dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校の演劇で台本を探していますが、なかなかいいものが見当たりません。


人数は7~9人くらい、コメディーもの、時間としては30分弱がいいです。


男女の割合としては、男子:2~4 女子:3~5くらいです。


貼ってあるサイトでも構いません。


条件に当てはまるものがあれば、教えてください。




お願いしますm(_ _)m

A 回答 (3件)

こんばんは、はじめまして。



とりあえず、こちらで探してみてはいかがでしょうか?
・脚本登録&公開サイト:はりこのトラの穴
http://haritora.net/
サイト左側の「脚本検索」をクリックすると、登場人物の人数や上演時間の条件を入れて検索できます。
こちらには30分以内のコント用の脚本も多いですよ。
脚本が決まったら、作者によって「上演許可」の求め方や条件が異なりますので、ルールを読んで手続きをとって上演してください。

余談ですが、「高校演劇」の大会では、「舞台セットや照明機材の組み始め→劇の開演~閉幕→舞台セット撤去・後片付けを終える」までの規定の時間が決まっており、この時間をオーバーすると失格になります。
このため「高校演劇」の脚本は45分前後の上演時間のものが多いのです。
    • good
    • 0

30分程度ですかぁ…キツイですね。


大抵高校演劇でやれる台本って大会用に削ったりしてますから、30分程度のものはあまりないと思います。
起承転結でオチ付けないといけませんしね。

文化祭でやる内容なら一般ウケするように、演劇と言うよりはコントスタイルのオムニバス形式の芝居の方がいいのでは?
(10分(チェック)3本もしくは15分(チェック)2本など)
そういう意味ではエチュードなどして自分たちで作ったほうが早いと思います。
    • good
    • 0

そういうタイプの脚本はあまりありません創作が現実的でしょう。



ところで高校演劇ということは大会に出るのでしょうか?
そうだとしたらプロの台本を読んだり(cf.鴻上尚史、永井愛、野田秀樹、岸田国士戯曲賞受賞者etc...)、公演を見たり、高校演劇の公演を見たりして勉強し創作するのがよいかと思います。
次の高校演劇の公演は全国大会(全国高等学校総合文化祭in富山)だったと思いますので見に行ってみたらどうでしょう。

趣旨からそれていて申し訳ありません。

この回答への補足

回答ありがとうございます!

そうですか…やはり創作ですかね…

ちなみに高校演劇は大会ではなく、文化祭で使用するものです(部活も演劇部なので、大会は他の台本を考えているそうで)

プロの台本ですか…成程。読んで勉強したいと思いますw

補足日時:2012/06/06 21:43
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!