
義父母、義祖父母が創価学会員であり、義姉と夫は活動などはせず名前だけ入会している状態であると結婚後発覚しました。
当方、結婚7年目で子供が4歳児と5ヶ月児のふたりいます。
当方は実家族含め無宗教。
結婚前に夫と宗教などの確認をした際は「俺も無宗教」と言っていました。
7年間も気づかなかった私もかなり間抜けなのは承知しています。
私が気付き夫に追求して発覚した次第です。
追求されていなければずっと知らんぷりだったのかと思うとひどく裏切られた気持ちです。
創価学会のことは否定も肯定もしません。
ただ、宗教に伴うトラブルを防ぐべく、子供たちと私は無宗教でいたいと思っています。
この裏切られた気持ちのまま夫や義家族と今まで通り接することが出来るか不安です。
もし、同じような経験がある方がいらっしゃればどう乗り越えたか教えて頂きたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です
ならドップリ系ですね
旦那さんよく結婚式とか説得しましたね(エライエライ)
ま、距離を置くしかないです
旦那さんも結婚前に自分はそうでも実は両親は、って話してくれてほしかったし
宗教うんぬんというより信頼が揺らぎますよね
だから質問者さんもひざ突き合わせてちゃんと旦那さんと話をしたほうがいいです
モヤモヤしたままだと気持ち悪いですよね
お子さんも巻き込むことになるし
自分だけが我慢すればいい、ということでもないです
親戚にもう頭までドップリの一家がいますので
ご参考までに
当方の心情まで汲み取って頂きありがとうございます。
創価学会がどうのということより夫との信頼関係が揺らいだことにパニックになっていた気がします。
おかげで冷静になれました、ありがとうございます。
夫とは話し合いを重ね、今後子供たちをどう守るか、家族としてどう歩んで行くか慎重に考えていきます。
No.8
- 回答日時:
大変だと思います。
宗派の切り替えを始め、従来の仏壇に変わって学会おあつらえの仏壇を勧められます。まして、先祖の墓参り、親の葬式にも出席しない人があります。もう、創価学会の言いなりになっていると今までの生活様式は、節目節目で信じられない有様になります。勿論お金が必要です。末端の会員は新聞を購入し、販拡に勤めなければなりません。選挙の時は、大変です。人的にも金銭的にもです。何しろ色々と割り当てがあります。勿論断れません。以上は、身近な親族の1人が信者になってしまい、その家は家族関係は崩壊しています。
No.7
- 回答日時:
創価学会二世です。
もっとも全く信仰していません。創価学会員といっても濃淡の差があります。
私の母親のように親戚や知り合いを片端から勧誘して回ったようなバリ活もいます。
座談会という小集会に参加する人もいれば、選挙の時に公明党に入れるだけという人もいます。
貴方に選挙の時に声をかけなかったのでしょう?
だったらそこまで熱心な会員じゃないですよ。
だったら別にそこまで気にする必要はありません。
普通におつきあいすれば良いです。
2世の方というご立場でアドバイスありがとうございます。
そうですよね、少しパニックになっていました。
義家族とは今後も程よい距離を保ちながら付き合っていこうかと思えました。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
>当方は実家族含め無宗教…
って、あなたの家では葬儀を出したことがないのですか。
まあ、あなたが生まれてから今日までに葬儀の経験はないかかもしれませんが、親御さんや祖父母からも葬儀の話を聞いたことが全くないのですか。
先祖代々の仏壇もお墓もないのですか。
>宗教に伴うトラブルを防ぐべく、子供たちと私は無宗教でいたいと…
考え方が違いますよ。
[宗教] = [トラブル] なのは、ごく一部の新興宗教だけの世界です。
[宗教] = [諸悪の根源] なのでは、決してありません。
先祖を敬い、先祖を供養するためにも宗教は必要なことで、平均的な日本人なら仏式で葬儀や法事を営むものです。
まだお若い方でご自分の死など考えたことがないのでしょうけど、人は 200年も 300年も生きられるわけではありません。
いつかは旅立ちのときがやってくるのです。
それまでに子供たちへ
「平均的な日本人として弔ってほしい」
「過激な新興宗教にはまらないでほしい」
と伝えておくことが肝要です。
文面からは、舅・姑さんと同居しているわけではなさそうです。
舅・姑さんがとのような宗教を信じようと、他人に危害を及ぼすほどでない限り、自由にさせてあげれば良いのです。
その上で、あなたが創価学会を嫌うのなら、夫を説得して死んじゃ名簿から外してもらえば良いのです。
“名前だけの入会”に過ぎない今なら、まだ間に合います。
とにかくなんでもかんでも無宗教、無宗教と声高に叫ぶのでなく、平均的な日本人として過ごすことを考えましょう。
正月には神社に初詣、彼岸やお盆にはお寺に、クリスマスにはケーキを食べるのが、平均的な日本人なのです。
No.5
- 回答日時:
回りに熱心な信者が近寄らなければ
以前より出入りは結構自由です。
貴殿らの家族に勧誘も今はしません。
家にお札、お守り、神棚、など飾ってしまえば
近寄らないです。
葬儀の時に
貴方や子供らが近寄らなければ信者の
トラブル問題は無いでしょう
No.3
- 回答日時:
その7年は気づかなかったですよね
活動してなかったから
ソレでなんの問題あります?
名前だけ入会してる→無宗教との発言は間違って無いんじゃないですかね
ご実家含めて無宗教との事ですが、ご先祖さまのお墓無いんですか?
どこかのお寺さんに有りそうな
ならソレも籍はあるけど無宗教って事では
勧誘されるとか日々活動してて家に居ないとか、実害?無いなら良いんじゃないですかね
少なくとも裏切ってはいないかと
否定も肯定もしない、との事ですが単純に「創価学会が」嫌いなのでは?
裏切って無いと思いますが、あなたが気になるなら辞めて貰っては
旦那さんも名義だけならあなたが嫌なのにガマンさせて続ける理由も無いですよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
先日、娘がカミソリで斬りかかり 夫が止めました。 夫が相談もなく警察に電話しました。 パトカーが2台
夫婦
-
浮気相手に慰謝料を払う理由
浮気・不倫(結婚)
-
私達夫婦はこれからどうしていけばいいかアドバイスほしいです 旦那は140万の借金を隠して結婚しその後
夫婦
-
4
「好きだけど結婚する気はない」と言われました。
その他(結婚)
-
5
彼氏の親が創価学会の学会員だった場合、結婚はやはり難しいのでしょうか?? わたしには25歳の同じ歳の
その他(家族・家庭)
-
6
ワクチン反対派の夫について。 先日、未就学の子供がコロナに感染してしまい、現在、私たち夫婦もそれに伴
夫婦
-
7
コンドームつけない男性について あなたはどう思いますか?
その他(結婚)
-
8
公正証書で20歳まで支払います!と取り決めをした際、支払い義務者が病気で働けない場合、養育費は払わな
夫婦
-
9
家族が偽物なのでは?と思っています。 家族構成 父 母 兄 私 私以外血液型がA型で私だけO型です。
その他(家族・家庭)
-
10
母親から旅行中に弟夫婦に「お土産買ってきてあげて」とLINEがきました。せっかくの楽しい旅行中に気分
その他(家族・家庭)
-
11
謝罪金とは? 謝罪のお金を要求されました。 結婚を約束していた相手でしたがあまりにもモラルハラスメン
その他(結婚)
-
12
婚約破棄になりそうです。
プロポーズ・婚約・結納
-
13
旦那に貯金がないことが言えません。 お金の話をされると心臓がバクバクして辛いです。
夫婦
-
14
自営業の旦那の事で、悩んでいます。 昨年から、自営業を始めたのですが、旦那からは、手伝って欲しいと言
夫婦
-
15
結婚と恋愛は違うといいますが、今その現実に 直面しています。 結婚式が数ヶ月後にあります。 また入籍
その他(結婚)
-
16
私より子供をとった彼。なのに友達関係を求められます
その他(結婚)
-
17
夫の過去を許す事ができません。ある日転がり込んできた夫と同棲開始と同時にお付き合いをし、ある意味利用
その他(結婚)
-
18
「学校給食を廃止して全てお弁当持参がよいと思います。」と意見を言ったらお母さんたちから非難ごうごうで
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
結婚は何が「おめでたい」?
その他(結婚)
-
20
甘えて来る妻をどうにかしたい 既婚34歳男です。同じ歳の妻が甘えてくるのでウザイです。結婚して10年
夫婦
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
人生で一番好きな人と結婚出来...
-
5
夫が私の実母にキレました。感...
-
6
キリスト教の人と結婚したらど...
-
7
結局、男性に最終的に選ばれる...
-
8
友達の結婚
-
9
同棲して一週間、楽しくなるは...
-
10
取引先への改姓の報告
-
11
結婚を平等に万人に認めるのは...
-
12
女性用の下着をつける夫
-
13
結婚の意志はあるのに動かない...
-
14
男は顔より経済力だ、みたいな...
-
15
結局、男性に最終的に選ばれる...
-
16
私への気持ちが冷めた夫と修復...
-
17
決断力・行動力のない彼。結婚...
-
18
息子の嫁の兄弟への御祝儀
-
19
あなたの、異性に対しての理想...
-
20
婚約者の親が精神病だったら結...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
結婚式は人前式で私と夫の好きなレストランで披露宴をしたんです。
義実家の仏間はなんだかあまり入ってはいけないという空気感があり、しっかり入ったことが無かったんです。このお盆に子供に「このお部屋で遊ぼ」と言われ入った際、仏壇をよく見て気が付きました。写真もありました。
今までなにも考えず気付きもせず情けないです。