dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
ご意見等いただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

8月半ばの定休日に、店舗スタッフさんと海水浴、バーベキューがあるのですが、出来れば参加したくありません。
強制参加は確実なのですが、なんとか回避したいです。
いい方法はないでしょうか。


参加したくない理由として、

(1)、全部で5店舗の全スタッフ参加ですが、女性スタッフは各店舗1名しかおらず、派遣スタッフの場合は参加しない為、自分も含めて2人しか女性スタッフがいない。(私ともう一人の女性スタッフは契約社員です)

(2)、各スタッフの奥様、子供さんも参加。全部で60~70名の大人数。

(3)、野菜や食べ物の切り分け、皿洗い等を、女性スタッフ(私)が二人でひたすらしなければならない。
スタッフの奥様にはしてもらえない。(子供を見ていなければならないため)
私ともう一人の女性が独身で子供もいないため、気をつかうのでしてもらえないというのもある。
スタッフは肉等を焼くのみ。

(4)、炎天下で暑いのが苦手。もともと友人、恋人同士でも海でバーベキューなどしない。

(5)、定休日にはしっかり休みたい。

です。過去4回ほど参加しましたが、毎回こんな感じです。人数はだんだん増えてきてます。ちょっと辛いです。
決してスタッフの皆さんが嫌いとかではありません。
歓迎会、送別会、忘年会などは必ず参加させてもらってます。

ご意見等、よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

炎天下を逆手とればどうですか?



実は、昨年バーベーキューの後に、吐き気とめまいがするので病院に行ったら、軽い熱中症(日射病)になりかけだと診断されましたと言ってみる。

 元々暑いのが苦手で、熱を身体にため込みやすいタイプなので屋内の行事なら喜んで参加しますが、屋外のイベントは昨年のこともあるので遠慮させていただけませんか?とかどうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

逆手にとるのいいですね!
暑いのが苦手、でおしてみようと思います。
ご回答ありがとうございました!

この場をお借りして皆様にもお礼申し上げます。
今回の件、行きたい人だけで行けばいいのに、と毎年思っていました。
任意参加といいつつも、拒否できない雰囲気があり、納得できなかったのです。
私自身は、今年いっぱいの契約ですので、来年から後任の方が同じ思いをするのでは、入ったばかりで知らない人だらけでひたすら下準備、辛い思いしないかな、ということも思ってました。
断ることもできる、というのを一度しておくいい機会だとも思いました。
(私自身行きたくないという思いが強いのですが;)
もう一人の女性スタッフとも、今回のこと、同じ悩みを抱えてることがわかりました。
皆様のたくさんのご回答、心強かったです。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/02 12:05

仮に、今年なんとかごまかしたとしても、来年からも続くわけですよね。



しかも、あなたが休んだら契約社員1人…

その企画を取り仕切っている、自己満足な上司か社長に伝えましょう。

言いくるめられそうな相手なら、手紙を書いて。

感情ではなく理路整然と、女性社員の負担の重さ、ストレス、日焼け等々…

悪しき慣習は止めてもらって、海水浴は家族で行ってもらいましょう。

案外、男性社員も休みの日まで面倒だなーと思っているかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すごいです、うちの会社の内部を知ってるみたい…
自己満足な上司、本当は男性社員も休みの日まで面倒だな、と思ってる。
その通りです。
今年は乗りきれても来年はまた同じ悩みを抱えることになるんですよね。
悪しき慣習ですほんとうに。
もう一人の女性スタッフとも連携してみます。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/02 12:29

休日にこきつかわれるのはまっぴらごめん。


定休日はゆっくり休みたい。
だから参加しません。

とはっきり申し出ては。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ちょっと勇気が…(笑)
一度言ってみたいですが。
心のなかでは思ってます!
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/02 12:23

5人や10人程度なら、そのくらい何とかなるでしょうと言えますが



50人70人ともなると、ボランティアの域を超えますなぁ。

ポイントは「スタッフの奥様にはしてもらえない。(子供を見ていなければならないため)」かな?

お父さんは何しているの?
酒飲んで馬鹿話?

強制参加というからには半ば業務の様なモノ、ここはキッチリと言いましょう。


店長さんに『二人では全然手が足りません、奥さん方にも準備や片付けのお手伝いをお願いしてください』という感じで。

もう一人の女性はどんな意見なんでしょうか?
もし同意見なら二人の一致した意見として伝えればより、説得力有り

契約であろうと何だろうと同じ社員なので、組織としてそう言う依頼を出して貰いましょう。

もし「仕事じゃないし、任意参加だから・・・」と言うような言い方で依頼して貰えないようなら、業務じゃ無いと言うことで、参加出来ませんと断ります。

しかし、あなた方二人で苦闘しているのを見てもその奥さん連中は、手伝いましょうの一言も無いんですかね?なら、よっぽど常識のない人間の集まった会社なんですね。


もし手伝いの依頼も出来ず欠席も出来ないのなら、もう一人の女性と示し合わせてサボタージュしましょう。

準備途中で『すみません。なんか気持ち悪くて身体がだるいです。暑くて熱中症になりそうなのかもしれません。少し日陰で休ませてください』てな感じ。

嘘の予定なんかで誤魔化そうとすれば、今年は乗り越えられても毎年は無理。
今後の事も考えれば、特定の人間に負担が偏らないような仕組みを考えるひつがある。
ホントは、責任有る立場の人間がそう言う事を考えなければならないのだが、駄目な責任者だから実際に困った状況になってみないと分からないのだろうねぇ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

嘘の予定でごまかしたら、今年は乗りきれても来年は無理…
そうですよね。
もう一人の女性スタッフとも話し合ってみます。
去年は本当にキツかったです。
私自身いい年で結婚もしておらず、もちろん子供もいないため、普段はなんとも思わないのですが、子連れでこられた横でひたすら下準備、みじめさも感じておりました。
ご回答、心強かったです。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/02 12:20

お気持ちはとってもよくわかります。


過去4回も参加されてるなんて、ほんとうにすばらしいです。
日程が分かっているなら
とっても大切なだれでも「それなら仕方ない」という理由の用事を
入れてみてはいかがでしょう。
たとえば、親族集まって法事で、自分がとりおこなわなきゃいけないとか・・・。
きっとそのイベントの日の次の日はみんなお休みしたいでしょうから
次の日は出勤しますというと、それはそれで喜ぶスタッフさんもいるのでは?
健闘お祈りします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

気持ちをわかっていただけて、うれしいです…!
今回のこと、他のスタッフさんに相談する機会がありまして、下準備うんぬんは別にして、炎天下でバーベキュー、乗り気でない人も多くいることを知りました。
次の日、全員出社なんです。
お盆に連休するため…
ここで相談してみて良かったです。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/02 12:12

60歳を過ぎて家事を始めました。


以前なら貴女を我儘な女性と思ったでしょう。
でも、大人数の下ごしらえや食器洗いを二人では
かなりハードだと思います。
幹事さんに相談しましょう。
増員のお願い。単身男性スタッフがいても良い筈です。
配置換え。調理の方が自分には合っている。
欠席出来ない冠婚葬祭への出席。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

?どこら辺がわがままでしょう?
この日は休みで、仕事ではないのです。半分仕事みたいなものですが。
私ともう一人の女性はひたすら下準備して当たり前、ではないと思うのです。
多分店長筆頭に、当たり前って思ってるんですけどね。
生意気いってごめんなさい。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/02 11:50

>野菜や食べ物の切り分け、皿洗い等を、女性スタッフ(私)が二人でひたすらしなければならない。



慣例とて行ってきたが、結構しんどいので
ヘルプを頼みたい。

と店に頼み、聞き入れてもらえなかったら「休みます」と告げればよい。


>スタッフの奥様にはしてもらえない。(子供を見ていなければならないため)

まぁ、こんな奥様たちの旦那は出世しませんよ~。世の中そう甘くない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

奥様方にはこちらから頼みづらいというのもありまして。
難しいんですよね…
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/02 11:40

当日は冠婚葬祭か法事があると嘘をつくまたは仮病を使って休めばいいのではないですか。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
実は以前その手を使おうとしたのですが、日付を一週間ずらされ、わざわざ予定を組み直されました。
また定休日が火曜の為、なかなか結婚式と言いづらいのと、私の実家が県外なのもあり、法事というのも難しいのです。
その一週間後くらいにはお盆休みに入りますので…
困ってます(>_<)

補足日時:2012/06/30 14:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/02 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!