庭の男性と...
-
両親に結婚を猛反対され別れま...
-
婚約者に前科があることが判明...
-
息子と同い年の彼からプロポー...
-
ヤバい
-
彼との格差がありすぎて自分が...
-
年上女なので結婚を反対されて...
-
はとこ同士の恋愛について
-
周りから大反対された恋だけど...
-
毎日会うのはいけないことですか?
-
婚約中の彼女が妊娠しました
-
彼氏と別れたことを、どのタイ...
-
宗教関連で彼とお別れしました。
-
5歳年下の彼氏の両親に、結婚...
-
在日の方・帰化された方の恋愛...
-
彼の父親が不倫。彼との結婚は...
-
彼女の両親と喧嘩寸前です。。。
-
長く付き合っているのに、彼女...
-
彼女の兄弟に犯罪歴が有り、両...
おすすめ情報