
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
フランクフルト空港にはターミナルが二つありますが、ルフトハンザ同士の乗り継ぎなら共にターミナル1使用なのでモノレールなどに乗る必要はありません。
基本的には乗り継ぎ便の出発ゲートをスクリーンで調べてそのゲートが表示されている表示にしたがって歩けばいいだけです。たとえ間違って出口に進んでしまってもあらためて入り口から入ってくればいいだけなのであまり心配しなくて大丈夫です。途中入国審査と保安検査にぶち当たりますが、確か行列はフォーク型だったと思いますから悩む必要はないです。時間は十二分にあると思いますが、もし到着便が遅れたりしてやばいと思う場合は地上係員を捕まえて指示をあおぎましょう。列を飛びこえられるようにエスコートしてくれたりします。またたとえ到着が派手に遅れて乗り継ぎ便が出てしまっていても後続便に振り替えてくれます。心配ならルフトハンザやフランクフルト空港のホームページで地図などをチェックできますが、私は地理にこだわらず表示板に従ったほうが迷わないと思います。ちなみにこの空港は店などは「外」エリアに多いです。行きで勝手がわかって帰りに時間的余裕があるなら外に出てきても面白いかもしれません。

No.6
- 回答日時:
何度もフランクフルト乗継を経験した者です。
他のどなたも回答なさっておられるとおり、フランクフルト空港内は広いです。
でも、案内板を見ていけばだいたい大丈夫です。
ただし、時々、搭乗券に書いてある搭乗口が突然変更になっていることがあるので、
掲示板を必ず確認してください。
それから、どなたも書いていらっしゃらない「裏話」を1つ。
2010年8月に名古屋からロンドンへ、ルフトハンザでフランクフルト乗継で往復しました。
行きはよかったのですが、帰りに事件が起こりました。
国情によるものですが・・・
ロンドン・ヒースロー空港で、ルフトハンザが1時間以上遅れました。遅延の原因は、繁忙期で、飛行機を点検するとき、人員が足りず、ルフトハンザが最も後回しになったためです。(英と独の力関係がわかりますよね。)
それで、フランクフルトへの到着が1時間くらい遅れてしまい、私や私以外の個人旅行で来ていた人たちが10人くらい置いてきぼりをくらいました(関西方面行きのかたは間に合ったようです。)
そのあとの対応がひどかった!!!
「6時間後、仁川(インチョン)空港行きがあるからそれに乗ってください」
「そこから日本(名古屋)まで乗り換えてください」
私は全く初めてのインチョン空港内でさらに6時間、名古屋行最終便を待ちました。
他のメンバーは成田やその他へどんどん帰っていき、独りぼっちでベンチで寝ていました。
フランクフルトで残された人たちはみなおとなしくて紳士・淑女だったのでよかったものの、暴動ものです。
ドイツ人からみて、アジア人は下に見られていると思いました。
他の航空会社なら、1時間程度の乗り遅れなら、待ってくれるそうです。
または、置いてきぼりにした人たちへの空港内での商品券等、何らかのサービスをする、と他の仲間から聞かされました。
なので、それ以来懲りて、ルフトハンザに乗るのはやめました。
機内食はとてもおいしいのですが、それ以外の面で信頼できなくなりました。
KLMやFINNAIR、オーストリア航空のほうが、対応が穏やかです。
特にKLMやFINはキャンセル料が安いので、私はよく利用します。
ルフトでは、ドイツ人に席を変われと無理を言われたり(指定席を取ったのに)。ドイツ語はある程度わかるのに、CAが「それではドイツ語で訳します」とかしゃしゃり出てきたときはもう頭の中が沸騰しそうでした。何事も上から目線な会社です。
最後に蛇足になりますが、フランクフルト14:35着で乗継16:05はかなり厳しいと思います。
それから、バルセロナとフランクフルトの間に時差がないか確認してください。
私は日本からローマへ行くとき、ヘルシンキ乗り換え時に、1時間の時差があることにヘルシンキのベンチでのんびり休んでいるときにふと気が付いて、慌てた経験があります。
では、どうか楽しい旅を!
No.5
- 回答日時:
私の経験では 入国審査も 荷物検査も 近くまでは先着順ですが その先の幾つかある窓口等は自由選択で 各窓口に20人ぐらい並んでいることは(特に入国審査)珍しくも有りません。
やはり列によって10分以上の差が出ることがあります。列の選択を間違え同行の人は済んでいるのに こちらは遅々として進まずイライラしたことも有ります。前の方の回答にあった入国審査に時間が掛かる可能性が高い人とは 具体的に書くと中国の人とか 中近東の人のようです。
No.3
- 回答日時:
フランクフルトで入国審査をすることになりますが 結構混む場合があります。
出来るだけ 詳しく調べられる可能性の高い国の人の多い列には並ばないようにしましょう。セキュリティチェックは厳しいですが 列が沢山あるので これまた荷物の少なそうな列を選びましょう。ターミナル間の移動は、案内に従って行けば問題ありません 地下通路を延々と歩き エレベーターに乗ったりしますが分かりやすいです。特定のターミナルに行く場合だけモノレールを利用しますが その乗り場に行くにはに乗客の溜まり場みたいなところの横から上がっていきます、案内表示は出ていますが少し分かりづらいです。
いずれにせよ、1時間半あれば楽勝です。
ちなみに、私が前回行った時、乗り継ぎ便のゲートを確認してから 買い物をしていたら 30分前に行ってもゲートが変更になっていて 別な便が表示されていました。別な航空会社だったので 搭乗券を見せてどのゲートに変更になったか聞いても知らないと答え、通路にあるモニターを見て自分で調べろと言われ焦りました。(日本だったら そのゲートのモニターにゲート変更のことも表示されているのに) ゲート変更には十分気を付けましょう。
No.2
- 回答日時:
フランクフルト空港が広いと言っても、親切に案内板がたくさんありカラー使いでとても明確で分かり易い空港です。
カウンターの係員もとても親切でした。私はハンブルク渡航に利用しました。モノレールの有無は分かりませんが、私はモノレールを使用した事はありません。
イギリス乗り換えの時はモノレール使用やけっこう分かりづらかったので、フランクフルトを利用しました。
旅行会社で空港の施設(モノレール)等の使用有無を教えてくれますよ。
No.1
- 回答日時:
何度か利用したことがあります。
成田発着便しか乗り継いだことがないのですが・・・入国審査やセキュリティチェックで時間がかかった記憶はないのですが、搭乗ゲートまでとにかく遠く、常に早足or小走りだった印象です。動く歩道はあっても、動いていなかったりします。
ターミナルが違っていても、移動は徒歩でした。長いトンネルのようなところを延々早足で・・・飛行機を降りてから搭乗口まで(確か帰り)、全く迷わなくても25分もかかったことがあります。
到着便が遅れなければ間に合うとは思いますが、ギリギリかもしれないことは覚悟しておいたほうがよいと思います。途中の免税品店で立ち止まったりは、しないように。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飛行機の自己乗り継ぎ便について
-
シャルル・ド・ゴール空港 2Fか...
-
フットレストが邪魔で。
-
飛行機、家族分を予約した場合...
-
高速バスのトランクの使い方に...
-
海外へスーツケースに納豆を入...
-
空港の旅行会社のカウンターへ...
-
パリからパンを持ち帰る方法。
-
来月ロンドンに行くのですが、...
-
自民党の有志議員が税制調査会...
-
成田から台北に行く飛行機 スク...
-
機内の温度について(チョコレー...
-
ヘルシンキからストックホルム...
-
機内持ち込みのかばんの数について
-
ドイツ旅行に明太子は持ち込み...
-
北欧・秋の気候と服装について
-
ヨーロッパに日本食を持ってい...
-
海外に行った際、19歳の人がお...
-
海外旅行に睡眠薬や向精神薬は...
-
スーツケースに入れることがで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コペンハーゲン国際空港の乗り...
-
イスタンブール乗り継ぎについ...
-
免税店での液体類の買い物について
-
乗り継ぎ空港での入国・出国手続き
-
フランクフルト-ミラノ乗り継ぎ...
-
ロンドンのヒースロー空港での...
-
ローマでの国際線乗り継ぎについて
-
スキポールでのトランジットが1...
-
ロンドン・ガトウィック空港で...
-
シャルル・ド・ゴール空港 2Fか...
-
フランクフルト-ベルリンのドイ...
-
飛行機の自己乗り継ぎ便について
-
ドイツ行航空券代に加算される...
-
チューリッヒ到着時の待ち合わ...
-
ANAで予約不可の場合のコードシ...
-
シャルルドゴール空港乗り継ぎ...
-
カタール航空
-
空港での手荷物検査についての質問
-
トルコ旅行
-
異なる航空会社を乗り継ぐ場合...
おすすめ情報