
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
本来の意味の「化学天秤」なら、現在これを日常的に実用に使っているところはほとんど無いのではないでしょうか?
詳しくは検索サイト等で調べてください。お聞きになりたいのはこれですか?
試料の質量を測定するという業務に最も使われるのは電子天秤です。0.1mg単位まで測定できるものもあれば、上ざらてんびん程度の精度のものもあります。測定するものと体積から考えると、1mg単位までは測定できるものが良いのではないでしょうか。
分子量の計算は気体の状態方程式に数値を入れてください。おそらく水上置換だと思いますので、得られた体積、水上置換時にメスシリンダー内外の水面の高さを合わせて、大気圧=気体の圧力。但し、温度から飽和水蒸気圧を表から調べ、その分を減じる。で、体積、石油ガスの分圧、質量、絶対温度、気体定数(有効数字桁数に注意)から分子量が計算できます。気体の水への溶解までは、普通考慮しないと思います。
No.2
- 回答日時:
質問者が思われている、化学天秤や電子天秤って0.1mgが測定できるものを想定されていますよね。
LPGボンベは、当然、鉄製の何kg~何十kgもあるものを想定されていますよね。
とすると、何kg~何十kgが測れて、かつ0.1mgが測定出来るものが必要ということです。
多分、そんなレンジと精度を両立した秤ってないんじゃないかな~って思います。
ボンベの重量変化ではなく、メスシリンダー内のLPG(と言っても、ガス化しているプロパンガスですが)の重量を測定することを検討下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水より重い気体ってあるの?
-
工業的な意味でシール水ってな...
-
分圧の比=体積比=物質量の比と...
-
黒鉛の昇華とは?
-
エタノールとオキシドール
-
アルデヒド類の水への溶解度
-
1molの気体の体積について・・・
-
液体酸素を気体換算すると・・・
-
化学頻出重要問題集I・IIの気体...
-
水素を完全燃焼するとなぜ液体...
-
単位について
-
酸素の水に対する溶解度は、20℃...
-
考えてもわかんなくて……
-
CO2液体→気体したときの体積
-
気体の膨張率は気体の種類で違...
-
根平均2乗速度の計算
-
A重油燃焼の化学式
-
一酸化窒素(NO)は空気中ですぐ...
-
アボガドロの法則について納得...
-
MIBKの比熱について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報