
No.19
- 回答日時:
まさか「テレビ電話」が普及してしまうなんて…子供のときには思いもしなかった。
まさかテレビが「壁掛け」になるなんて…マンガの世界だと思ってた。
まさか日本人が「大リーグ」で活躍するなんて…夢物語だと思ってた。
まさか「電気で走る自動車が実用化されるなんて」…こんなにガソリンが安いのに、なんで?。
まさか…50になろうというのに結婚してないなんて!!!。
…これはまあ「楽屋落ち」ってコトで(笑)。
>日本人が「大リーグ」で活躍
そうですよね、ゲーリックやベーブルースが活躍していた時代を考えたら、あり得ない話です。
テレビも真空管&ブラウン管で育った私にとっては、薄すぎて裏側を覗いてしまいそうです。
>楽屋落ち
私もそうですね!
回答を頂き、ありがとうございました。
No.17
- 回答日時:
電話とテレビは腕時計型、腕時計型のテレビはカシオが一時発売したが、売れずに廃版。
空には超音速旅客機、これもコンコルドやTu-144が全く普及せずに消え失せるとは思わなかった。
食事はサプリメントとして摂取。
海には原子力船、鉄道には原子力機関車、空には原子力航空機となんでも原子力が搭載されるはずでした。原子力船は結局、民生用としては実用化に失敗、航空機と機関車には動力用原子炉が積まれることはありませんでした(NB-36Hでは使用せずTu-119は情報がきわめて少ない)。
1960年代の未来予想図はこんな感じでした。あの頃は原子力は未来を開くキーテクノロジーだったんですがね。
>あの頃は原子力は未来を開くキーテクノロジー
原子力船むつは切手の図柄にもなったし、東海村は当時は未来の光、希望の光として注目されましたね。
確か避難地域になっている原発立地地域(双葉町)には「原子力 明るい未来のエネルギー」「原子力 正しい理解で豊かなくらし」というような標語のゲート看板が立っていますが、今考えると空しく聞こえますね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
私は趣味で40年以上前の車に乗ってますが。
最近ウチの車(別の車=嫁さんの車)が当てられまして。
その修理の代車としてプリウスが来ました。
そのギミックにやいやい言いながら、40年の時間の差は大きいものだ・・・と感じています。
しかしトヨタのハイブリッドはよく出来ていますなぁ。
インジケーターが無ければ、エンジンが掛かったのかどうかさえ判らない(笑)。
発進時の違和感の無さも特筆モノだと感じています。
極々普通に乗れる=全くもってスゴイ事だと感じています。
少し前にホンダのハイブリッドにも乗りましたが、こちらは世に出るには10年早いわ!と毒舌を吐いた後だったのですが。
(ただ、プリウスに限らず、どんなHV車でも重いですね。とても重い。バッテリーの重さが際立っています。)
メーカーの特色の違い。
価格の違い。
いろいろありますけれども。
私はあえてハイブリッドに乗るならプリウスを選びますね。
価格差云々でホンダも選択肢に入れろというなら、ハイブリッドには乗りません。
あ、いや。
完全な個人的な意見になってますけど。
個人的な意見なので、相違があっても、笑ってスルーしてやってください(笑)。
でもよくよく考えると。
ウチの40年以上前の車も、プリウスに負けないぐらい燃費が良いのでした。
あんなハイテク使わなくとも、同じぐらい燃費が良いですね。
それで、乗り味なんかを比べた日にゃあ・・・話になりません。
もちろん40年以上前の車の圧勝です。
・・・・そうなると、質問の主旨から外れてしまう?のでしょうか(笑)。
えー?代車がプリウスなんですか?
これは、絶対に営業マンの戦略でしょうね。近い将来買い替えて欲しいと願っているに違いありません。
でも仰るのはよく分かります。今の車は余計なギミックが多すぎますね。
私からしたら自動格納ミラーもキーレスエントリーもいらない感じです。
コラムレバーにもダイヤル式スイッチやら、前後左右に動かすことででまた違った操作となるなど、そんなに欲張らなくてもいいのに・・と思います。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
食品のセシウムです。
未婚女性なので、将来赤ちゃんに影響が極力ないように、セシウムの有無をチェックして、ゼロまたは少ない食品を買うようにしています。まさかこんなことになるとは。原発計画が具体化し始めたのは1970年代初めの石油ショック以降ですが、当時としてはこんな状況になるとは誰もが思っていなかったでしょうね。
今、角栄さんが生きていたら卒倒するでしょうね・・・
回答を頂き、ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
そうですね 21世紀になったら お空の透明なチューブを走る自動運転の乗り物に乗ればどこへでも行けると思っていたんですが 相変わらず 通勤列車にスシ詰めですね
つるっとした素材で ボタンもファスナーもない 体に自動的にフィットする「未来人の服」も まだ実用化されていませんね。
なるほど、まだまだ未達成の部分が多いということですね。
そう考えると、自動車のワイパーなどは全く進化していませんね。
>お空の透明なチューブを走る自動運転の乗り物
仰るように、未来の都市のイメージはこれでしたね!
運転しなくても自動的に運んでくれる・・・
衝突を回避する技術は確立されましたが、チューブはまだまだ時間がかかりそうですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
ネガティブなほうでは…(必ずしもそうではないけど)
離婚率の多さ。
ポジティブというか、文明の進化で言えば、
お掃除ロボット(ルンバなど)。
羽のない扇風機。
羽根のない扇風機は驚きますよね!ルンバも確か自分で充電器に戻ってくるんですよね、賢くなったものです。
で、離婚率・・・いまや「バツ1」「バツ2」は当たり前のように語られていますね。
見合いと恋愛結婚も逆転しましたし、少子高齢化も昔では想像できない世界でした。
これから先どうなっていくのか・・・
回答を頂き、ありがとうございました。

No.10
- 回答日時:
こんにちは。
パッと思いついたところですが、
・薄型テレビや携帯電話などの液晶画面。
・ハードディスクやメモリースティック、メモリーカードなどのデジタル録音・録画技術。
でしょうか。
なるほど、薄型テレビは最たるもののひとつかも知れません。
真空管やブラウン管が当たり前だった時代は、もはや思い出の世界ですね。
>ハードディスクやメモリースティック、メモリーカード
これもどんどん進化しています。
SDカードは、一昔前は256MBで5千円位していたのが、今ではギガですからね。
1ギガのものさえ探すのが難しくなりました。
昔はフロッピーディスクも8インチだったのに・・・
回答を頂き、ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
localtombiさん、こんにちは。
「鉄腕アトム」やSF小説の中でしか有り得なかったものが、どんどん実現していますね。
衛星放送、ブログ、GPS、携帯電話、ワンセグ、3D映画、グーグル・アース・・・
宇宙ステーションはできかけ、宇宙エレヴェーターまで設計段階に。
では、SFに登場しかったようなモノから
『ウォシュレット』
誰が尻を洗いたと思った?
『あったかい駅弁』
誰が温かい駅弁を食べたいと思った?
『ケータイ小説』
誰が電話で小説を読もうと思った? しかも、くだらない…なんて、口が裂けても言いません。
またいらぬことを書いてしまった。ではでは。
そうですね、鉄腕アトムのような人間型ロボットはASIMOなどで具現化されつつあるし、2001年宇宙の旅の映画で見られた宇宙ステーションも、仰るように長期滞在型までになっていますね。
>あったかい駅弁
ありますね、ヒモを引っ張るとシューッとなって熱くなる・・・
駅弁は、そこそこ冷たいご飯と経木のしっとり感と香りを楽しむのも醍醐味ですね。
私は、いまや駅弁がデパートで買えるなんて夢にも思いませんでした。
森のいかめしなどは、売り上げ的にデパートの催事なくしては成り立たないくらいだそうですね。
時代ですね・・・
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お寺に渡す御灯明料を入れるの...
-
渡る世間は鬼ばかりで一番ムカ...
-
TOKIOは紅白24回出場の国民的バ...
-
NHK紅白歌合戦。中居問題によっ...
-
テレビ番組を録画し忘れて、後...
-
問)8人の生徒を2人、3人、3人...
-
夫婦でHする時って?
-
この柵の名前を教えて下さい
-
長淵剛の良さがまったくわからない
-
水引の淡路結びについて
-
50回忌ののしは紅白?
-
護摩を焚いていただく際、お礼...
-
「香典」と「お見舞い」を一緒...
-
のし袋の表書きについて
-
かつて日本で販売していた清涼...
-
辛いものを食べると乳首たつ人...
-
ご祈祷料
-
皆さんが印象に残っている、往...
-
弔事用饅頭(薯蕷饅頭)の色は...
-
男性って「バイキング」って嫌...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お寺に渡す御灯明料を入れるの...
-
渡る世間は鬼ばかりで一番ムカ...
-
問)8人の生徒を2人、3人、3人...
-
この柵の名前を教えて下さい
-
TOKIOは紅白24回出場の国民的バ...
-
アルファベットの入った文字列...
-
「香典」と「お見舞い」を一緒...
-
護摩を焚いていただく際、お礼...
-
NHK紅白歌合戦。中居問題によっ...
-
テレビで良く自腹で払うという...
-
男性って「バイキング」って嫌...
-
【日本史・1963年に何があった...
-
のし袋の表書きについて
-
仮屋崎省吾について
-
ビジネスホテルで朝食たべますか?
-
50回忌ののしは紅白?
-
テレビ番組雑誌の表紙を飾るに...
-
「探偵ナイトスクープ」で爆笑...
-
法灯継承式について
-
夫婦でHする時って?
おすすめ情報