
No.8
- 回答日時:
> 昔からは想像できなかった
そうですね。
大正生まれの、親父がよく言っています。
「まさかこの俺が、自家用車を買って乗り回す事が出来るなんて!」と・・・
(現役ドライバーです・・・汗)
はてさて、この私
> まさか、こんなことになるとは・・・
まさかこの私が、還暦過ぎの年になろうとは・・・
そして、ごく普通に飛び越していた小川の中に、まともにダイビングすることになろうとは・・・トホホ
・・・え?話が違いますか???
>まさかこの俺が
モータリゼーションの時代が到来する前あたりまでは、車は富みの象徴でしたからね。
仰るのも無理はないです。
>ごく普通に飛び越していた小川の中に、まともにダイビング
光陰矢のごとし・・・ですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
子供の頃 穴の空いたズボンを履いているのは恥ずかしいことで
繕ってあれば継ぎ当てしてあれば恥ずかしいことではなかったが、
その後 継ぎ当てをした服を着ていることが恥ずかしい時代になり、
今の時代 穴の空いた服を着ていても(繕っていなくても)
ファッションだと言い張る 厚顔無恥が通用するようになった。
無理が通れば道理が引っ込むとは この事か。
あー、ありましたね、継ぎ当て!
アップリケなどでもごまかしていました。
>穴の空いた服を着ていても
いまや、何がファッションなのか全く分からない時代ですね。
見せパンと称して下着を見せたり、ズボンをずり下ろすような格好で履いたり・・・
恥ずかしさを失った人は常識を失うと同義ですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
コンピュータですね。
私は小学校の時(50年前)県庁のコンピュータを見て感動した思い出があります。当時は広い部屋が全てコンピュータでした。まさか自分がこうやってパソコンで遊ぶ日が来るとは想像も出来ませんでした。そうですね、私が新入社員で会社に入った頃は、PCといっても文字は緑色で、画面の前にフィルターをかけないと目が悪くなると言っていました。
ホストでも今は小型になりましたが、昔は背の高さくらいのがズラーッと並んでいました。
先日、世界最速スパコンに日本の「京」が紹介されていましたが、もうアメリカに抜かれました。そういう“抜きつ抜かれつつ”の競争の末端で、進化の恩恵に与っているのかも知れませんね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
即出ですが!
やはり『携帯電話』ですね!
『テレビ電話』にも憧れていたものです!
そうですね、携帯!
初期の携帯はショルダーホンでしたが、それでも固定しかなかった時代から比べたらエポックな出来事でした。
いまやスマホになって、テレビ電話もネットを通じて実用化されているといっていいですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
携帯やスマートフォン・・・・・ではなく、IT革命。
まぁ革命と言われていたくらいですから。コミュニケーション、娯楽・文化、調べもの・最新情報、ショッピング、アプリケーション、保存データ、ジャスミン革命などなど・・・まさか日常の多くがネット1つで済むことになるとは想像もしていませんでした。
PCに向かってるだけで一日終わる仕事や遊びが、今の世の中どんなに多いことでしょう。今は「ネットの無かった頃は自分は一体何をして暮らしていたのだろう」と思えてしまう程です。世の変化って怖いです。
一番大きな変革はそこでしょうね!
日々の暮しから物流から趣味から・・・全てがネットによって変わりました。
携帯が、通話だけでなくネットができるようになったというのでも大いに驚きました。
ネットがない時代、会社ではFAXが大活躍していて、大事な書類はアルバイトに持たせて行かせたりもしていました。
それが30年位前の話ですから、これから30年後、どうなっているのでしょうね・・・
回答を頂き、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
小さいお子さんをお持ちの若いお母さんや小学生の子を持つお母さん達まで、タトゥーを入れる時代になった事ですかね…。
この時期、胸の上の辺りや腰辺りにタトゥーを見えるファッションで、お子さん達を連れて歩いているのを、割と見かける様になりましたね(;´∀`)
昔は、タトゥーを入れて見せて歩く母親達を見なかったなぁ…と思ったので(;´∀`)
そういうお母さんは、子供がタトゥーを入れても無関心なのでしょうね。
そういえば、タトゥーという言葉もファッションとしてこじつけた末に生まれた言葉のような気がします。
昔はタトゥーどころか茶髪の母親もいませんでしたが、何かが変わったのでしょうね・・・
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
渡る世間は鬼ばかりで一番ムカ...
-
お寺に渡す御灯明料を入れるの...
-
TOKIOは紅白24回出場の国民的バ...
-
NHK紅白歌合戦。中居問題によっ...
-
問)8人の生徒を2人、3人、3人...
-
この柵の名前を教えて下さい
-
護摩を焚いていただく際、お礼...
-
アルファベットの入った文字列...
-
弔事用饅頭(薯蕷饅頭)の色は...
-
あなたはどっち ? 竹内まりや v...
-
水引の淡路結びについて
-
「二つの月」「TWO MOON」とい...
-
のし袋の表書きについて
-
「香典」と「お見舞い」を一緒...
-
夫婦でHする時って?
-
50回忌ののしは紅白?
-
「探偵ナイトスクープ」で爆笑...
-
長淵剛の良さがまったくわからない
-
かつて日本で販売していた清涼...
-
朝5時起きの方、何時に寝てます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お寺に渡す御灯明料を入れるの...
-
渡る世間は鬼ばかりで一番ムカ...
-
問)8人の生徒を2人、3人、3人...
-
この柵の名前を教えて下さい
-
TOKIOは紅白24回出場の国民的バ...
-
アルファベットの入った文字列...
-
「香典」と「お見舞い」を一緒...
-
護摩を焚いていただく際、お礼...
-
NHK紅白歌合戦。中居問題によっ...
-
テレビで良く自腹で払うという...
-
男性って「バイキング」って嫌...
-
【日本史・1963年に何があった...
-
のし袋の表書きについて
-
仮屋崎省吾について
-
ビジネスホテルで朝食たべますか?
-
50回忌ののしは紅白?
-
テレビ番組雑誌の表紙を飾るに...
-
「探偵ナイトスクープ」で爆笑...
-
法灯継承式について
-
夫婦でHする時って?
おすすめ情報