
是非にご教授頂きたく質問します。
Win7のHDDを新しくする為、コピー(これDO台マスタ)し取付けた処、下記の表示がでた為
元のHDDに戻しましたが、下記の表示が出て切り替わりません。出来れば、元のHDDを生かし
たいと考えています。
Windowsを開始できませんでした。
最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります。問題を修正するには
次の方法があります。
1.Windowsインストールディスクを挿入してコンピュータを再起動します。
2.言語の選択を選んでから、[次へ]をクリックします。
3.[コンピュータの修復]をクリックします。
このディスクがない場合は、システム管理者またはコンピュータの製造元にお問い合わせください。
この表示後、Win7DVDを入れて再起動して「コンピュータの修復」を選択しましたが、修復出来ません
でした。ブートマネージャーを書き換える必要があるのでしょうか。
HDDドライブは、H:WinXP C:Win7が入っています。下記がブートマネージャーの全部です。
ネットから推測してみました、下記の(1)を(2)と(3)に書き換えるのでしょうか。
それと、(4)が違っている事を教えてください。
又、書き換える方法をご教授頂ければ助かります。それと、WinVistaのブートローダーを消す方法も
教えてください。
(作業を行うのは、土・日曜日になります)
--------------------------------
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.
H:\Documents and Settings\ishida>c:
C:\>windows\system32\bcdedit
Windows ブート マネージャー
--------------------------------
identifier {bootmgr}
device partition=H:
description Windows Boot Manager
locale ja-JP
inherit {globalsettings}
default {default}
resumeobject {09ece347-c065-11de-b989-a9464803f889}
displayorder {ntldr}
{default} ←(2)
{5292b9c1-145c-11dd-adb5-84d9a09d6a3d}
toolsdisplayorder {memdiag}
timeout 30
Windows レガシ OS ローダー
--------------------------------
identifier {ntldr}
device partition=H:
path \ntldr
description 以前のバージョンの Windows
Windows ブート ローダー
--------------------------------
identifier {default} ←(3)
device partition=C:
path \Windows\system32\winload.exe
description Windows 7
locale ja-JP
inherit {bootloadersettings}
recoverysequence {09ece34b-c065-11de-b989-a9464803f889}
↑(1)を(2)(3)に書き換えるのでしょうか。
recoveryenabled Yes
osdevice partition=C:
systemroot \Windows
resumeobject 09ece347-c065-11de-b989-a9464803f889}
↑(4)「09ece347」と「09ece34b」の違いは
nx OptIn
Windows ブート ローダー
--------------------------------
identifier {5292b9c1-145c-11dd-adb5-84d9a09d6a3d}
device unknown
path \Windows\system32\winload.exe
description Microsoft Windows Vista ←(未搭載です。出来れば消したい)
locale ja-JP
inherit {bootloadersettings}
osdevice unknown
systemroot \Windows
resumeobject {5292b9c2-145c-11dd-adb5-84d9a09d6a3d}
nx OptIn
C:\>
宜しくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Windows VIATA/7/8では、ハード・ディスクのMBRのBoot Loader(NT60 Boot Sector)が
1、Active Partiton上のbootmgr(ブート・マネージャー)を起動し、
2、bootmgrはBoot Config Data(ブート構成データ)に基づいてブート・メニューを起動します。
:>下記がブートマネージャーの全部です。
実際のBCDファイルの内容は。こんなに単純なものではありません。
「bcdedit /enum all > bcd.txt」として、実際の内容を確認してください。(補足は不要です。)
また、「bcdedit /? > help.txt」として、bcdeditの基本操作を確認しておくことも必要です。
:>recoverysequence {09ece34b-c065-11de-b989-a9464803f889}
:>↑(1)を(2)(3)に書き換えるのでしょうか。
修復が必要なときに起動するように規定されたエントリーを意味しているので書き換えてはなりません。
:>resumeobject 09ece347-c065-11de-b989-a9464803 f889}
:>↑(4)「09ece347」と「09ece34b」の違いは
resumeobjectと recoverysequenceの違いです。
:>又、書き換える方法をご教授頂ければ助かります。それと、WinVistaのブートローダーを消す方法も
:>教えてください。
BCDファイルの構成とbcdeditの操作方法を熟知することが必須です。
No.1
- 回答日時:
> ブートマネージャーを書き換える必要があるのでしょうか。
環境を整備した上でブート情報を新規に作成するほうが早いでしょう。
作業はwin7インストールDVD起動のコマンドプロンプトで行ないます。
ドライブレターはDVD起動時の環境で確認してください。
ここではwin7インストールドライブをCであるものとします。
手順は下記のとおり。
1.diskpartでドライブcをactiveにする。
2.bcdboot c:\windows /l ja-JP で日本語ブート情報を作成する。
3.PC再起動しwin7が起動することを確認する。
4.bcdedit でXPのブートエントリを追加する。
5.PC再起動しwin7ブートマネージャでXPが起動できることを確認する。
---以上です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iTunesがCDを読み込んでくれま...
-
WindowsXPSP3が起動しません。1...
-
Windows2000のフォーマット方法
-
マックOSのインストールに失敗...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
MacのOS...
-
Windows10が起動しない
-
Disk CopyでコピーしたOSが起動...
-
新しいiBOOK G4を買ったのに、...
-
さっきまで普通に起動してたの...
-
ハードディスクが認識できない
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
はてなフォルダが点滅してMacが...
-
スキップで消えたデータはどこ...
-
外付けHDDの空き容量の表示...
-
HDDを取り替える際に、取り替え...
-
ひとつの外付HDDに2台分のPCの...
-
HP U320 146GBが認識されません
-
HDDのパーテーションをデー...
-
ディスクのストライプサイズに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Power Book G4 の初期化
-
Cドライブ(SSD)のボリューム縮...
-
ワード作成中、また上書き保存...
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
ディスクシュレッダーについて
-
Macで虹色くるくるが現れます。
-
クローンコピーしたハードディ...
-
CD取り出しボタンどこですか・...
-
OSの入ったHDDががPCでは認識さ...
-
CDドライブが無いOSのインストール
-
「ディスクの管理」の「システ...
-
壁紙を変えたいけど絶対落ちます
-
Windows10が起動しない
-
HDD交換及びosインストール方法
-
ext3フォーマットのHDDに保存さ...
-
MacのFinderの「情報」がおかし...
-
SafariでPDFが表示されない
-
HDDからSSDにクローンが上手く...
-
Acronis True Image の使い方で...
おすすめ情報